緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
京都社会福祉法人緑寿会

特別養護老人ホーム山科苑

特別養護老人ホーム山科苑では、いつでも・どこでも・どんな状態でも、ご利用者さん主体の「その人らしい」笑顔あふれる生活を目指しています。ご利用者さんと職員の会話を大切にし、みんなで暮らす生活の中で、その人らしい生活が充実するよう、一人一人が聴く力、考える力、行動する力を高めていきます!

  • 2019年11月25日

    嚥下食イベント 第3弾!

    今日は食事委員会企画 第三段 嚥下食食事会の様子をご紹介♪ 前回はデザート企画で、今回はどんな内容にしようかと相談し、さむくなってくるとアツアツのものが美味しくなってくるね、みんなでわいわい食べましょうか~ ということで、今回はやわらかく食べやすいメニュー……続きを読む

  • 2019年11月25日

    亡き夫のお墓参りと将軍塚の青蓮院門跡の紅葉

    長年クリーニング店を夫婦でされていたFさん 夫を亡くして11年毎年春と秋にお墓参りつきそう 夫が好きだったという缶ビールにチーズのあてを道中で買ってお供えを 仏壇を開帳してしばしの夫との無言の会話の時間を偲んでいる そんな時間を大切にして帰りの道中に昔よく……続きを読む

  • 2019年11月24日

    久々の日曜音楽会

    しばらくお休みにしていたわけではないが毎月の日曜音楽会 今回は山科のデイサービスセンターひびきの岩佐相談員に来て頂いてのアコーディオンリサイタル 私にはフォークダンスの時の音色ですが 大正昭和の音色を感じさせるアコーディオンで大正昭和に流行った歌のオンパレ……続きを読む

  • 2019年11月23日

    やましな区民祭りで市老協地域貢献チームに参加

    毎年11月23日には山科区最大のイベントの区民祭りを開催している 山科区の行政と地域の諸団体に女性会から 在宅介護支援センターの時代からあしかけ25年はなるだろうか 障害者施設からふるさとの会やら介護家族会や薬剤師、柔道整復師、などなど そして市老協参加の……続きを読む

  • 2019年11月19日

    『永観堂へ見返り観音と紅葉を見に』

    「永観堂の紅葉をもう一度見たい、見返り観音も素晴らしいよ」と話され、10年以上前に亡き娘さんと行った思い出の永観堂へ見返り観音と紅葉を見に行ってきました。 紅葉シーズンで永観堂近辺は車の通行止めなどの交通規制があるようなので岡崎公園駐車場に車を止めてタクシ……続きを読む

  • 2019年11月15日

    I さんと料理企画

    以前よりIさんより「美味しい油がのった青魚の煮つけが食べたい!自分で作ってもええよ」と希望聞かれていた為実施しました。 今回煮つけは「イワシと鯖の味噌煮を作る」との事で、また先日法事に参加した際にご家族様より「母の料理は美味しかったと評判であった」と伺って……続きを読む

  • 2019年11月11日

    秋の手作りおやつ 南瓜のモンブランケーキ

    今日は3階の皆さんと南瓜のモンブランケーキ作りをしました。 秋の手作りおやつ 事前にポスターでお知らせをしていたため、13時半に準備に行くと、数人の方たちが「さあ、何をしたらいいの?」とエプロンを付け、やる満々!!    同時進行で、材料を測りつつ、南瓜の……続きを読む

  • 2019年11月11日

    秋の味覚 かぼちゃモンブラン作り♪

    今日はかぼちゃを使った手作りおやつ かぼちゃモンブラン作りです レシピを見ながらみんなで相談して、役割分担 あつあつホクホクのかぼちゃの中身をくり抜く作業は力のある方担当~ 「お菓子作りは力がいるなあ~」と言いながら、生地を丁寧に濾します カップに入れてよ……続きを読む

  • 2019年11月08日

    「かにかくに祭り見に行こか!」

    お若いころ、祇園町のお茶屋さんで働かれていたYさん。 祇園白川で毎年行われている“かにかくに祭り”に行こうとお誘いいただき、一緒に行ってきました! “かにかくに祭り”というのは祇園をこよなく愛した歌人・吉井勇をしのび、芸舞妓が歌碑に菊の花を献花するというも……続きを読む

