緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2024年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
京都社会福祉法人緑寿会

研修関係

緑寿会ではスタッフみんなで知識や技術を高めるための研修に参加しています!先輩・後輩・チームメンバー、もちろん未経験のスタッフも含め、それぞれがやりたいこと、勉強してきたことについて積極的に出来る環境です。日々向上心に燃えています(笑)

  • 2023年10月19日

    法人全体研修 中間評価報告会

    あっという間に令和5年度上半期を過ぎ 日ノ岡の部署をもハイブリットに 年度初めに策定した事業計画の中間評価を報告会を行う 特養、医務、栄養士、山科苑デイに山科苑居宅 そして日ノ岡デイ、日ノ岡居宅に日ノ岡包括にと 各部署10分枠といえ半年間の取り組みをふり返……続きを読む

  • 2023年02月08日

    事故予防研修に看取り研修と職員研修もしっかりと

    実地指導が近づいているからではないですが 権利擁護に身体拘束に事故防止に看取りケアに認知症ケアにと 法廷研修はたくさん抱えています 今回は事故発生時の対応について看護師による研修 そして看取りケアの研修を私が受け持つことに 看取りケアは終末期と限定したもの……続きを読む

  • 2021年05月30日

    新人さんへのトランス研修

    今春入職しました新人職員さん 本日は午前と午後に分けての新人研修を実施 午後には日々の介護の基本であるトランスの基礎の基礎の実技勉強会 立ち上がりの三原則+α  1、前かがみ  2,足を引く  3.適切な高さ  +α、浅座り まずは楽しくディスカッションを……続きを読む

  • 2019年10月22日

    法人全体研修で中間評価報告会

    毎年年度初めに行っていた法人研修 前年度の事業報告に本年度の事業計画を報告していたが 計画に対するモニタリングとしての中間評価に年度末の総括にと PDCAサイクルの確立をしようと10月に法人全体研修を行うことにした そして報告者は部署の管理者が行うのではな……続きを読む

  • 2019年06月16日

    第26回創立記念大運動会

    山科苑創立26周年を記念しての毎年恒例の大運動会 利用者もご家族もボランティアの方も地域の方も そしてスタッフ一同がみんな一緒になって大いにはしゃぎ笑う楽しいひととき 山科苑の原点回帰となる令和元年の行事委員企画の大イベント 選手宣誓に君が代斉唱にラジオ体……続きを読む

  • 2019年04月18日

    年度始めの法人全体研修

    平成31年度、2019年度、令和元年度、、、、 年度始めの延々2時間半近くになる長丁場の法人研修が 特養、医務、栄養士の報告からデイサービスに 日ノ岡デイ、居宅・包括にと 2日に分けて全職員参加で昨年度の総括および今年度の方針を報告、共有を図った    そ……続きを読む

  • 2019年03月09日

    CLC全国実践研究フォーラムへ今年も実践発表

    1年の振り返りも兼ねて私たちが日々考え、実践している「より良い介護」を言葉にして全国に発信する そんな機会にと毎年3月に行われる 『気づきを築くユニットケア全国実践研究フォーラム』in兵庫 に発表エントリーしました 改めて日頃の実践の中から 今回は食事委員……続きを読む

  • 2018年09月15日

    スタッフが講師となった2年未満研修part2

    人材育成スキルアップを兼ねて3年目以降の若手スタッフが新人研修の講師になる 今回は第2弾 テーマは「お年寄りへのコミュニケーション術」 講師も緊張いっぱいですがいままでの経験も活かしてコミュニケーションの手法を伝授 ただただ講義をしても聞いて終わるとあって……続きを読む

  • 2018年09月11日

    かかりつけ医だからこそわかる口腔ケア研修

    ご利用者の健康を守る私たち 食事、排泄、入浴、余暇活動どれも大切ですが それを支える口腔内のクリーニングについて いつも来ていただいているごとうクリニック(http://gotohdc5.ec-net.jp/index.html) 担当の歯科衛生士に歯科医……続きを読む

  • 2018年07月12日

    中堅職員が中堅研修を ストレスマネージメント

    2年未満研修を終えて、次は中堅職員が講師となって3年以上研修を受け持つ テーマは自分が関心があることや伝えたいこと 今回の研修テーマは「ストレスマネージメント』 講義が始まるのかと思いきやいきなり個人ワーク 「ストレスを感じたときどんな感情が湧く?」 一気……続きを読む

