緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2023年12月
« 11月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
京都社会福祉法人緑寿会

日々の出来事

緑寿会のあちこちで起こる日々の出来事や気づき・発見・感動などをお伝えします。ちょっとした会話や季節の移ろい、嬉しいこと、楽しいこと、職員みんなで緑寿会の毎日をご報告いたします。

  • 2023年11月25日

    おやつに仲のいいお友達とお好み焼きを

    今日のおやつはご利用者の一言で 仲の良いお友達とお好み焼きを作って食べようと 早速キャベツを刻むところから始まる 卵を割ってボールに入れまして 粉をひたすらかき混ぜてお好み焼きのたね作りに精を出す そして豚肉をのせて鉄板の上で焼きはじめる みんなで協働して……続きを読む

  • 2023年11月12日

    待ちに待ったドックセラピー

    アニマルセラピーができるよイイね と数年前から話題にしていたがコロナ禍でなかなか実現できなかった 今年に入りドックセラピーをしている団体を見つけ相談するも これまた予約がいっぱいで3か月後になると それでもいいからとオファーし5匹のワンちゃんとのふれあい ……続きを読む

  • 2023年07月01日

    願いを短冊に込めて

    七夕の季節が近づき 短冊に願いを込めてみなさん一筆!! 健康を願う方や家族のこと 会いたい人に会いたいや 阪神の優勝やら 利用者の健気な願いと スタッフのよこしまな願いが交錯して面白い!

  • 2023年05月18日

    コロナ5類になって琵琶湖まで晴天のドライブ

    コロナも5類になって早速の外出ドライブ 場所はご利用者の希望を聞いて 「琵琶湖に行こ~う!」 道中からワクワク一杯で会話も弾み やっぱり外の空気はいいですね びわ湖の湖畔近くまで行くと さらに気分上々 久しぶりのお出かけに「また行こうっ!!」と

  • 2023年05月05日

    5月は菖蒲湯で身も心もリフレッシュ!!

    5月1日から5月8日までのお風呂は 菖蒲を湯船に浮かべお好きなジュースをグッグと飲む 風呂嫌いなご利用者も自ら進んで 「行くよ!}っと お風呂上がりの表情に身も心もリフレッシュ

  • 2023年03月03日

    ひなちらしの後のおやつはやっぱりひなあられ

    お昼は手作りのひなちらしを味わい おやつの時間には やっぱりひなあられですね ひとり一人に色とりどりの折り紙の箱を作り 手に取ってニッコリと みんな嬉しそうに一粒一粒を堪能する 桃の節句もいいもんですね

  • 2023年02月26日

    立派なお内裏様とおひな様を前にして

    3階フロアでも蔵から立派なお内裏様におひな様と取り出し みんなで一緒に写真を撮りながら 娘時代を思い出してでしょうか みんながみんな表情が緩む  

  • 2023年02月25日

    小さく可愛いひな人形を一緒に飾り付け

    桃の節句も近づきフロアではひなまつりの準備が始まります 2階フロアでは小さく可愛いひな人形 ひとつづつ取り出しては これは三人官女なのか五人囃子なのかと 相談しながら並べていく 出来上がりに満足するとともに その作業の中に自ずとご利用者も朗らかな表情をみせ……続きを読む

  • 2023年02月20日

    三重県の郷土料理にはやっぱり「赤福餅」

    手ごね寿司に伊勢うどんにと三重県のご当地献立に おやつはやっぱり「赤福」だね 修学旅行や伊勢参りなど 「お土産のやつやなあ」「お伊勢さん橋のところで食べたわ」と 皆さんお馴染み赤福餅🌟 赤福餅を食べながら 味を思い出し 旅行先を思い出し お土産を買った頃を……続きを読む

