
特別養護老人ホーム山科苑
特別養護老人ホーム山科苑では、いつでも・どこでも・どんな状態でも、ご利用者さん主体の「その人らしい」笑顔あふれる生活を目指しています。ご利用者さんと職員の会話を大切にし、みんなで暮らす生活の中で、その人らしい生活が充実するよう、一人一人が聴く力、考える力、行動する力を高めていきます!
-
2020年05月06日
オムライスでおもてなし
大好物のオムライス 手作りのオムライス ネーム入りのオムライス いつも一緒のテーブルで食事をする方におもてなしを そんなオムライスを作ろうと 右麻痺も物ともしないでフライパンで炒めている そしていつものとなりで食事をする人の名前を思い浮かべて しっかり私の……続きを読む
-
2020年05月05日
端午の節句の柏餅にほっと和む
GWも終わり、自粛期間である為、道や新幹線などはかなり人が少なく閑散としたGWでしたね。 そんな中、山科苑では毎年恒例となる、四ノ宮・亀屋さんの柏餅を用意しました。 よもぎあんと白粒あんを用意しました。 30個の柏餅が届き、お茶はほうじ茶を用意しました。 ……続きを読む
-
2020年04月28日
季節を味わうお弁当!
桜も散り去り、例年なら気候も良く「寒い冬が終わって、やっとお出かけできる~!」とワクワクしながら色々なところに出かけていましたが、今年は外出自粛でちょっとした買い物に行くのも厳しい日々が続いています。 そんな中でも季節の移り変わりに乗り遅れないように、せめ……続きを読む
-
2020年04月26日
2階でも3階でも同時に寅さんのシアターショー
今日の日曜日に何をしようか ご利用者との話の流れで誰もが知っていて、懐かしく 笑いもある映画を流そうかと そうするとテッパン中のテッパンのふうてんの寅さんを流してみようと プロジェクターを使って2階フロアでも3階フロアでも同時上映をしてみた you tub……続きを読む
-
2020年04月25日
利用者が作ってくれた寿司会の始まり
美味しいものを食べに行きたくても 「今はこんなんだし、だめだわね」とつぶやくご利用者が 新聞の広告から忠次郎の出前を見つけ 「もう注文したし、明日とどくので~」と このまえお好み焼きを食べに行った面々で早速の寿司会の始まり お寿司屋へ行かなくっても、好きな……続きを読む
-
2020年04月23日
ご自慢の卓球をしようと卓球教室の始まり
昔から得意にしていたとご自慢の卓球談話をされるご利用者の声に吊られて 久々に3階で卓球大会の開催 サーブにドライブにバックハンドにと次から次へと織りなすプレイには さすがの経験者の技が光る スタッフにも「ここはこうや」「こうしたらいい」と いつの間にか卓球……続きを読む
-
2020年04月19日
手作りドーナツをおひとつ
「今日は何する」「何かあるの」 会うたびにあいさつ言葉となっているご利用者 今日は手作りのドーナツづくり コーヒーブレイクにフロアのみんなの分を丁寧に揚げる 揚げたてのドーナツは格別で みんなの嬉しそうな顔がそのご利用者の喜びなんでしょうね
-
2020年04月17日
折り紙でみんな楽しく
新しいスタッフも増えた3階のフロア 新人さんと一緒になっての折り紙の集いに みんなも懐かしそうにいろいろなものを折っている その折り方にも真剣味がある ステイホームといえでそこでどのように過ごすのか 同じ過ごすなら楽しくと、 大きなイベントでなくても楽しさ……続きを読む
-
2020年04月03日
窓からの眺める桜の会
お花見ドライブがままならず でも窓から見える桜は満開でそこには春は来ている 桜もまってくれないだろうしお花見宴会とはいかないが 窓から見える桜を眺めての音楽会でもと企画した 2階のフロアの方々が集まって オカリナにバイオリンにチェロにピアノにと 春の歌を一……続きを読む
-
2020年04月01日
新しい職員を迎える入職式
4月1日の新しい年度の始まり 新しく社会人としての門出を祝う入職式 今年は二人の方が山科苑を選び来てくれることになりました 緊張いっぱいでしょうが利用者に頼られるように頑張りますとの力強い抱負のことば 二人のこれからの成長を 私たちが支えることを宣言する日……続きを読む
-
2020年03月29日
昼下りのお花見に利用者からの一句
窓から映る桜を見たいと玄関先での突然のお花見会 ご利用者のひとりから心に響く一句をいただいた 桜咲く山科苑 ふじの花咲く山科苑 バイオリンの音が響きわたり 老いも若きも唄う昼下がり うっすらと青春時代を 思い出し 涙ぐむ
-
2020年03月29日
先代桜の下でひとときのお花見
巷は新型コロナウイルスでイベントの中止に社会も経済も全てがストップ 山科苑も外出も面会もままならず でも苑の中の日常は変わらずに流れている 「窓から見える桜を見に連れてって!!」のひとことから 玄関先の先代を偲ぶ桜を見に行くことに 最初は4人ばかりでしたが……続きを読む
-
2020年03月03日
3月3日 3階ひなまつりイベント
今年も3月3日ひな祭りとして午前中にちらし寿司を作りお昼ご飯にたべました!! その時のご様子をチラッとご報告させて頂きます 炊き立てご飯に前日より炊いていた椎茸や干ぴょうの煮つけを混ぜながら酢飯を作っていると良い匂いがフロアに充満し周りにいたお年寄り達も「……続きを読む
-
2020年02月16日
折り紙くらぶの始まり
ご利用者のしたいときにしたいことができる活動としてクラブ活動を始められた 何を居るのか迷うところだが折り紙の好きなご利用者に声をかけると我先にとやってくる もうすぐしたら3月のひな祭り ひな人形にお内裏さまをみんなで居ることに その折る手先が流れるように器……続きを読む
-
2020年02月03日
節分祭~鬼の目線から~
お昼ご飯に恵方巻を食べた後は、3階フロアで「鬼は外 福は内!」の掛け声で豆まきを行いました。 毎年、私(鬼)はこの時期になると、金棒を片手に利用者さんの前に出て邪気を追い払う為に「わあ~!!」っと驚かしに出て来ています。あま りに勢いよく出ていくと、皆さん……続きを読む
-
2020年02月03日
節分 2階恵方巻作り
2月3日の節分には毎年恵方巻を作ります 前日にお料理上手なYさんと一緒に干ししいたけとかんぴょうを炊きました 長くおられた祇園の豆まきの話から、「ここはどんなんしはるんやろなあ~」と節分行事での豆まきを楽しみにされていました 3日は朝から準備をして、1……続きを読む
-
2020年01月01日
令和二年 明けましておめでとうございます
令和二年の新年をお祝い申し上げます 毎年新年の始めは1階デイフロアに本部長の新年の挨拶から一年が始まります 今年は入院者もなく全員が山科苑での正月を迎え、一同が集まり、 ひとりひとりが新年の挨拶をしっかりとされます そして山科苑最長老による大福茶による乾杯……続きを読む
-
2019年12月27日
恒例の3階忘年会 ♫
餅つきが終わり、引き続き夜は毎年恒例の忘年会です。 (^O^)/カンパーイ! 余興はフロアリーダーによるマジックショー。 その名も『マジシャン ルミ〇』 皆さん「すごーい」「どうなってるの?」と驚かれ、マジシャン ルミ〇さんも満足気なドヤ顔でした(笑) 今……続きを読む
-
2019年12月27日
年末恒例のお餅つき大会
年末近づき恒例のお餅つき大会 2階の方も3階の方も一緒に輪になってのお餅つき 最初は来年お正月を飾る鏡餅を野郎たちでひと臼ついて ふた臼目からはみんなで一緒になってペッタンペッタンとつく みんなは昔はみんな家族総出に突いていたのでしょうね 「今年もま……続きを読む
-
2019年12月24日
2階 クリスマスケーキ作り
今日はクリスマスイブということで、ケーキ作りをしました 皆さんエプロンをつけて、準備万端 生クリームを泡立てたり、イチゴのヘタをカットしたり、缶詰をあけたりと皆で協力してケーキを作りました 「クリームは足りるかな?」「ちょっとイチゴが少ないんじゃないかな?……続きを読む
-
2019年12月21日
音羽中学吹奏楽部 Xmas演奏会
毎年恒例となった音羽中学校吹奏楽部の皆さんのXmas演奏会 今年もたくさん来て頂き、ドラムやクラリネット、サックスと豊かな音色で一気にXmas気分となりました 曲目もにぎやかに楽しめる曲が多く、パプリカやフォーチュンクッキーはダンス付き かわいらしい姿にご……続きを読む
-
2019年12月21日
音羽中学吹奏楽部との交流
今日は音羽中学校の吹奏楽部の学生さんたちが、山科苑に演奏をしに来てくれました! 毎年、音羽中学校吹奏楽部の学生さんたちにクリスマスの時期に来ていただき、特養の2階・3階に分かれて様々な楽曲を奏でてくれます♪ お年寄りの目の前で、苑ではあまり馴染みのない様々……続きを読む
-
2019年12月18日
自慢のカレーを作ってみんなに振る舞う
カレーがお好きなYさん。 苑でのカレーが甘くてお口に合わないようで、いつもレトルトカレーを購入していました。 「美味しい辛いカレーが食べたい」と聞き、「フロアで作りませんか。作って下さい」とお願いし計画しました。 材料は牛肉、玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジン、……続きを読む
-
2019年12月18日
2階クラブ活動 コーヒーを楽しむ会
同じ趣味の方同士で集い、毎日をより楽しく過ごして頂こうと今年から始まった企画 今日はコーヒー好きな方同士の“淹れたてコーヒーを楽しむ会”の様子をご紹介します 参加されたのはコーヒーがお好きな3名の方々 普段はインスタントコーヒーですが、今日はハンドドリップ……続きを読む
-
2019年12月07日
2階 お茶を楽しむ会
茶道をされていた方も多く、日常でお抹茶を楽しめたらなと思い今回企画しました。 茶道をしていた方は、率先してお菓子を準備したり、茶筅の湯通しやお薄を点てたりとテキパキと動いてくださっていました。 中には「飲む専門!」と仰っている方もおられました(笑) お抹茶……続きを読む
-
2019年12月04日
東総合支援学校へ出向いて、生徒たちとのにぎやかな交流
東総合支援学校とはこの3年ほどまえより交流が益々深まり 以前は山科苑に来て清掃のみだった活動から 生徒さんたちとお年寄りたちとの歌やゲームの交流活動に始まり 地域貢献活動として山科苑の玄関の花壇作りからリサイクルBOXの設置にと そして今回は校外学習の機会……続きを読む
-
2019年12月02日
恒例!山科苑 大根焚き
京都の冬の風物詩でもある「大根焚き」を数年前から山科苑でも行っています。 事前にご利用者様と一緒に大根を買いに行って準備をし、当日の午前中から仕込みます。 お料理を習い、料理が好きなKさんは包丁使いも慣れておられ、大根の大きさも「大きい方が味がしゅんで美味……続きを読む
-
2019年11月28日
2人のお年寄りのやりたいこと
11月もあと数日で終わりとなります。紅葉も見頃を迎えており、そういえばと 2階のお年寄りのやりたいことで、紅葉を見に行きたいとあったなぁと思いだしました。 そこで見つけた2人のお年寄りのやりたいことは…。 Tさんのやりたいこと【秋に紅葉ドライブへ出かける】……続きを読む
-
2019年11月25日
東総合支援学校からリサイクルBOXが届く
近年交流が盛んとなった東総合支援学校の地域貢献プロジェクトチームから 地域に古着を集めるためにリサイクルBOXを設置しようとのことで 山科苑にもリサイクルBOXが届きました みんなで楽しく笑いのあるニコニコマークの手作りBOXは ほんとふ、服型になっている……続きを読む