  • 2019年10月30日

    Sさんと木屋町へ

    お風呂が大好きなSさん、その昔は木屋町でBarファンタジアを経営されていました いつも湯につかりながら「店やってた頃はよかった、お客さんにも可愛がってもらって、一番楽しかったわあ」と話して下さり、一度店があった所に行ってみようということで、木屋町までお出か……続きを読む

  • 2019年10月29日

    ☆秋の1泊旅行☆ ~和歌山 白浜編~

    ようやく過ごしやすくなってきた10月 以前から計画していた秋の1泊旅行今回は、「和歌山県 白浜」へ皆さんと行ってきました☆彡 和歌山へ向かう行きの車中では、皆さんワクワクしているのか、ワイワイとおしゃべりが絶えませんでした。 京都から2時間ほどで、紀ノ川S……続きを読む

  • 2019年10月26日

    やましな矯正展のイベントに出動

    認知症になっても住みやすい山科の街作りを目指して 山科区の100ある介護保険事業所が集まってのやましな認知症サポート連絡会 我が施設は音羽圏域と大宅圏域のイベント班に所属して 今回は毎年開催されている山科刑務所の矯正展にブースを構えてのイベント 日頃は認知……続きを読む

  • 2019年10月24日

    生まれ育った篠にお墓参りと亀岡コスモス園へ

    Iさんは亀岡 篠のご出身で年に1回お墓参りに行かれます   当日は予報はあいにくの雨…どうなることかとヒヤヒヤしながらお墓へ到着です 今年は昨年亡くなられたお姉さんへのお参りもかねて、墓前にご挨拶されました 静かに手を合わせて、色々思いがあるご様子でした。……続きを読む

  • 2019年10月23日

    私は卓球は強いのよ!!

    「私は卓球は強いのよ!} 「あなたには負けないわよ!」 と若かりし頃からやっていた卓球話をスタッフに豪語するTさん それではとにわかに卓球大会をすることに 歩くのも危なかしく何かを持たないと歩けないTさん でもラケットを持ってサーブにレシーブにと そのまな……続きを読む

  • 2019年10月23日

    Mさんと韓国料理屋へ

    Mさんと日頃話をしている中で、小さい頃は少し朝鮮の方にいたとのことで詳しく話を聞くと現在のソウルの中心地であることが分かり・・・。 韓国料理も食べたことがあるか聞くも返事は曖昧で、ビビンバ・トッポギ・チヂミなど上げて聞いていくと「食べた食べた~!よう食べた……続きを読む

  • 2019年10月22日

    3階フロアでも 新米でおにぎり作りと豚汁作り

    食事イベントの一環として3階フロアでも新米おにぎり作りと豚汁作りを行いました。 豚汁はOさんNさんが食材を切ったり火加減を見てくれ、おにぎりは引き続きOさん、Yさんらが参加してくれました。 おにぎりは3種類の味を作るため、たくさんの量のおにぎりを握らなけれ……続きを読む

  • 2019年10月22日

    収穫の秋!新米おにぎりと豚汁作り

    毎年恒例になった新米を楽しむ秋の食事イベント 滋賀県の栄農場から届いた新米で、梅、菜飯、塩の三種のおにぎりを握ります そして、根菜たっぷりの豚汁を一緒に 料理が得意な方がそれぞれに分担して、協力して豚汁作りです 「どうやったかいな~、うちの切り方でええんか……続きを読む

  • 2019年10月22日

    法人全体研修で中間評価報告会

    毎年年度初めに行っていた法人研修 前年度の事業報告に本年度の事業計画を報告していたが 計画に対するモニタリングとしての中間評価に年度末の総括にと PDCAサイクルの確立をしようと10月に法人全体研修を行うことにした そして報告者は部署の管理者が行うのではな……続きを読む

  • 2019年10月20日

    娘の晴れ姿に、、、

    醍醐交流会館で「京都から竹民謡会 51周年発表会」が催されていました。 そこに、Yさんの娘さんが舞台に出られると伺い、ご利用者さんと一緒に観に行ってきました 。 当日、出発前に「嬉しい。(娘が)立派に育ってくれた…。」と、目を潤ませながら介護士に話していた……続きを読む

