緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

施設長 岸田さんのつぶやき

施設長の岸田です。山科苑開設時の紆余曲線の生活指導員から今も変わらず相談員業務をしながらの超現場人間です。山科苑での様子だけでなくケアへの思想や社会情勢について日々研鑽を図って行ければと思っています。でもi息抜きすぎるぐらい今は愛用のコントラバスを片手に弦楽合奏を楽しんでいます。

  • 2015年12月09日

    ユウさんの手料理教室

    自分好みのぬか漬から今回はご自慢のお総菜作りへ あまり表情に出されなかったユウさんその真剣な表情での洗いから包丁さばきから味つけからお料理は全てが段取りの中にあってそれを自然体で一つ一つの動作を流れるようにこなす立ち回りには長年の主婦としての役割を超えて人……続きを読む

  • 2015年12月08日

    行く先の道すがら

    秋の終わりから木枯らしを感じる季節そんな中のベストショットにしばし見入ってしまう    どんな思いで目的地に向かっているのかでなくその時その時に目に入る景色を楽しむこれが散歩の醍醐味なのか もちろん目的地は京都タワーの近くの水族館です そこには素直に驚きの……続きを読む

  • 2015年12月07日

    観音さんと季節外れの桜に魅せられる

    去年に行った勧修寺の紅葉を見に行きたいと暖冬の紅葉外出に行ってきた ご本人は紅葉以上にこの寺にある観音さんが忘れられないのだと時を忘れて日向ぼっこしながら観音さんと対峙して物思いにふけるその池の横にはなんと暖冬に目覚めた桜の花が一輪眩しく咲いているそしてい……続きを読む

  • 2015年12月07日

    山科音頭のお稽古

    夏祭りのエンディングにみんなで踊ることを目標に2回目の山科音頭のお稽古日  皆さんの関心が強くデイサービスのご利用者も一緒になって生徒さんも盛大に前回のおさらいの山科音頭の振り付けを先生の踊りを見ながら思い出す でも思い出すだけにとどまらずに心や躍動して手……続きを読む

  • 2015年12月04日

    ちょっと寒かったけどイルカとエイに見惚れる

    暖冬の12月に京都水族館ちょっと寒かったけどけなげに飛び立つイルカショー  ペンギンにアザラシにエイの優雅な泳ぎに立ち止まりただただ見とれてしまいこのゆっくり感が私たちの時間になればと思う次第です

  • 2015年12月02日

    熱海温泉気分のお風呂祭り

    楽しく、気持ち良い温泉気分のお風呂に入ろうと草津温泉に登別温泉に今回は寛一お宮の熱海温泉へ 温泉の素に現地観光協会で注文した温泉饅頭に湯上がりのジュースにそして着物姿のおかみさん達がお出迎え  でもそんな着物姿も裏方で支えてくれるのもお年寄りですその着付け……続きを読む

  • 2015年11月29日

    孫のための愛情いっぱいの千切り大根

    今日は孫が迎えに来てお食事を一緒にするんだと楽しく話すチエさん そんなチエばあさんは孫に喜んでもらおうと朝からおふくろの味ではないですが千切り大根づくりに精をだす味付けもすべて自分で決めるまさにおふくろの味ですそこには孫たち家族の喜ぶ顔が浮かんでいる お惣……続きを読む

  • 2015年11月27日

    京都老人福祉学会にエントリー

    京都市老協、京都府老協主催の京都老人福祉学会が京都テルサで行われた今年も若手スタッフが中心となって実践報告にエントリー 発表内容やプレゼンテーションの特訓もして日々の施設の取り組みを発表する テーマは「その人の時間を返還する」お年寄り目線でお年寄りのしたい……続きを読む

  • 2015年11月23日

    山科ふれあい祭りで

    毎年11月23日の祝日に山科ふれあい祭りが山科公園で開催されお出かけする地域の女性会やボランティア団体に地域包括支援センターに消防署にと山科を支える多くの団体や機関が主催者となって模擬店にダンスや吹奏楽やらのイベントを楽しむ そして今回もお出かけしたところ……続きを読む

  • 2015年11月20日

    KKB勉強会

    スーパートランスファーを含めた介護スキルの基礎技術の習得と施設でのお年寄りとの取り組みについての意見交換を目的にそれぞれの施設で持ち回りで行っている勉強会 今回の会場は山科苑で京丹波のひだまりデイサービスの稲葉さんによるトランスファー道場 何度してもうまく……続きを読む

