
特別養護老人ホーム山科苑
特別養護老人ホーム山科苑では、いつでも・どこでも・どんな状態でも、ご利用者さん主体の「その人らしい」笑顔あふれる生活を目指しています。ご利用者さんと職員の会話を大切にし、みんなで暮らす生活の中で、その人らしい生活が充実するよう、一人一人が聴く力、考える力、行動する力を高めていきます!
-
2018年11月13日
綺麗な魚たちを見に行こう!
秋の遠足として、京都水族館にも行ってきました。 その前に、まずはイオンモールKYOTOで各々が食べたいお昼ご飯を選んで注文! ある利用者さんは、向かいの一緒に来ている他の利用者さんとご家族の方にも、お冷を「どうぞ。」と手渡されており、普段の施設の生活で……続きを読む
-
2018年11月04日
ぐるっとふれ愛 まちフェスタ in 山科
山科商店会・山科合同福祉センター・山階児童館・山科青少年活動センター・山科社協・山科デイが主催し、 山科苑を始めとする山科区の特養やケアハウスで作る市老協地域貢献プロジェクトチームが協力団体となる ”ぐるっとふれ愛 まちフェスタ in 山科”の「やったね!……続きを読む
-
2018年10月15日
Oさんとトロッコ電車に揺られて見た風景
今日は2階のOさんと一緒にお出かけしてきました♪ 朝の10時過ぎにお出かけの準備を終えていざ出発(/・ω・)/ 山科駅からJRに乗って嵯峨嵐山まで行き、そこからはトロッコに乗って西京区の亀岡まで行って来ました。本当は保津駅で降りるつもりだったのですが、少し……続きを読む
-
2018年10月14日
日曜音楽会 秋祭り・音楽レクレーション
音楽療法の國友先生ご夫妻に鈴木ご夫妻一行による「寅さんと旅の一座」の二回目のご来演 寅さん扮する鈴木氏と健気なさくらとの夫婦芝居から始まり みんながみんな拍手喝采 そしてフルートの演奏にピアノの演奏に小生も参戦しての音楽会 場の盛り上げにと懐かしの西城……続きを読む
-
2018年10月13日
幻想的な山科駅前の陶灯器を見に行く
清水焼と和蝋燭の灯りで、山科駅前の小さな広場が幻想的な空間に変わる「山科駅前陶灯器」 チラシを目にして利用者を募って夜にお出かけ 陶器の器から幻影的な蝋燭の灯火が街路樹を彩り 全部で2000器を超すとのことで 子どもさん達の絵も映し出している ……続きを読む
-
2018年09月20日
長寿の湯 菊湯を今年も行いました
毎年恒例となりました菊湯を今年も行いました。 9月18日からの1週間は、酒風呂、湯あがりの長寿酒でお年寄りをおもてなし。 「酒風呂は、体を温めてお肌すべすべにするんですよ~」 「ほんまに!?」と途端に湯船の中で体をごしごしされる方も。こういう気持ちが元気の……続きを読む
-
2018年09月17日
ことばとカタチで表す敬老の日
いつもが敬老ですが改めて今日は国民の祝日である敬老の日 日々の想いを節目のこの日にことばとカタチにして表す敬老行事 山科苑のご利用者の平均年齢が88歳と米寿が若い その節目の喜寿、傘寿、卒寿に白寿にとみんなで祝う そして百歳越えのご利用者が3名 最高齢の1……続きを読む
-
2018年09月16日
地元大塚学区社協の敬老会に参加
地元大塚学区の敬老会が小学校の体育館で開催されている 自治会長さんからも招待を受け、地元出身のご利用者を中心に声をかけお出かけ 最前列に席を用意していただき恐縮 地元ならでは多くの方が声をかけて頂き ご利用者の方が苑に来られる前の人のつながるを感じるととも……続きを読む
-
2018年09月15日
スタッフが講師となった2年未満研修part2
人材育成スキルアップを兼ねて3年目以降の若手スタッフが新人研修の講師になる 今回は第2弾 テーマは「お年寄りへのコミュニケーション術」 講師も緊張いっぱいですがいままでの経験も活かしてコミュニケーションの手法を伝授 ただただ講義をしても聞いて終わるとあって……続きを読む
-
2018年09月11日
かかりつけ医だからこそわかる口腔ケア研修
ご利用者の健康を守る私たち 食事、排泄、入浴、余暇活動どれも大切ですが それを支える口腔内のクリーニングについて いつも来ていただいているごとうクリニック(http://gotohdc5.ec-net.jp/index.html) 担当の歯科衛生士に歯科医……続きを読む