  • 2018年06月29日

    高齢者がかかりやすい疾病の勉強会

    月例の特養研修 今回は緑寿会作成のコンピテンシーシートを活用した自己評価シートの解説と 医務室よりプチ研修じゃなくてがっちりと 「高齢者にかかりやすい疾病」について 高血圧、糖尿病、慢性腎不全、脳血管障害の解説研修です 疾病についてはおぼろげに解っていても……続きを読む

  • 2018年06月27日

    相互研修となった2年未満研修

    特養の年間計画に職員の人財育成システムの構築を掲げていますが 具体的な方策として新人を卒業した中堅手前のスタッフが2年未満の新人研修の一コマを 中堅スタッフが中堅職員研修の一コマを担っていくことで プレゼンテーション力を高めることにした相互研修 その第一弾……続きを読む

  • 2018年04月16日

    年度初めの法人全体研修

    年度初めの法人全体研修今年度の法人、山科苑、日ノ岡それぞれの事業計画をスタッフみんなで共有する場です全スタッフがさんかするとなるので2回に分けて行わる 「人を、人が、人として」を法人理念に掲げ、ご利用者やご家族が心から利用してよかったと思っていただく介護サ……続きを読む

  • 2018年04月13日

    お年寄りの力を引き出すトランスファー研修

    山科苑では青山さんのトランスファーを取り入れています。今年度入られた新人さんを対象にトランス研修を行いました!  まずは、基礎から!!講師は中谷主任。 「立ち上がりの3原則って何か知ってる?」「足を引く!」「前屈みになる!」ここまではスラスラと出て来るんで……続きを読む

  • 2018年03月26日

    春の消防避難訓練

    地元大塚消防支所の消防隊のご指導、ご協力を頂いての恒例の消防避難訓練夜間想定での緊急通報から消火活動、避難誘導に、実際の消火訓練を行った実際の消防活動について事前の打ち合わせはしましたが実際の訓練となると連携が必要ですね3階出火想定なのに2階の夜勤想定スタ……続きを読む

  • 2018年03月10日

    今年もCLCセミナー全国実践研究フォーラムにエントリー

    気づきを築くユニットケア全国実践研究フォーラム 従来型の集団ケアからの脱却を目指してその人その人とのなじみの関係の中でケアのあり方や住まいのあり方を見直し個別ケアを推進を目指し、そのヒントをもらうこのフォーラムに山科苑も発表するようになって常連となったよう……続きを読む

  • 2017年11月28日

    第14回京都老人福祉学会で最期まで諦めないタカラヅカへの想いを発表

    早春のCLCユニットケア実践発表に秋の老人福祉学会定番となった施設外での取り組み発表にエントリー 今回の演題は「最期までその人の本当にしたいことをする」~好きな事に、好きな時に、好きな場所で~次回春に発表予定のスタッフに来年発表予定?のスタッフにも見守られ……続きを読む

  • 2017年10月10日

    気持ちいいい排泄ケアを目指してはき心地を確かめよう

    今月の特養研修は気持ちいい排泄ケアを目指してユニ・チャームの真鍋さんをアドバイザーに来ていただき尿パットの当て方を中心に実際にスタッフもそのはき心地の体験です 最近の尿取りパットも昼間用に夜間用に大きさも厚さもまちまち 尿もれしないようにするには残存機能を……続きを読む

  • 2017年09月06日

    訪問歯科クリニックより口腔ケア研修

    今月の特養研修は協力歯科医院でもあるごとう歯科クリニックの訪問歯科のスタッフにより歯科医師と口腔衛生士とによる口腔ケア研修を併設のデイスタッフと一緒に2日にわたって実施した骨粗鬆症の方へのある皮下注射の治療薬が一方では顎骨壊死を引き起こす恐れがあり抜歯治療……続きを読む