  • 2019年10月19日

    コーヒーがお好きなMさんと

    山科苑に来られた約一か月のMさん だんだんとご趣味の話や好きなことを教えて下さるようになり、コーヒーがお好きと知れました 「普段はブラック、疲れたと思う時はちょっと砂糖を入れたりするね」とのこと 昔はイノダコーヒーに飲みに行ったり、豆を買ったりされていたそ……続きを読む

  • 2019年10月17日

    お墓参りと蒸し寿司を食べに・・・

    「お墓参りに行きたい。足が悪くなってから行ってへんし気になって」と話されたNさん。 場所は寺町四条を下がった『聖光寺』というお寺で、いつもお墓参りの後に蒸し寿司を食べに行っていたそうで、山科苑に入所された当初によく「蒸し寿司が食べたい」と話されていたのがそ……続きを読む

  • 2019年10月17日

    「うまいもんが食べたい!」

    Nさんがよく「うまいもんが食べたいなぁ~。」と話しており、Nさんのうまいものを求めいざ外食!! Nさんが言うそのうまいものはいつも違うため、今日のうまいものは何か聞くと「おまんやなぁ。」と…。 私の頭の中はフリーズ状態で「Nさん!お昼ご飯食べに行くよ!うま……続きを読む

  • 2019年10月08日

    秋になったらどうぶつ園に行きたい!

    「動物園いきたいなぁ。他の人も一緒にな!」と夏に話されていたYさん。 話されていた時は、とても暑い時期だったため行けませんでしたが、10月に入り出かけやすい気候になった為、動物が大好きなNさんにも声をかけ、一緒に神戸どうぶつ王国へ行ってきました! 当日の朝……続きを読む

  • 2019年10月06日

    おやつを食べに行きました

    日差しもやわらかくなり、涼しい風が吹くようになった昼過ぎ、Yさんの希望で急遽おやつを食べに行くことになりました。   苑の近くにあるガストにて季節限定の「紫芋ミルクゼリー」を選ばれ、職員も同じものを注文し美味しくいただきました♪ また、Yさんのお兄さんがお……続きを読む

  • 2019年10月02日

    音楽もいいが朗読もいいね

    今日は知人の紹介で他の施設でも訪問活動されている朗読ボランティアの3名の方に来ていただいた いつもは音楽関係のボランティアに来てもらって楽しいひと時を過ごしてもらっていたが 朗読となると聞こえ難いし、ちょっと退屈するのではと でも語り手の一つひとつのことば……続きを読む

  • 2019年09月30日

    山科で有名なレトロなカフェ「再會(サイカイ)」へ

    以前洋服を買いに行った時に「買った洋服を着て、喫茶店に行きたいわ~(^^)」と話しており、再會へ!! 車内では「どこにいくの?喫茶店?嬉しいわぁ!」と話したり、外の看板を見たり「あ!ここ知ってるで~!」と馴染みの風景を楽しんでおられました。 喫茶店につくと……続きを読む

  • 2019年09月24日

    行きつけのお好み焼き食べにいってきました

    Iさん「ここのソースの味が最高!忘れられへん!」と愛してやまない行きつけ「お好み焼き ひらい 山科店」さんに今回も行ってきました! 目の前の鉄板で焼かれるお好み焼きにうっとりしながら「やっぱり鉄板で作ってくれる熱々のお好み焼きは美味しいな~」と舌鼓しながら……続きを読む

  • 2019年09月23日

    お彼岸のおはぎをみんなで作りました(3階)

    秋のお彼岸は9月20日~26日だったので山科苑でもお彼岸にちなんでみんなでおはぎ作りを行いました。 前日から「もち米とぐの手伝うよ」とといでくださったり… 当日には「おはぎこのくらいの大きさでいいかな?」と相談したり「みんなの分作るの大変だ~」とわいわいと……続きを読む

  • 2019年09月20日

    職員が躍動するバレー観戦

    いつもお世話に立っている職員が休みにバレーボールのチームで頑張っていると聞き 「一度見に行きたい」とその職員の話していたので、練習試合のある日に見に行くことになった 3階からの初めてのバレー観戦とあってチームのみんなも私たちに手を振ってくれる ひとり赤いユ……続きを読む

  • 2019年09月20日

    長年勤めた祇園のお茶屋のおかみさんのお墓参りへ

    山科苑に来られてまだ半年のYさん お盆に六道参りにご一緒し、帰りに急に思い立って長年勤めた祇園のお茶屋さんを訪問すると、お世話になったおかみさんが亡くなっていたことが分かりお彼岸にお墓参りへ行ってきました 樒を買って、お供え物も用意して やってきたのは三条……続きを読む

  • 2019年09月20日

    誕生日に久々のカラオケ行ってきました!