-
2018年09月09日
モダンな音色のアコーディオンライブ
今月の日曜音楽会は同業者で デイサービスセンターひびき(http://www.kyo-hibiki.com/)の岩佐さんに来ていただき アコーディオンとピアノの弾き語りライブ 岩佐さんとは長年の付き合いでデイサービスでご利用者と一緒に歌っているとあって 遠……続きを読む
-
2018年09月01日
日曜音楽会のステージを飾るために
日曜音楽会が来週の日曜日にある 今回は山科区内のデイサービス相談員の岩佐さんによるアコーディオン演奏 その音楽会を飾るための立て看板を作ろうと フロアの人たちに声をかけると2階の方も3階の方も我こそわと集まって創作活動の開始 来ていただく方にも喜んでもらお……続きを読む
-
2018年09月01日
絵心のある9月のお知らせに目が止まる
フロアの壁面に9月の予定表が貼りだされる ご利用者の誕生日会に敬老行事に 季節折々のイベントが目に止まる 私にはそれ以上に目に止まるのはその背景画 鶴やマツタケに秋の果物にと水彩で描かれたその絵は ご利用者が自ら描かれたものだと これからの予定を思い浮かべ……続きを読む
-
2018年08月30日
花火の思い出がまた1ページ加わる
地震に台風に大雨にと自然の猛威にただただひれ伏すだけですが 8月最後の日の夜にみんなで花火を楽しむことになった 在りし日の幼き頃を思い出し、母として子どもたちと楽しんだ頃を思い出し はかない花火の閃光に夏のひと時がプレイバックする そして山科苑でみんなと楽……続きを読む
-
2018年08月11日
新人スタッフたちが大活躍の夏祭り
25回目の恒例の夏祭り 今年は行事委員長の相談員プロジュースで多くの新人若手スタッフが大いに活躍していただき盛大に行うことができました たこ焼き、焼き鳥、とん平焼きにコロッケに温冷うどんに、そして今年は初のカレーもあり 若手売り子たちがみんなの希望を聞いて……続きを読む
-
2018年08月04日
地元ならではの大塚学区夏祭り
夏の一夜に地元学区社協主催の夏祭りに行ってきた 中学生の吹奏楽演奏や小学生たちの和太鼓にと 大塚学区の夏のひとときを盛り上げる そんな地元だからこそ昔ながらのお付き合いの方と出会うのです 息子に、孫に、ひ孫たちにと 屋台の焼きそばにフランクフルトに……続きを読む
-
2018年07月29日
日曜音楽会 初めてのリサイタル
7月の日曜音楽会は ご利用者のお孫さんの「りさ子さんのリサイタル!!」 のどかな日曜のお昼間のひとときにみんなが集まって茶菓子を頂きながらの談笑 そしてりさ子さんのピアノリサイタルの始まりです 緊張感一杯いっぱいのなか、十八番の曲を次々と奏でられる そ……続きを読む
-
2018年07月29日
夏の代表くだもの「すいか」
夏の代名詞ともいえる「すいか」ですが、 先日元ご利用者のご家族よりおおきなスイカを頂きました そのまま切って食べるのも良いですが、夏の風物詩としてみんなに楽しみながら頂こうと 今年は皆さんと一緒に、スイカ割りをやってみました。 利用者さんの中には「すいか割……続きを読む
-
2018年07月17日
7月の京都といえば・・・
7月の京都は、やっぱり祇園祭ですね。 日本の三大祭りということだけあり、四条通り界隈は多くの観光客でいっぱいでした 何日も続く酷暑の中だったこともあり、今年は車の中から鉾を見物しに行ってきました。 利用者さんの中には、「毎年(祇園祭には)行ってたよ。」と話……続きを読む
-
2018年07月13日
動画コンサートに満悦気分
先日プライベートに続けている楽団での演奏会があった ご利用者のご家族もメンバーになっていただいて 直接ホールに行って、聴いてもらおうと思ったのだが 当日はいろいろなことが重なり連れて行けず 申し訳なく連れて行けなかったことを謝罪しながら ビデオでもいいので……続きを読む
-
2018年07月12日
中堅職員が中堅研修を ストレスマネージメント