  • 2023年02月20日

    郷土料理の日 三重県編

    定期に行っている郷土料理の日 今回は三重県編 献立は  てこね寿司  ミニ伊勢うどん  落花生の煮豆  ちゃつ(煮和え) 讃岐うどんの逆でコシのない伊勢うどんにてこね寿司は知ってたが 落花生の煮豆は知らなかった その煮豆がご利用者には絶賛、好評でした 次は……続きを読む

  • 2023年02月13日

    2月のお習字のお題は「梅」

    月の変りを告げる書道クラブ 今月のお題は「梅」   書は人なり 字は体なり っと申しますが丁寧に丁寧に書かれた字にその人を現わしているの インスタからもどうぞ https://www.instagram.com/p/CozQGDLrVsX/?hl=ja

  • 2023年02月07日

    一緒になって足元を温めて会話も弾む ひととき

    寒い日々が続きますが 足元を温めると体の芯まで温まり 健康にも睡眠にも効果が絶大 スキンケアにもなり、みんなとの語らいにもなり 心まで温まるひと時ですね インスタはこちら https://www.instagram.com/p/Co6wjgGr6j-/?h……続きを読む

  • 2023年02月06日

    珈琲の会で一緒にコーヒータイムを味わう

    2階フロアで毎月行っている珈琲の会 いつものメンバーが集まる いつものメンバーが集まって珈琲談話に 珈琲の当てのケーキを楽しむ 好きなもの同士が集まって楽しみを共有するそんな空間がそこにある インスタにもup! https://www.instagram.……続きを読む

  • 2023年01月23日

    行きたいと懇願されていた演奏会の録画を聴く

    以前から小生の参加する演奏会に行きたいと懇願されていた 思い返せば2019年と3年以上前に行ったきり 「京都弦楽合奏団summer concert」 コロナ禍でなかなか外に聴きに行くことができず 今回はフルオーケストラに参加する機会があり先日演奏会を無事終……続きを読む

  • 2023年01月16日

    カラオケで歌ってると元気が出る

    3階フロアでは 毎週金曜日がカラオケの日 みんなが集まり、大きな画面に見入って 一緒になって定番の歌を歌いだす 熱唱する声につられて手ぶりも入って フロア中に元気な歌声が聞こえる

  • 2023年01月15日

    どんど焼きの後の焼き芋がおいしかった!!

    正月を過ぎた15日 正月飾りを片付けるとともに 玄関と各居室に飾っていたしめ縄に 書き初めの習字を燃やす新鮮な儀式 門松からしめ縄の意味を説明しながら 書き初めの字をみんなと鑑賞しながら それらを火にして天にお返しする その光景に思わず感傷してしまう でも……続きを読む

  • 2023年01月03日

    3階フロアでも希望を膨らませて「書き初め」

    3階フロアでも正月恒例の書き初め大会 みんながみんな思い思いに 新年に向けての思いを筆にしたためる そして新年の春に希望を託すのです   また、人生そのものに思いを託すご利用者も 達筆すぎて私には読めないのが残念

  • 2023年01月03日

    正月といえばやはり「書き初め」ですね

    正月といえば おせち調理に初詣にとありますが 昔から外せないのが「書き初め」ですね 一心不乱に字に向かう姿勢 字を書く事への並々ならぬ集中力にはほんと頭が下がります そして出来上がったに得心した笑顔が見える

  • 2023年01月02日

    「福笑い」には3つの面白さがあるんだな~

    正月ならではの遊びの必須アイテム それが「福笑い」 やってみることの面白さに 出来上がった自作の福娘の顔の面白さに 何よりそれを見ている人たちの面白さ 福笑いには3つの面白さがあるんだな~

  • 2022年11月06日

    白熱するボール落としゲーム

    なまった体を動かそうと テーブルの上のボールを棒で落とすゲーム 単純に目の前に転がったボールをボールで叩くのだが ボールを目視して、握った棒で、相手の間を狙いすまして 相手を気遣い、加減しながら、ボールを叩く この動作だけでも体にも脳にも刺激して 楽しさだ……続きを読む

  • 2022年10月18日

    屋台を出して面前で熱々の焼きそばを!!!

