緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
高齢者介護施設緑寿会のブログ検索結果

最新の投稿一覧

  • そういう事

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    0219

    昼食後のひと時、ちょっと温かみのある風景。

    環境整備としてはどうかと思いますが、おもむろにマットを敷いて
    何人か誘います。

    5分もすると、小さなコミュニティが出来上がって楽しそうです。

    「手当てする」って言いますよね??

    別に医者じゃなくても母親が子供のお腹をさするだけで、お腹痛は治ります。

    利用者さん同士でもそこに心があり、触れ合うだけで気持ちよくなったり、元気がでたりしますね。きっとそういうことなんだな。

  • 山科区をサービス提供地域に含む通所系のサービス事業所一覧

    投稿者:包括センター長 堀田さん
    2015年
    0218

     山科区で通所系サービス(通所介護(一日、半日)、通所リハビリ’(一日、半日)、認知症対応型通所介護、小規模多機能型居宅介護、)を提供している事業所の一覧です。昨年度に山科区居宅介護支援事業者連絡会の方が、山科区デイサービス連絡会の方に呼びかけて、集めた事業所情報です。当初は山科区役所のHPに掲載予定だったのですが、いろんな経緯からご破算になり、お蔵入りしそうになっていたのですが、この度包括の旧HP上にPDFにした一覧表をUPしました。上の藍色の「高齢サポート・日ノ岡」のアイコンをクリックすれば旧HPが開きます。(スマホ版は画面の一番下でした。色は同じく藍色です。)

    結構苦労してまとめたので、ケアマネの皆さんも市民の皆さんもぜひご活用して下さいな。

  • [SHELLを忘れたのか!!」と熱弁するリスク研修

    投稿者:施設長 岸田さん
    2015年
    0218

    遊びばっかりでなく本日はまじめに特養全体研修

    「リスクマネージメントとセーフティマネージメント」
    講師は飛びに飛んでいるT介護士

    一つの事故を単なるミスで終わらせずに
    「SHELLを忘れたのか!!」と机をバッシっと叩いて
    様々な視点から事故事例を分析

    その人の立場に立ってその人の人生を向上させることが
    結果として事故を減らすのだと

    フリートークも交えながら

    思う、祈るだけでは実現しない
    行動してこそ、その人の生活をよりよくしていくことができる
    行動を支えるのは職員の気持ち・意識

    という〆の言葉が胸に響いた

    2 3

     

  • いよいよ本番!ひな祭り制作

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    0213

    さあ!はじまりました、ひな祭りお持ち帰り制作レクリエーション。

    下ごしらえはバッチリ!いざ出陣!

    細かい作業がつづきます。制作するみんなも真剣です。

    なんども作業内容を確認し、「これでええか?これでええか?」と。

    そうかと思えは見た瞬間に工程を把握してさっさと自分で作り上げる人も。

    同じ材料を使っていても、ほんの数ミリ、貼りつける場所が違うだけで

    これほどに個性がでるものか!まさしくオンリーワンお雛様♪

    関西と関東では男女の立ち位置が逆だそうです。

    そんな話を聞かせていただきながら、楽しく制作することができました。

    さあ、こんどは端午の節句だ!!

  • 心のこもった特製カレー

    投稿者:施設長 岸田さん
    2015年
    0212

    3階スタッフも負けていません

    本日のメニューがカレーだったので
    スーパーまで買い出しに行って
    人参、タマネギ、ジャガイモにと
    仕込みから自ら率先して
    スタッフはただただ見てるだけ
    P1270892 P1270893 P1270895

    味付けも自分好みに甘口、辛口にと
    出来たカレーにご満悦

    料理は日常的なもので
    一連のプロセスが混ざって
    みんなで共同することの楽しさを味わう思いですね

     P1270911 P1270927

  • 出張にぎり寿司

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    0212

    今日は「出張にぎり寿司」の日でした。

    普段から回転寿司さえも行けない利用者さまも多い中、
    ノボリも立てて雰囲気をだし、準備万端。

    「食べ放題か??」の問い合わせには「う~ん・・・」
    言うてもそんな食べられへんやろ??

