
最新の投稿一覧
-
三重県の郷土料理にはやっぱり「赤福餅」
2023年
02月20日手ごね寿司に伊勢うどんにと三重県のご当地献立に
おやつはやっぱり「赤福」だね
修学旅行や伊勢参りなど
「お土産のやつやなあ」「お伊勢さん橋のところで食べたわ」と
皆さんお馴染み赤福餅🌟
赤福餅を食べながら
味を思い出し
旅行先を思い出し
お土産を買った頃を思い出し
その時代や郷土を懐かしむ郷土料理の神髄ですね
-
郷土料理の日 三重県編
2023年
02月20日定期に行っている郷土料理の日
今回は三重県編
献立は
てこね寿司
ミニ伊勢うどん
落花生の煮豆
ちゃつ(煮和え)
讃岐うどんの逆でコシのない伊勢うどんにてこね寿司は知ってたが
落花生の煮豆は知らなかった
その煮豆がご利用者には絶賛、好評でした
次はどこの県でしょうか
目指せ全国制覇!!
-
2月のお習字のお題は「梅」
2023年
02月13日月の変りを告げる書道クラブ
今月のお題は「梅」
書は人なり
字は体なり
っと申しますが丁寧に丁寧に書かれた字にその人を現わしているの -
事故予防研修に看取り研修と職員研修もしっかりと
2023年
02月08日実地指導が近づいているからではないですが
権利擁護に身体拘束に事故防止に看取りケアに認知症ケアにと
法廷研修はたくさん抱えています
今回は事故発生時の対応について看護師による研修
そして看取りケアの研修を私が受け持つことに
看取りケアは終末期と限定したものではなく
一期一会の出会いの中でいかにその人らしく生きるか
入所されたその日からそれを問い続けケアの延長線上にあるのかなと思っています -
一緒になって足元を温めて会話も弾む ひととき
2023年
02月07日寒い日々が続きますが
足元を温めると体の芯まで温まり
健康にも睡眠にも効果が絶大
スキンケアにもなり、みんなとの語らいにもなり
心まで温まるひと時ですね
-
珈琲の会で一緒にコーヒータイムを味わう
2023年
02月06日2階フロアで毎月行っている珈琲の会
いつものメンバーが集まる
いつものメンバーが集まって珈琲談話に
珈琲の当てのケーキを楽しむ
好きなもの同士が集まって楽しみを共有するそんな空間がそこにある -
福娘が福を呼ぶ節分の豆まき 2階
2023年
02月03日お昼に手作りの恵方巻をほほばった後には
2階、3階に分かれての節分の鬼退治その前に卯年生まれの福娘たちのご紹介
皆さん赤い裃を袖にして
山科苑の2階フロアに荒れ狂う
鬼を退治して福を呼ぶ大役を担う
さすがの鬼も3階フロアでひと暴れして追い出された後っとあって
お疲れモード
それでも心優しきフロアのご利用者は
「鬼は外!!」と容赦せず鬼に白玉、赤玉を投げまくる
降参とばかりに手を上げると
「バンザイ」「ヽ(^o^)丿」と
みんなで
「福は内」と熱唱するインスタにもアップしているよ
https://www.instagram.com/p/CoMPAgjrZt3/?hl=ja -
福娘が福を呼ぶ節分の豆まき 3階
2023年
02月03日手作りの恵方巻をほほばった後の午後
卯年生まれのお二人の福娘のご紹介
山科苑の3階フロアに福を呼ぶ福娘たち
その大役は
「鬼は外!!」の鬼退治の掛け声
さすれば荒れ狂う鬼に目がけてみんなで
「鬼は外」と鬼退治
そして降参する鬼はみんなと仲直り
福娘と一緒に大きな声で
「福は内」「福は内」と連呼する
福娘さん 大役ご苦労様でしたインスタにもアップしているよ
https://www.instagram.com/p/CoOeDVbLgad/?hl=ja -
手作りの恵方巻で丸かぶり
2023年
02月03日2月3日節分の日
みんなで手作りの恵方巻を作ることに
卵にキュウリにシイタケにといろいろな具材を
思い思いにのせて丸めていく
そうすればとても一口に入りきらないほどの大きな恵方巻ができちゃった
でも負けずに縁起物だからと、
南南東に向かって大きな口で恵方巻をほほばる
元気の源はそこにある
インスタにも掲載中
https://www.instagram.com/p/CoMOnxDL0Nz/ -
チキンの丸焼きを前に百歳をご家族と一緒に祝う
2023年
02月01日大正12年2月1日
2階フロアのご利用者がめでたく百歳を迎えられました
この日のためにご家族とも連絡を取り合い一緒に苑で百歳祝賀会を催すことに
そしてご家族の方からもお祝いの言葉と
数々のお祝い品が贈られる
ご本人も百歳とは思われないほど矍鑠として
長生きの秘訣は
「何にも考えんとぼーっとすることやな。」だって
ご家族様より、昔よくナイフとフォークで食べるようなコース料理を食べに行くのが好きだったというお話を聞き、それならぜひナイフとフォークで食べて頂きたい🍽ということで…!!
「かしわがええなぁ。」というお声もあり、ローストチキンをご用意させて頂きました!
百歳の秘訣はまさにここにあったのか!!これからも末永くご健康に長生きしてい下さい!