  • 2017年07月21日

    ほめる達人の井内師長ならではのチーム力を活かした感染症対策研修

    7月の研修は「チーム力を活かした感染症対策」講師には当施設の協力病院でもある洛和会音羽病院の感染予防対策室の感染管理認定看護師である井内師長さん私自身も入院しているご利用者の見舞いに訪ねるといつも明るく対応される病棟師長として10年来懇意にして頂きいつもス……続きを読む

  • 2017年06月23日

    排泄ケア研修「最期まで気持ち良い排泄を目指して」

    月例の特養全体研修今回は排泄委員会主催で山科苑の排泄ケアのコンセプトである”最期まで気持ちよい排泄を目指して”をテーマに(株)クリニコさんの担当者にも来て頂きラクチュロースシロップの活用と事例報告会を行った  便秘対策としてバナナやヨーグルトやオリゴ糖など……続きを読む

  • 2017年05月19日

    好評だった医学・看護プチ講座に倫理規定研修

    今さら聞けない知っているようで知らないそんな医学・看護知識を事例を含めて二日間にわけた職員研修の前座にプチ講座をしようということで今回は「尿路感染症」について看護スタッフが講師になって一五分研修を行った 排泄痛に頻尿に尿混濁の三大症状を引き起こす急性膀胱炎……続きを読む

  • 2017年05月01日

    新人さんを交えてのトランス研修

    ご利用者の日々の生活と想いの実現を支える力はやはり想いと裏付けられた知識と技術ですね新しいスタッフを迎えてみんなでトランス研修を行った 一つ一つの介護の手順をその人の持っている力と昔ながらの動作をイメージしながらされる側のお年寄りの側から解き明かすでもする……続きを読む

  • 2017年04月19日

    年度初めの職員全体研修

    当法人の特養、デイ、居宅、支援、包括の全職員が2日間に分けて一同に会して昨年度の事業報告と本年度の事業方針を報告会ご利用者が心からよかったと思えるサービスの質の向上と職員の資質向上に向けて各部署がそれぞれに重点目標を掲げて展開する そして、休憩を挟んで後半……続きを読む

  • 2017年02月22日

    プロフェッショナル 加藤忠相 上映からその人中心の当たり前のケアの確認

    2月22日のぞろ目の本日の特養研修はその人の願いや希望を聴き、実現するため職域や業務の枠を超えて取り組んできた花咲かプロジェクトを初めて3年が経ち改めて、原点回帰に立ち返ってNHKのプロフェッショナル加藤忠相氏のビデオ上映研修を行った番組のタイトルが”あな……続きを読む

  • 2017年01月18日

    その人に応じた姿勢を共有するためのシーティング研修

    特養会議をさっさと終えて山科苑に来て頂いている作業療法士の白井先生の紹介で今回はその人の体幹に応じた車椅子の選定に協力頂いている(株)ライフステップサービスの切石氏に来て頂きシーティングの基礎セミナーを日ノ岡デイサービスのスタッフも交えて行った 座る姿勢が……続きを読む

  • 2016年09月26日

    新人さんたちによる避難訓練

    9月は関東大震災の惨事を忘れることなく、また台風シーズンに備えて防災月間となっている 当苑でも防災意識の喚起を図るために消防避難訓練を実施訓練者は今回は4月に就職した期待の新人介護士にフォーカス 当日に知らされ、地元消防隊の丁寧な指導の下で緊張、緊迫の5分……続きを読む

  • 2016年09月09日

    プロフェッショナル 小山珠美 に学ぶ

    NHKのプロフェッショナル私がよくみるドキュメント番組ですがこの5月に放映していたが見逃していたのが「食べる喜びを、あきらめない」といるタイトルの小山珠美氏編脳卒中や肺炎がきっかけで、口からの食事をあきらめていた患者。その食べる力を次々に回復させるスゴ腕看……続きを読む

  • 2016年08月12日

    ベットマットの試乗会

    特養会議hが終わり、認知症ケアの伝達研修が終わり、ほっとすることなく次はベットマットの試乗会場へベットのマットを買い換えるとしたらどの商品がいいのだろうかモルテンにケープにタイカにシーホネンスにパラマウントにそよ風にと6つの業者からサンプルを取り寄せて低反……続きを読む

