緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
高齢者介護施設緑寿会のブログ検索結果

最新の投稿一覧

  • 大津へ!メンズツアーの巻

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    1207

    大津プリンスホテルへ行ってきました。

    すっかりクリスマス仕様になっていて煌びやかです。

    IMG_4859 

    お菓子の家です。なんて言うたっけ?あっ!そやそや「ヘクセンハウス」

    IMG_4866 

    もちろん、人形ですよ??

    IMG_4870 IMG_4882 

    いつもお洒落なお二人ですが、いつにも増してドレッシーにキメて来られました。

    IMG_4857 

    人生の先輩から真珠湾のお話を聞き、舞台はハワイへ。

    「灰田勝彦がカッコよくてな~」「ハイダカツヒコ??」

    現代っ子はすぐさまスマホをいじりだし・・・

    IMG_4872 

    「この人か??」「そやそや!」「懐かしいなぁ」

    便利な時代です。

    IMG_4873 IMG_4874 

    メンズ達はケーキセットを注文して、お話しも弾みます。

    IMG_4883 

    そろそろ、帰る時間です。思わぬ渋滞にあって時間オーバー。

    職員が顔を青くして帰ってきましたとさ。

    jun kaita

     

  • 山科音頭のお稽古

    投稿者:施設長 岸田さん
    2015年
    1207

    夏祭りのエンディングにみんなで踊ることを目標に
    2回目の山科音頭のお稽古日
    CIMG5199 

    皆さんの関心が強く
    デイサービスのご利用者も一緒になって生徒さんも盛大に
    前回のおさらいの山科音頭の振り付けを
    先生の踊りを見ながら思い出す
    CIMG5179

    でも思い出すだけにとどまらずに心や躍動して
    手振りから足さばきから身を乗り出して
    身振り手振りも交えてのご指導に
    先生と一体となってみんなが円になって踊りだす
    CIMG5189 CIMG5207

    やはり日本の心と体を動かすのは民謡なんですね

  • ちょっと寒かったけどイルカとエイに見惚れる

    投稿者:施設長 岸田さん
    2015年
    1204

    暖冬の12月に京都水族館
    ちょっと寒かったけど
    けなげに飛び立つイルカショー
    IMG_1824 IMG_1874

    ペンギンにアザラシに
    エイの優雅な泳ぎに立ち止まり
    ただただ見とれてしまい
    このゆっくり感が私たちの時間になればと思う次第です
    CIMG5149 CIMG5152

  • 好評!鶴喜そば

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    1203

    今年も好評につき、鶴喜そばへ行ってきました!

    リピーターの方も今年、初参戦の方も一緒に行ってきました。

    ホントは何回でも連れて差し上げたいところですか、今のところ、年に一度のお楽しみ外出。

    IMG_4821 

    「どんなんがあんのや?私、コレにしよかな?」

    「わしは去年、コレ食べたで、おいしかったわ。」

    IMG_4824 

    待っている間も話が弾みます。

    IMG_4826 

    おんなじポーズ(^^)

    IMG_4830 IMG_4831 

    IMG_4832 

    我々はサービスランチ。 みなさんは??

    IMG_4838 

    美味しく頂きました。ゴチソウサマ♪

    jun kakita

     

  • ツリーを作ろう!

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    1203

    今週はクリスマスお持ち帰り制作として皆でツリーを作りました。

    IMG_4778 

    職員から説明を受け作業開始!!

    IMG_4767 

    これでええのか?

    IMG_4773 

    いっぱい付けたろ!

    IMG_4764

    ワタシはこんなん。 

    IMG_4768 

    慎重に作業します。丁寧に丁寧に。

    材料はみんな一緒。仕上がりは個性あふれるオンリーワンのツリーの出来上がりです。

    ひと足お先にメリークリスマス。 jun kakita

     

     

  • 熱海温泉気分のお風呂祭り

    投稿者:施設長 岸田さん
    2015年
    1202

    楽しく、気持ち良い温泉気分のお風呂に入ろうと
    草津温泉に登別温泉に今回は寛一お宮の熱海温泉へ

    温泉の素に現地観光協会で注文した温泉饅頭に湯上がりのジュースに
    CIMG4926
    そして
    着物姿のおかみさん達がお出迎え
    CIMG4883 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA CIMG4917
    でもそんな着物姿も裏方で支えてくれるのもお年寄りです
    その着付けへの真剣なまなざしが背中を刺す
    OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