2年未満研修を終えて、次は中堅職員が講師となって3年以上研修を受け持つ テーマは自分が関心があることや伝えたいこと 今回の研修テーマは「ストレスマネージメント』 講義が始まるのかと思いきやいきなり個人ワーク 「ストレスを感じたときどんな感情が湧く?」 一気……続きを読む
-
2018年07月07日
昭和リゾートで納涼お風呂まつりを楽しむ
今年も納涼お風呂まつりを行いました。何度も楽しみたい!というお年寄りのために、期間は七夕の7月7日~20日までの2週間です。 昨年はリゾート気分で薄荷湯。今年は腰痛や肌トラブル、冷え性等に効果のある薬湯「富山常備浴」を取り寄せて、昭和レトロで懐かしの映画ポ……続きを読む
-
2018年07月04日
七夕を知らせるかわいい園児たち
七夕の季節を知らせるかわいい園児たちが 笹を持って毎年山科苑に訪れます そのかわいらし園児たちは歌やお遊戯だけでなく 肩たたきににらめっこにとお年寄り達を楽しませてくれます かわいらしさのあまりに思わず笑顔が込み上げ ハグしたくなる気持ちが抑えきれません!……続きを読む
-
2018年06月29日
高齢者がかかりやすい疾病の勉強会
月例の特養研修 今回は緑寿会作成のコンピテンシーシートを活用した自己評価シートの解説と 医務室よりプチ研修じゃなくてがっちりと 「高齢者にかかりやすい疾病」について 高血圧、糖尿病、慢性腎不全、脳血管障害の解説研修です 疾病についてはおぼろげに解っていても……続きを読む
-
2018年06月28日
【自然豊かな場所に…】
娘さんの依頼もあって、Nさんが生まれ育った長崎のような自然を感じられるところへ行って来ました。 場所は滋賀県近江八幡市にある、ラコリーナ近江八幡! 行く道中Nさんは熟睡…。 心配しつつも「着いたら起きるよ!」と娘さん(^^♪ 車内ではNさんの昔の頃の話で盛……続きを読む
-
2018年06月27日
相互研修となった2年未満研修
特養の年間計画に職員の人財育成システムの構築を掲げていますが 具体的な方策として新人を卒業した中堅手前のスタッフが2年未満の新人研修の一コマを 中堅スタッフが中堅職員研修の一コマを担っていくことで プレゼンテーション力を高めることにした相互研修 その第一弾……続きを読む
-
2018年06月11日
4度目の紀伊田辺紀行
生まれ育ち、小学校教諭として懐かしく、輝いていたあの時代に っと、3月の梅に時期になると紀伊田辺に実妹や学校時代の同僚に会いに行く しかし今年は体調を崩して行けずじまい でも、そんなときも「海が見たい」とあの田辺の海を思い浮かべる っと言うことで梅雨時でど……続きを読む
-
2018年06月10日
創立25周年記念大運動会
平成5年に開設した山科苑も4半世紀の歴史を重ね、 平成30年6月10日はまさに25周年となる最終日 その記念すべき日に途絶えることのない恒例の大運動会 第25回創立記念大運動会をご利用者、ご家族、ボランティアの方々と一緒に みんなでハッスルし、笑い、楽しみ……続きを読む
-
2018年06月08日
外食イベント 第2弾!!
6月に入り、雨でじめじめとする季節ですが… 今回の外食会は、「餃子の王将」「鶴喜そば」へ行ってきました★ 先日、一緒に鶴喜そばへ行ったご利用者さんですが、 皆さんは、ざる蕎麦や冷やしうどんなど、夏でも食べやすい物を注文していましたが、お一人「鍋焼きうどん」……続きを読む
-
2018年06月03日
ピッコリーナさんによる日曜公開音楽会
デイサービスのお休みの日曜日のひと時 第二弾はリコーダー演奏のピッコリーナさんに来ていただきました 小学校の時に習ったリコーダーにアルトリコーダーだけでなく テナーリコーダーに大きなバスリコーダーによるアンサンブルは聴きごたえがあった お年寄りの方にもなじ……続きを読む
-
2018年06月01日
「和食・洋食・中華・デザート」に分かれた外食イベント
現在特養では、外食イベントとして「和食・洋食・中華・デザート」と分かれて好きなコースを選択し外食しにいくイベント企画実施中です(^^) 「何食べに行きたい?」と伺った所「甘い物が食べたい~!!」と話してくださったお年寄り数人で今回は近所のファミリーレスト……続きを読む