  • 2016年08月12日

    認知症研修ー読み聞かせから当事者目線でパーソンセンタードケアを学ぶ

    特養全体会議の後に、認知症ケア研修です今回はパーソンセンタードケアについて研修を受けられたスタッフが講師となり伝達研修を行うと共に、みんなでその人らしいケアについてグループディスカッションを行った 研修に行って学んだことを伝えることでより学を深めることに認……続きを読む

  • 2016年06月13日

    久しぶりに救急救命講習

    よかったと思える楽しい日々を過ごしていただく中においても一方で事故や急変時での適切な対応ができる環境にあってこそであり3年に1度は救急救命講習を全職員を対象に3日に分けて実施山科消防署の職員のご協力を頂き急変時の対応を座学でしっかりと教えていただきいよいよ……続きを読む

  • 2016年03月14日

    苑蔵さんから学ぶ排泄研修

    主客の逆転にザ・ムシューに⒈ケアに⒈クリーンと数々のキーワードをもとに展開する排泄プロジェクトチーム 悲しいこと・・・・・嬉しいこと・・・・・とエンタメの「いつもここから」の芸人風に普段の排泄ケアの在り方を問い返す研修です 人的環境の改善目的に排泄ケアを絵……続きを読む

  • 2016年02月23日

    対人援助研修 パート4

    対人援助研修の最終回パート4を2日に分けてデイサービスと合同で行った 最終回はやはりソーシャルワークにおける信頼関係を構築する上で欠かすことのできない原則バイステックの7原則について研修を行った  バイステックの7原則は介護福祉士の国家試験にも出てくる原則……続きを読む

  • 2016年02月14日

    KKB ダンス教室

    来る3月6日に京都テルサで”KOKORO JAPAN CUP 2016 プレ大会”が行われる介護職が世界に誇れる日本の介護技術を構築していくために、RXの介護技術を引き継ぐ者たちによって立ち上げられたプロジェクトのようだがそのオープニングに京都で施設間相互……続きを読む

  • 2015年12月18日

    感染症対策実演ショーで大いに学ぶ

    12月の特養研修先日の地域公開セミナーの報告やその時に聞けなかった山科苑の昔と今のプレゼンテーションを行う前にこの冬に流行が予想されるノロウイルスの感染症対策研修をデイ、特養合同で行った l~備えが大切~嘔吐は施設内のいつ、どこで起こるかわかりません。しか……続きを読む

  • 2015年11月27日

    京都老人福祉学会にエントリー

    京都市老協、京都府老協主催の京都老人福祉学会が京都テルサで行われた今年も若手スタッフが中心となって実践報告にエントリー 発表内容やプレゼンテーションの特訓もして日々の施設の取り組みを発表する テーマは「その人の時間を返還する」お年寄り目線でお年寄りのしたい……続きを読む

  • 2015年11月20日

    KKB勉強会

    スーパートランスファーを含めた介護スキルの基礎技術の習得と施設でのお年寄りとの取り組みについての意見交換を目的にそれぞれの施設で持ち回りで行っている勉強会 今回の会場は山科苑で京丹波のひだまりデイサービスの稲葉さんによるトランスファー道場 何度してもうまく……続きを読む

  • 2015年11月08日

    お年寄りたちが主役となった手作りの地域公開セミナー

    介護に困っている方、興味のある方、当事者や介護関係者たちへ「夢を叶える介護を目指して」というテーマでアドバーザーの靑山幸広氏の参加を得ながら地域に向けての公開セミナーを手探り、手作りで行った 山科苑開設当初から一緒にいる109才のお年寄りとともに23年目の……続きを読む

  • 2015年10月15日

    対人援助技術研修 パート3

    今年のスキルアップ研修として特養とデイサービス合同で対人援助技術研修パート3を行った 今回のテーマは”記録”以前にも行ったが一つの写真を記録することその記録をお互いに見せ合うことで自分では気づかない自分の見たものやボキャブラリーや表表現、記録の癖などに気づ……続きを読む

  • 2015年09月08日

    アセスメント研修 第1弾

    今年度の特養研修では”利用者をより深く知る”ことに焦点を当てて対人援助技術とアセスメント研修を2本柱に連続研修を行っている 今回はアセスメント研修の第一弾講師は主任相談員で利用者の想いを汲み取り間違えることによるその人のその後の人生が大きくかわってしまうこ……続きを読む