    ところがドッコイ!皆さんしっかり食べておられました。
    なかには十数年通っているが初めて出張にぎりに当たったと喜ぶ方も。

    なにはともあれ幸せな一日でした。

  • 筋トレボランティアさん交流会

    投稿者:包括センター長 堀田さん
    2015年
    0212

    当センターでは、様々な場所で「京からはじめるいきいき筋力トレーニング」の講習を終えられたボランティアさんのご指導による筋トレ教室を開催しています。最初はたった一人のボランティアさんの協力から、地味にひっそりと始まったこの筋トレ教室ですが、地域の皆様のニーズの高まりを受けて、年々開催場所が拡大し、また、それにあわせてご協力下さるボランティアさんの数も増えて、今では4箇所の会場で10人以上のボランティアさんの協力を得て元気に開催しています。

    昨日はそのボランティアさんたちによる意見交流会をやぐらの家で開催いたしました。中核を担ってもらっている5人の方にお集まり頂き、普段感じていらっしゃることをお話頂きました。正直なところ、「不満とか愚痴がいっぱい出るんやろなー」と思ってたらなんと、どなたからも一切不満は聞かれず、「このボランティアをやらせてもらっていて本当にうれしい!」「筋トレ教室に来てくれている人に来てくれてありがとうって言いたい!」と皆さんからはありがたい言葉のオンパレードでした。この会議に参加しながら何ともいえない幸福感に浸っていました。ありがたや ありがたや。

    「この地域で包括の仕事ができて幸せだなぁ 僕は」と先週に続いて思わずつぶやいてしまいました。

     

     

  • 幸せも一緒に包んでパクパク食べましょう!!

    投稿者:施設長 岸田さん
    2015年
    0211

    ぎょうざ作り
    幸せも一緒に包んでパクパク食べましょう!!
    をうたい文句に焼き餃子に水餃子に挑戦

    キッチンを囲んでの仕込み作りから
    一枚一枚丁寧に包んでいく
    細かい仕事はみんなお得意のようで真剣そのもの

    メインディッシュがぎょうざとあって
    200枚、300枚と
    次から次へと平らげて
    餃子の皮が無くなったと相談員が急いで買い出しにレッツゴー
    1 5 62

  • 誕生日にすき焼きパーティ

    投稿者:施設長 岸田さん
    2015年
    0208

    本日のご利用者の誕生日にみんなですき焼きパーティ
    IMG_2677
    割り下が先か肉が先か
    砂糖の加減や野菜の入れ方やら
    4つのテーブルそれぞれで食べ比べ
    ああやこうやと鍋を囲んでよもやま話に花が咲き
    シメのうどんが一番人気で食が進む
    IMG_2681 IMG_2695 IMG_2701

    やっぱり寒い日は鍋が一番ですね

  • 制作レクリエーション準備

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    0206

    さてさて、いよいよ来週はひな祭り制作です。

    作品を持ち帰れるとあって、毎年、期待の大きいレクリエーションです。

    が、ハードルはかなり高いのです!!毎年、試行錯誤の末に

    制作品を作るのですが、前年度との比較、評価がなされます。

    手芸店でキットを見ては何とか、紙で作れないかといつも考えます。

    紙でないとやり直しが聞かないからです。

    今年は障子紙を染めてみました。安価で大量生産、やり直しOKです。

    準備段階から利用者さんも手伝ってくれます。自分の作業したところが

    何のパーツになるのか楽しみにしておられます。準備作業に参加した方だけの

    特典として完成品をひと足早く見ることができます。みなさん意欲満々です。

    何度、失敗してもいいからなんとか自分で作ろうね。オンリーワンのお雛様♪

    実は準備段階が一番楽しいのです。みんなの顔を思いながら準備します。

    来週のお披露目が楽しみではありますが、同時にプレッシャーです。

    どうが上手くいきますように・・・・・