  • 2015年11月17日

    ユウさんのぬか漬けづくり

    山科苑に来られてひと月が過ぎるユウさん自分好みのぬか漬けをつくろうと近くのスーパーに出かけてどの野菜がいいか選別してなすよきゅうりを調達 そして自ら包丁を持って野菜を切り、自分好みのぬかに調合して漬ける 一見よく見る風景ですがユウばあさんはひと月前までは老……続きを読む

  • 2015年11月08日

    お年寄りたちが主役となった手作りの地域公開セミナー

    介護に困っている方、興味のある方、当事者や介護関係者たちへ「夢を叶える介護を目指して」というテーマでアドバーザーの靑山幸広氏の参加を得ながら地域に向けての公開セミナーを手探り、手作りで行った 山科苑開設当初から一緒にいる109才のお年寄りとともに23年目の……続きを読む

  • 2015年10月31日

    ひまわり児童合奏団と一緒に発表会

    山科苑の開設以来20数年来のおつき合いがあるひまわり児童合唱団から秋の音楽会のお誘いを受けて東部文化会館へ子どもたちのきれいな歌のを聴きに行った そしてそこにはもう一つの目的があり子どもたちと一緒になって秋の歌を届けた プロのピアニストにもすがすがしい子供……続きを読む

  • 2015年10月27日

    新しい仲間と一緒にふれあいスペースへ

    山科苑に暮らすお年寄りの方も施設だけでなく、地域の憩いの場に出て交流ができればと思って大塚学区社協が行っているふれあいスペース絆へ行くようになりはや半年 近くの東総合支援学校の生徒さんたちも立ち寄られるようになり今回はお孫さんのほどの年齢差もあり最近のアニ……続きを読む

  • 2015年10月26日

    長寿の秘訣!!!

    上の写真は誰の買い物でしょう? 決して介護士さんの別腹もんではありませんほかならぬ100歳超寿の長老のKさんのメインディッシュ ロールケーキにCAPICOにカステラに揚げえびせんにチョコチップぱんにと苑のご飯はほどほどに自らセブンイレブンに行って買い出しに……続きを読む

  • 2015年10月25日

    神戸フルーツフラワーパークへお出かけ

    秋の行楽日和の晴天の中お弁当を持って神戸フルーツフラワーパークへお出かけ    神戸ならではのおしゃれな洋館にお花畑にあちらこちらにビジュアル系の方々が撮影中 そんな中でお天気の大空の下みんなでわらびの里のお弁当を囲んで食べるとこれ以上にない至福のひととき……続きを読む

  • 2015年10月22日

    初の試み 地域公開セミナーのお知らせ

    介護に困っている方、介護に興味のある方高齢者に限らず障害を抱える方を介護している方介護現場で働く介護職員や看護職員さんたち地域の方や介護相談員さんたち そんな方々に向けて少しでもお役に立て、交流が出来ればとセミナーを企画しました この2年、3年山科苑も改修……続きを読む

  • 2015年10月22日

    しんどくても南京町へ行きたい

    8月を過ぎて体調を崩し起きているのもしんどいと検査データも即入院の勧告を受けるが入院は絶対いややと頑なに断りもらった薬だけで乗り越えるその原動力になっているのが「南京町に行きたい」という気持ち さすがに連れて行くのも思案してしまっていたが強靭な精神力と気合……続きを読む

  • 2015年10月21日

    念願の お・で・か・け

    かれこれ何年もの治らない褥瘡と付き合うNさん 本人は寝ているのは嫌だと終日車いすでテレビ鑑賞だったが褥瘡は悪化する徹底的に治そうと3か月、4か月と入院しての治療も治癒に至らず平行線退院しても我慢して離床と臥床の生活ケアプランの目標も「褥瘡を直して動物園へ行……続きを読む

  • 2015年10月17日

    むつき庵 はいせつケア実践報告会にて準大賞!!

    山科苑では浴室改装をはじめて以来、ケアのあり方を見直し食事、排泄、入浴の三大介護についてはコンセプトを明確にしてケアのあり方を深めています そして、その一つ一つの取り組みや方向性が自己満足にならないように世に問う機会があればと思い排泄ケアにおいて当時「銀ち……続きを読む