    気持ちいいお風呂はそんなお年寄りたちの温かいまなざしと
    スタッフの遊び心がシンクロして
    10年前の大変だった作業としてのお風呂からの解放ですね
    CIMG4954 CIMG5025 CIMG5102

  • 孫のための愛情いっぱいの千切り大根

    投稿者:施設長 岸田さん
    2015年
    1129

    今日は孫が迎えに来てお食事を一緒にするんだと
    楽しく話すチエさん

    そんなチエばあさんは孫に喜んでもらおうと
    朝からおふくろの味ではないですが千切り大根づくりに精をだす
    味付けもすべて自分で決める
    まさにおふくろの味です
    そこには孫たち家族の喜ぶ顔が浮かんでいる
    P1290845 P1290852

    お惣菜って明日、明日にと取り置きだけでなく
    自分の作ったほんの少しの手料理を
    隣近所や息子家族、孫家族にとさりげなくふるまい、伝える料理なのかな
    だからだれにもまねができない心がこもった家庭料理なのでしょうね

    そんな愛情いっぱいの千切り大根のできあがり
    P1290854

  • ケーナ演奏を聴くなかで

    投稿者:特養 スタッフ
    2015年
    1128

    この日は、職員のお知り合いの方で、
    ケーナ演奏をしている方々が山科苑まで来て皆さんの前で演奏してくれました。

    CIMG4824
    ケーナとは、南米ペルーやボリビアという国が発祥の縦笛で、
    この日はギターと一緒に、「リンゴの唄」や「ふるさと」など
    昔懐かしい歌謡曲を中心に演奏して一緒に歌わせてもらいました。

     OLYMPUS DIGITAL CAMERA 
    「ふるさと」にちなんで、皆さんの生まれはどちらですか?と
    尋ねて回っていたところ、ある利用者さんが…
    「わたし、奄美大島の出身なんです。…あの、歌ってもいいですか?」
    と話され、マイクを手に見事な歌声を皆さんに披露してくれました!
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    その方は、「私は奄美大島で生まれたの。」と以前から話してくれており、
    今は自分が生まれ育った土地から離れても、変わらず大切に思い誇りを持っているんだと、
    改めて感じさせてくれた一時でした。

    by 悠人

  • いつか行ってみたかったトコ

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    1127

    以前に、何度か来てはいたものの、いつも景色を望むドライブコースの寄り道としてしか行ったことのなかった、琵琶湖大津館。

    レストランを横目にみながら「いつか来ようね。」と。

    来てやりました!ランチタイムに。

    1448543783612 

    いかにもレストランって感じでしょ??テーブルクロスが。

    1448543815573 1448859068898 

    このボリュームで1,700円也。

    1448543805094 

    もちろんデザート,コーヒーも注文して。

    1448543787644 1448543800812 

    余は満足じゃ。

    1448543758414 

    「また違う人も連れてきたげや。」「喜んで!!」

    jun kakita

     

     

     

  • 京都老人福祉学会にエントリー

    投稿者:施設長 岸田さん
    2015年
    1127

    京都市老協、京都府老協主催の京都老人福祉学会が京都テルサで行われた
    今年も若手スタッフが中心となって実践報告にエントリー
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    発表内容やプレゼンテーションの特訓もして
    日々の施設の取り組みを発表する

    テーマは
    「その人の時間を返還する」
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    お年寄り目線でお年寄りのしたいことにトコトン付き合っていくと
    その人の時間に私たちが合わせている
    起きたい時に、食べたい時に、したい時に、
    そこで暮らすお年寄りの時間を奪い取り
    私たちの時間でその人の時間を強要していなかったか
    そんなことに気づき
    最期までその人のしたいことに業務なんかやめて
    その一瞬に応えて付き合うこと

    そうすると実は介護の面白さが湧き上がってくる

    そんな発表の緊張から解き放されて学会終了後は
    笑いいっぱいの懇親会でした
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA