緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2024年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
高齢者介護施設緑寿会のブログ検索結果

最新の投稿一覧

  • 介護報酬改定説明会

    投稿者:包括センター長 堀田さん
    2015年
    0324

    介護保険は3年ごとに介護報酬(皆さんがお支払いになる介護保険の利用料算定の根拠となる数字)の改定があることは以前にこのブログでもお伝えしたとおりですが、本年4月がその改定の時期に当たっており、その説明会が3/22.23に京都国際会館にて行われました。この説明会は3年ごとの改定のたびに行われているものですが、写真のとおり、これまでになくものすごい数の人が来ていました。定員1840名の大会議室に入りきらないくらいの人で通路にも人が溢れ、避難所のように地べたに座っているという状態でした。恐らくロート製薬の鳩よりもたくさんの人がいたことでしょう。

    話の内容は表題のとおり介護報酬の変更点についてなのですが、介護報酬の単位数については既に出されているので、今回はその算定にあたっての細かい条件や考え方について3時間かけてこってりと説明がありました。中身は大体は予測はついていたのですが、介護保険事業者にとっては手痛いマイナス改定です。また、利用される皆さんにとっても保険料が上がったり、高所得の方は2割負担になったりなどあまり良い話はありません。

    今回の説明会に限らず、介護保険の改正に伴う説明会などでは最後の締めの言葉に「高齢化の進展で介護保険料の高騰は避けられない、制度の持続可能性を高めるために、サービスの重点化と効率化が進んでいきますので、それに対応できる戦略を立てましょう」そして「マイナス改定を乗り切るにはしっかり質の高いサービスを提供して、加算を取得しましょう」もしくは「稼働率を上げてマイナス分を埋めましょう」と続きます。でも、そんなにがんばったらまた保険料上るやん。これってトートロジーとちゃうの?と考えてしまい なんだかこの制度の先行きに不安が爆発です。

    振り返れば競争原理の働かない措置の時代から介護保険法が施行され、公定価格の決まった「準市場主義」に移行してきた訳ですが、確かに事業者間の競争によりこの20年でサービスの質、量、従業者の質、量ともに向上したことは間違いない事実でしょう。しかし、改定の度に報酬の算定要件は厳しくなり、さらに今回どーんと報酬が下げられ、どの事業所も青息吐息です。特に集客力の低い小規模の事業所は息も絶え絶えといった状態です。過度な新自由主義への傾斜は働く側にも利用する側にも緊張を生みだし、本来の福祉というものの在り様や、もっと言えば介護保険法の成立に寄せられた社会的要請からも年々乖離していっているような気がします。福祉というあまり競争原理の馴染まないものに過度な競争を強いることの違和感を社会全体が感じ始めているのではないでしょうか。この社会の防衛機能をソーシャルプロテクション(社会的防御)というらしいのですが、時代の大きなうねりの中でこのソーシャルプロテクションが高まりつつあるようなそんな気がした介護報酬改定前夜でした。

  • 運動の時間

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    0323

    近年、トレーニングがしたいとのご要望をたくさんいただきます。

    お風呂に入っ、てご飯を食べて。お話して楽しかったね~♪

    だけではなく、今日よりも明日、もっと元気になる為には鍛えなければ!

    リハビリ専門のデイサービスに負けないよう、我々もやってやろうではないか!

    てなワケでリハビリ部門を強化していきます。おやつを食べてからの時間に手作りではありますが、リハビリマシン登場!

     

    IMG_9561 IMG_9559

    IMG_9557

    通称、「虎の穴道場」に皆さん集まってきます。

     

    滑車運動や、上肢の筋トレもできます。

     

    BGMは「ロッキーのテーマ」 本気です。

     

    みんな、もっともっと元気になろうね!

     

     

     

     

     

  • 家族交流会

    投稿者:施設長 岸田さん
    2015年
    0322

    平成27年度の介護保険の改正に伴う説明とご家族同士の交流の機会になればと
    久しぶりに家族交流会を行った

    P1280127
    18名の方にご参加いただき
    まずは介護保険の改正について 適正化と重点化 という一見聞こえの良いように聞こえるが説明していくと軽度の方の切り捨てと利用者や介護施設への負担増の説明になっていく
    暗い話の中でひとまず居住費の50円の負担増と要介護2の方でも継続入所できるという説明を終わらせ

    気分一転で山科苑の1年を写真動画で10分少々流すと会場はいっぺんに和やかな雰囲気に
    あんなこと、こんなこともしていたんだねと
    改めて施設での出来事がご家族さんに知らせていないことを痛感

    家族アンケートの結果報告も軽く飛ばして
    ご家族さん同士の交流をと
    施設利用に至るまでの苦労話にみんなが相槌を打って
    司会が不要な次から次へと語り会う
    苦労した者同士だからこそ分かり合える世界に同席させていただいた思いでした

    また来たくても都合で来られなかったご家族さんの為にも定期的に行えるようにしたいと思った次第

     

  • ねぎ 観察日記 1

    投稿者:山科苑デイ スタッフ
    2015年
    0317

    山科苑で育てているねぎが日に日に大きくなっています。

    種まきから1週間と少し経ちましたが

    早くに種をまいたものは写真のように
    IMG_20150316_185732
    ねぎの色が出てきました。

    他の苗も続々と芽吹いてきています。
    今後が楽しみです。
    (記:藤原)

  • 趣味の時間

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    0317

    今日は趣味の時間を紹介したいと思います。まあ、塗り絵なんですけど。

    この二人は最早、別格です。

    塗り絵というか、模写というか、もうここまでくると贋作です。

    浮世絵を塗っている方は細かい部分は虫眼鏡をつかってタッチを再現しようと頑張っておられます。

    ちなみに今回の作品は一年かけて制作するとおっしゃっていました。

    あまりに頑張っておられれるので内緒でのアップです。

    完成したらまたお知らせしますね。

  • ありがとうソーシャルさん ありがとう藤田さん

    投稿者:包括センター長 堀田さん
    2015年
    0317

    日ノ岡だよりの4月号でもお知らせしたとおり、今まで遊湯さんの2階をお借りしてやっていた筋トレ教室(ふれあい空間遊湯)をこの4月より北花山公会堂にお引越ししてリニューアルオープンいたします。その新たな会場となる北花山公会堂なのですが、何分にも古い建物で段差があり、玄関の上がりかまちも大きくご高齢の方や足の不自由な方には上がっていただき難いつくりになっております。

    そこで手すりと踏み台の設置による改修をする必要が出てきた訳ですが、なんとその工事を福祉用具のソーシャルサービスさんが日ノ岡の地域の皆さんのために社会奉仕がしたいと材料費も工賃も取らずに無料でして下さいました。

    ありがとう ソーシャルサービスさん。 ありがとう藤田さん。 ありがとうお手伝い頂いた殊勝な大工さん。まさにソーシャル(社会)サービス(奉仕)!! 名は体を表すとはこのことか! Thank you for your help!!

  •  さくら 一番のり 

    投稿者:山科苑デイ スタッフ
    2015年
    0316

    今週は雨予報でしたが、天気予報がはずれてくれたので

    温かい日になりましたね。

    今週は、雨が降っても温かい日が続くとのことですので

    過ごしやすい日が多いことを願います☆

    さてさて、先週送迎先でさくらを見つけました

    さくらはさくらでも、さくらんぼ ができる花だそうで

    実ができても鳥がすぐに持っていってしまうとのこと。

    一足はやい春でした~

    (記:藤原)

  • サクラサク

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    0316

    先週は桜もちを作って食べて、今週は待ちに待っていたセンターの桜が咲きました!!

    デイの桜は暖地桜桃という品種でサクランボの実がなります。

    小さい鉢植えから育てていて植え変えをしてもう何年目かなぁ・・
    立派に育ってくれました。

    花見を楽しんだら今度はサクランボを守る会を設立します。

  • 認知症フォーラム in きょうと

    投稿者:包括センター長 堀田さん
    2015年
    0316

    3月15日に「認知症フォーラム in きょうと」が龍谷大学アバンティ響都ホールにて開催されました。

    このフォーラムは市民の方に認知症という病気についての理解を広げて、早期受診や専門相談機関に早い段階で繋がってもらうことの重要性や、周りの支えが大事であることなどを知ってもらうことを目的にしたもので、今年度何かとお世話になった京都大学附属病院の武地一先生の講演などが行われました。また、同時に「認知症地域支援推進モデル事業」の採択を受けた取り組みのポスターセッションによる発表も行われ、当センターでも「認知症キャラバンカフェ」を本事業の採択を受けて取り組んでいたことから瑣末ながらポスターを掲示して市民の方にも見てもらいました。

    会場は350名の定員いっぱいで市民の方の認知症に対する関心の高さを伺い知ることができました。

    開場してからもポツポツと何人かの方が遅れて入ってこられ、その都度京都市の職員さんが空いてる席を探して静かに誘導されていたのですが、途中で会場から「誘導の音がやかましいて話が聞こえへん 静かにしろ もう人入れるな!!」と怒鳴る声がありました。フォーラムのテーマがテーマなだけに「なんだかなー」とちょっと悲しい気持ちになりました。

    悲しいついでにもうひとつ。この会場のイスは映画館のイスのように座面が跳ね上がるタイプでイスとイスの間には肘置きがついていたのですが、この肘置きは幅も狭く、肘を乗せると隣の人が肘置きの内側に手を入れていても肩がぶつかってしまうような構造でした。となるとこの肘置きは隣に人が座っている場合、原則進入禁止であるべきで肘置きの上の空間に入ることも領空侵犯だと思うのですが、今回隣に座った人が始終両側とも肘置きを独占していたので、私はずーっと肩をすぼめて話を聞くはめになり、エコノミー症候群で死にそうになりました。

    認知症の理解を広げていくということはオルタナティブには互譲の気持ちを社会に広めていくこととも言えるんではないでしょうか。もっといえば民度を高めていくということに繋がっているように思います。逆説的には「認知症の理解の推進」というイシューを手段にして民度を醸成していくことがわれわれの仕事ともいえるんじゃないのかな?などと考えたりしました。う~んなんだか大分筆が滑ってしまって何を書いているかわからなくなってきたので今日はこのへんで。

  • 桜もち作ってます

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    0314

    今週は、今期最終のおやつ作りでした。

    今週のおやつは「桜もち」です。

    レッツ クッキング!!のかけ声とともに

    電子レンジとクックパッドのお世話になり、割と簡単に

    しかも市販のものと遜色のないものができあがりました。

    もちろん、桜の葉も塩漬けしたものを用意しました。

    「昔はおはぎをよく作ったなぁ」「なんでも自分たちでこしらえて食べたんや」
    と昔話にも花が咲きます。

    春は目の前です。