
最新の投稿一覧
-
向日葵の種まきをします
2015年
04月09日 -
いちご狩り2
2015年
04月09日 -
去年のイチゴが忘れられず
2015年
04月08日 -
満員御礼 北花山元気倶楽部
2015年
04月07日これまで遊湯さんの2階をお借りして継続していた「ふれあい空間遊湯」ですが、会場を北花山公会堂に移して本日が第1回目の「北花山元気倶楽部」開催となりました。
開催にあたり、運営を担ってもらうボランティアさん(筋トレ指導担当、茶話会担当)と公会堂を管理している地域の町内会の方、公会堂の改修にご協力頂いたソーシャルサービスの藤田さんとうちのセンターのスタッフで決起集会でもないですが、簡単な打ち合わせをした後に居場所開きとなりました。
今日は最近になく寒かったり、時折小雨がぱらついたりしていたため、ちゃんと人が来てくれるか不安だったのですが、蓋を開けると、なんと32名もの方がお越しになってくださいました。加えてボランティアさんも12名も来てくださいまして、パチンコ屋の新装開店なみの人口密度でした。
この北花山元気倶楽部は今後も週1回のペースで開催します。あまり意味のない計算ですが、ついついやりたくなるのが、介護保険の通所介護に置き換えた場合どのくらいの給付額になるのかという計算です。本日お越しの方を全員、介護保険でもっとも認定の軽い「要支援1」と仮定した場合、報酬引き下げされた今年度からの新しい報酬基準でも、自己負担はお一人につき1ヶ月1762円となり、保険給付額はその10倍から1割負担分を引いた1万5860円となります。これに本日のお越しになった人数の32をかけるとなんと、50万7520円という数字になります。これは最も安く見積もった数字で、実際には要支援2、要介護1の方も来所されていますし、要支援2の方の介護報酬は要支援1の方の約2倍、要介護1以上の方の介護報酬は約2.2倍以上に設定されています。更に介護保険のサービスを利用しようとするとこれにケアマネジャーによる介護予防プランの費用も給付対象となります。それらをなんやかんや合わせると、1ヶ月100万円に近い額になることも考えられます。
言ってみれば地域の皆さんのご協力でこれだけの社会的コストの効率化を図ることできた。つまり、100万円近い額の保険給付額を抑えることができたとも言えます。もっともこれは人員基準や送迎など介護保険の通所介護事業所に求められる諸々の基準をすっとばして都合いい部分だけ切り取った計算ではありますが、でも、あながち無茶苦茶な理屈ともいえないのではないでしょうか。
このようにかくも盛大にオープンできたことはひとえに地域の皆様のご支援とご協力の賜物です。こんなすばらしい地域を担当する包括で働けるなんて宝くじで1億円当たるくらいラッキーなことなんじゃないかと思っています。 もはや1億100万円を拾ったような幸福感と言っても過言ではないでしょう。先週いろいろ嫌なこともあったけど、仕事がんばろーっと前向きになれた北花山元気倶楽部初日でした。
-
完成!!
2015年
04月07日 -
日ノ岡相撲~春場所~
2015年
04月06日 -
お花見してきました♪
2015年
04月06日 -
山科メディカル室内アンサンブル ライブ演奏
2015年
04月05日旧三条四ノ宮の佐渡耳鼻咽喉科クリニックの佐渡先生が率いる
山科メディカル室内アンサンブルの方々が、
1月の約束通りに雨の中を山科苑にライブに来ていただきました明るく爽快に歌う薬剤師さんに
笑いヨガばりに楽しく歌うケアマネージャーに
そして、遠くまで響き渡るテナーのような歌声の音羽病院の前田先生の「昴」に「また逢う日まで」の熱唱それを支える
ジャズ風に踊るようにピアノを奏でる音羽記念病院の松原先生に
合いの手のように流れるフルートの看護師さんに
そして和の着物姿で即興のようにバイオリンを弾く佐渡先生にと
会場の皆さんはそれぞれのジャンルの方々がノリノリの音楽に
全身を揺するように聴き入り、興奮さめやまず
小生も即席でベースに加わり、まるで熱のこもったライブ会場の風景でした
大変に忙しい先生たちですが、本当にありがとうございました
また、セッションできればうれしい限りです -
ねぎ 観察日記2
2015年
04月03日 -
先代桜を見ながらのお花見ごはん
2015年
04月03日ふとお年寄りの方とのお話をしている時に「皆でお弁当作ってお花見したいね」という会話が出てきて今回初チャレンジしてみました(^^)
先日より会話の中で「おべんとうに詰めるおにぎりは何味にしようか?おかずは何にしようか?どの位作ったらいいかな?」とか、昔お年寄りの方が今まで作られていたお弁当の話しを伺い参考にさせて頂きながらわくわくと考えていました!
そして当日天候は優れないけど、「お弁当を作らないとお花見ができない!雨かもしれないけど今日やらなければいつやるの!?今でしょ!!とにかくお弁当を作るぞ!」と朝ごはん食べ終わってすぐから皆でお弁当作り!ほとんどお年寄りの方に作ってもらいました。
当初は近くの公園まで行く予定でしたが、天候は残念ながら今にも雨が降りそう…(><)
でも「せっかく作ったご飯なので外でやっぱり食べたいね」という会話になり山科苑の玄関前の屋根のあるスペースで皆でお花見ご飯を行いました(^^)
風もちょっとあるし、気温も昨日に比べ寒いかな?と思っていたのですが、思っていた人数よりも多くのお年寄りの方が参加して下さり、普段と違う環境で食べるご飯が新鮮だったのか、「美味しいわ!格別やな!桜を見ながら食べるおにぎりも美味しいね」と話しながら楽しくご飯!ご飯を食べた後にも桜を見ながら「たまにはこういうお花見もいいね~次は晴れた日にしたいね!次は何を詰めて行こうか?」と次回の開催に向けてアイデアがお年寄りの方から沢山でました(^^)
次はおはぎを作って持って行って、新緑や藤の花をみながら食べるそうです(笑)
「お弁当を作って外で食べる」という初めての取り組みにスタッフは戸惑いや不安もありましたが、お花見中のお年寄りの方の笑顔や楽しそうに過ごしている姿、次回に向けての計画を話されている姿に「やっぱり行なえて本当に良かったな~」と心から思いました。これからも家庭で行なっている当たり前の家族イベントを山科苑でも当たり前に行なえるように取り組んでいきます。