    食事委員会では定期的にライブ感のある面前での食事のイベントを企画 炭焼きに餃子にステーキにと 今回はコロナで夏祭りができなかったこともあり 祭りの定番の焼きそばを屋台風に提供しようと企画 私も久しぶりに焼きそばを作るとあって 昔の勘を頼りにして 厨房の調理……続きを読む

  • 2022年10月04日

    今週のお楽しみ会は輪投げゲーム大会

    2階フロアでは毎月火曜日に いろいろなレクレーションをお楽しみ会を開催する曜日です 今週のレクレーションは輪投げゲーム大会 色とりどりのぺっとぼとりには点数がついている どのペットボトルを狙うか腕の見せ所 二手に分かれて合計点を競う やっぱりレクは闘争本能……続きを読む

  • 2022年10月04日

    行楽の秋を少しでもとベランダでお弁当!!

    天気も良く行楽の秋の到来 コロナのためになかなか外には出れないが 少しでも外の空気を吸って食事ができればと っと3階フロアでお弁当を好きなものどうして楽しむことに   当日は天気が良すぎて日干しするのではと ブルーシートのテントの下での食事会となった でも……続きを読む

  • 2022年09月16日

    3階でも 敬老祝い風呂 🌸花の湯🌸

    3階においても敬老の祝い風呂を8日間にかけて開きました 色とりどりのお花を浮かべて 身も心もほっこりとする世界を楽しんでいただいたでしょうか その答えはお風呂上がりの祝い酒を口にするその表情にあるのかな 長年のご活躍に敬意をもって これからもよろしくお願い……続きを読む

  • 2022年09月14日

    敬老祝い風呂 🌸花の湯🌸

    山科苑から皆様に感謝の気持ちを込めて敬老祝い風呂を 9月14日から21日まで開催 長年の苦労を少しでも癒すことができればと 湯船にお花を浮かべ お風呂上りには祝い酒を口にする お風呂に入るのがワクワクする そんな気分でお風呂上りにはほっこりとする 気持ちよ……続きを読む

  • 2022年09月10日

    3階でも中秋の名月のお月見団子づくり

    9月10日 中秋の名月に3階でもお月見の団子づくり 練り上げた白玉粉を丁寧に丸める いろいろな大きさが手作り感を高める 丸めたお団子を湯がく姿は 台所仕事はお手の物とばかりに日に日に板につく 3階では、白玉風にあんこ入りのスィートなつくりで 出来上がったお……続きを読む

  • 2022年09月10日

    中秋の名月にお団子づくり

    10月10日は中秋の名月とあって みんなでお月見団子を作ることに   手慣れた手つきで 白玉粉から練り上げ、丁寧に丸める作業にいそしみ きな粉をふりかけ、あんこを添えて 美味しそうなお月見団子の完成です そしてお月見より先にみんなでお相伴にあずかる でも最……続きを読む

  • 2022年08月25日

    書道クラブのお題は「秋」

    今月の書道クラブのお題は「秋」 いつもながら筆を持つと精神統一 何度も何度も書きながら自分なりの気に入る字を探り出す そして出来栄えをご鑑賞ください いかがでしょうか

  • 2022年08月23日

    コロナ隔離解放後は日常を取り戻すためのカラオケ再開

    ひと月ほどかかったコロナ隔離対応からようやく解放されましたが コロナの感染力と心身のダメージは想像を超えました その間の生活不活発病からの回復を目指してまずは気分の高揚を そのためにはやっぱり皆さんカラオケですね 歌わなくっても聞いているだけでついつい口ず……続きを読む

  • 2022年08月16日

    盆供養に般若心経の唱和とお話

    山科苑でご縁のあった亡きご利用者の供養にと お盆の日にみんなで般若心経を唱えている 初盆の方を思い出し、その前の年の方を思い出し 200人近い方々との縁を大事にして懐かしみながら ご先祖の手を合わせて、みんなで般若心経の読経を上げる 節目節目の場で亡きご利……続きを読む