    以前からお友達と近所のカラオケボックスの常連さんであったYさん。 しかし一緒に行けるお友達が段々と少なくなってしまい入所されてからも「カラオケしに行きたいな」と話されておりました。 なので今回ずっと約束していた買い物やカラオケをしにお出かけしてきました(^……続きを読む

  • 2019年09月16日

    令和元年 敬老の日お祝い記念品

    毎年9月の敬老の日にご利用者の皆さんに記念品をお贈りしているのですが、毎回品物は行事委員会のメンバーで案を出し合い決めています。 今年は『山科苑特製オリジナルバスタオル』を作ることにしました。 介護主任が山科苑のロゴマークを使った何タイプかのデザインを制作……続きを読む

  • 2019年09月13日

    お花が好きなSさんと植物園へ

    いつもフロアにある造花の置物や洗面台をきれいに磨いてくださるSさん 住まれていたご自宅でもお花を育てておられたそうで 亡きご主人とよく行かれたという植物園にお出かけです 山科駅から地下鉄で北山駅まで、電車の二人旅 切符を買って、電車に乗って「電車なんか久し……続きを読む

  • 2019年09月13日

    「3階フロアでもお月見団子作りました!」

    9月13日名月にちなんで、白玉団子でお月見団をみんなで作りました! お団子を丸めている時には「この位の固さでいいかな?」「大きさはこの位の方がいいかな?」」 とわいわいと相談して、美味しいお団子が出来上がりました。  美味しく出来て大満足のお月見を楽しみま……続きを読む

  • 2019年09月13日

    中秋の名月 お月見団子作り

    今日は中秋の名月 みんなでお月見団子を作りました   十五夜お月さんと言われますが、お月見を楽しむのが庶民の習慣になったのは江戸時代に入ってからだそうです。 ただ月を眺めるだけでなく、稲が育って収穫を迎える時期にあたり、収穫祭の意味合いが大きかったそうです……続きを読む

  • 2019年09月10日

    稲刈りの様子を見に、我が家の田んぼへ

    来年には100歳を迎えるTさん。 93歳まで家の田んぼや畑に出て作業をされていたそうで、山科苑の生活の中でもとても楽しそうに畑仕事をしていた頃のお話をしてくださいます。 少しでも、お好きな田んぼを見て頂きたいと思い、ご家族の協力もあり今回稲刈りをする日をお……続きを読む

  • 2019年09月06日

    長年勤めていた呉服店へ

    長年働いていたお店に久々に行きたいとの声を聞き、御家族のご協力もあり今回お店へ伺うことができました。 いつもは山科苑の中で生活し、外の空気に触れることが少なくなっていたYさんですが、この日は気温も高く外に出るなり「夏か?暑いな~」と聞かれていました。 お店……続きを読む

  • 2019年08月12日

    嚥下食おやつ会

    食事委員会ではさまざまな理由で嚥下困難になった方でも、日常の食事がおいしく、楽しくあれるようにと、いろんな取り組みを行っています。 その企画の第二弾として、嚥下食おやつ会を実施しました “日常とは違った、ちょっとワクワクするようなお菓子を楽しんでいただく”……続きを読む

  • 2019年07月31日

    恒例、夏のお風呂祭り

    恒例、夏のお風呂祭り 今年は桃湯をおこないました。   古来、桃は魔よけの力を持つといわれ、暑気払いの意味を込めて、江戸時代より夏の土用の丑に桃の薬湯風呂に入る習慣ができたそうです。 桃の葉の入った袋を湯に入れて、お風呂あがりにはジュースやかき氷、ご希望さ……続きを読む

  • 2019年07月28日

    京都弦楽合奏団 Summer Concert

    仕事とは別に私が所属する京都弦楽合奏団の演奏会 Summer Concert  に出演した 場所は京都文化博物館別館 その建物は元々が日本銀行京都支店で110年以上の歴史的な建造物であり プロの演奏家たちが有料コンサートをする会場   そんな会場でアマチュ……続きを読む