  • 2022年08月11日

    コロナ感染を乗り越えて元気に百歳のお誕生日

    新型コロナウイルス感染が発生 2階フロアでは瞬く間に感染対策一辺倒の風景に激変!! 日々、目の前のすべきことに追われる毎日 100歳誕生日をご家族と一緒に盛大にお祝いしようと計画していた祝賀会も頓挫 でも8月11日の誕生日は確実にやってくる 盛大にはできな……続きを読む

  • 2022年07月17日

    桃の葉の香りを楽しむ季節のお風呂 桃湯の週間

    7月のイベント浴は桃の葉の香りを楽しんでいただこうと 越中富山の桃の葉の精「桃源」を取り寄せ10日間にわたって桃湯イベントを開催 昭和42年に発売以来、半世紀余りにわたって皆様に愛用されている薬用入浴剤とのことで、モモ葉エキス(保湿剤)がきれいに整った肌に……続きを読む

  • 2022年07月07日

    ほんの小さな願いが叶った七夕スィート

    七夕イベントにご利用者の願いを披露すると 多くの方は美味しいものが食べたいと それを声にしてみると七夕スィートで願いが叶う みんながみんな七夕ーのゼリー氷菓に 口元も緩み笑みがこぼれる みんながみんな嬉しそうに頂いている光景に私たちの願いも叶ったのかなっと

  • 2022年07月03日

    月例の映画上映会で若かりし勝新太郎に会う

    月初めの日曜日には定例映画上映会を開催することとなった 前回はチャップリンで今回は時代劇 若かりし勝新太郎を見たいとの希望で『座頭市』を上映する 1階のデイサービスルームを使って、大きなスクリーンで上映 皆さん真剣なまなざしで時代劇見入っている   そして……続きを読む

  • 2022年06月30日

    6月30日  夏越しの祓え

    6月30日 特養ではおやつに水無月を提供させて頂きました! 水無月は古くから「夏越しの祓え」の意味合いとして京都では昔から召し上がられていた和賀子です。 30日が近づいてくると以前より水無月を召し上がられていた方からは「今度 水無月食べる日やな~」と会話の……続きを読む

  • 2022年06月02日

    郷土料理の日 茨城・栃木編

    コロナウイルスもなかなか収束せずですが、 先日は観光ドライブに出かけたり、毎週火曜日はお楽しみ会で カラオケをしたりと日々苑内で楽しめる企画を考えております。 そんな中、郷土料理イベントで、今月は茨城県と栃木県の郷土料理を昼食に用意しました。 五目いなり寿……続きを読む

  • 2022年05月13日

    2階でカラオケをやってるなら3階でも!!

    2階の火曜日がお楽しみの曜日なら 3階も金曜日をお楽しみの曜日にしようと 3階フロアでもカラオケが定着して思い思いに好きな歌を歌いだす そして聞いてるみんなも笑顔満載で心弾ませて楽しいひと時となる

  • 2022年05月10日

    定例のお楽しみ会にカラオケ大会 

    今年度から2階フロアの火曜日はご利用者の楽しみになる曜日にしようと 今週はみんなが歌が好きなのでカラオケを企画    唄うのもいいですが聞きなたら口ずさむのも 場の空気で楽しいひと時になる 聞くに興じてついには踊り出すご利用者も みんなの喝采を浴びながらコ……続きを読む

  • 2022年05月08日

    母の日 ご家族さんからのお祝い

    5月8日に日曜日は母の日 ご家族さんから心温まるお祝いのカーネーションのお花が届き コロナ禍の中で直接会えない分だけ母への思いが大きくなる なかなか会えないけれど 元気で長生きしていてほしいと願うばかりですね

  • 2022年05月05日

    柏餅でにっこりと

    2階の方々も違わず柏餅を前にすると にっこりとして5月5日の端午の節句を思い出し 幼き頃にもどるのかな