緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
高齢者介護施設緑寿会のブログ検索結果

最新の投稿一覧

  • 口腔ケア研修

    投稿者:施設長 岸田さん
    2014年
    0815

    毎週当苑のご利用者の歯科と口腔ケアを見て頂いている
    音羽病院口腔衛生センターの口腔衛生士の2名の方のご厚意で
    2日連続で口腔ケア研修を行った

    2年前の喀痰吸引の研修以来の口腔ケア研修
    復習も兼ねて口腔の機能や役割や口腔ケアの大切さを思い返し、
    症例検討ではないが具体的に利用者ひとり一人の口腔ケアをリアルに学ぶことができた

    そして、毎週来て頂いているからこそ衛生士さんとより近い関係で
    ご利用者の口腔ケアに努めて行ければと思った次第である

    1 2

  • 4年以下研修 見守りケアとは

    投稿者:施設長 岸田さん
    2014年
    0812

    4年未満の職員達の研修会 
    今回は見守りケアについて考える

    定番の演習では
    一つ目は、3才の息子の育児体験から海で遊ぶ息子の写真から何を感じとるか
    そして二つ目はフロアの何気ない風景ビデオを別のフロアスタッフが見た感想を話し合う
    監視的な目線でなく、目配り、気配り、心配りの目線の大切さ
    改めて、「あさり保育園の保育の考え方」見守る保育の10箇条はとても参考になった

    l観る側の経験値や人生観、価値観が現れる
    プロならでは、プロだからこそ見逃さない目

    聞くのも 聞く、聞く、聴くの違いがあるように
    見るのも 見る、診る(看る)、でなく 観る ことですね

    2 3

     

  • 京の七夕 に おでかけ

    投稿者:施設長 岸田さん
    2014年
    0811

    京の七夕というイベントをスタッフが入手し、ご利用者といっしょに夜の堀川におでかけ

    京の七夕というイベントをスタッフが入手
    このイベントのメインには ホームページをみると

    光の天の川(ライトアップ)七夕の夜空に浮かび上がる満天の天の川を、竹を使用したアーチとLEDで再現する「光の天の川」。真夏の夜に、ロマンチックな幽玄の世界を来場者に体感。今年は川面から天へと続く光で更に美しく演出

    horikawa_map

     早速利用者に希望を募り、夜の堀川通りへおでかけ
    真夏の京都のど真ん中の夜空を眺めは格別だったことか

    P1240519 P1240522 P1240529 

  • 山科音羽川は施設の裏側を流れています。

    投稿者:本部長 吉澤さん
    2014年
    0809

    台風の影響です。

  • 夏祭り

    投稿者:施設長 岸田さん
    2014年
    0809

    恒例の夏祭り

    DSCN1633 DSCN1619

    今年は新しい行事委員が中心になっての企画
    カラフルたこ焼きにハンバーガー串焼きに冷やしパインと
    いつもとちがったメニューが加わり
    くじ引きは外れがないようにとの心配りで
    各テーブルに回ってそれぞれのひもを引き当て景品をゲット
    その時のうれしそうな笑みがたまらない

    沢山のメニューをいただき、カラオケを歌い
    そして宴の最後はみんなで盆踊り
    炭坑節を二曲、三曲と流しては
    会場をスタッフもご利用者もご家族も
    みんな一緒に踊って、蒸し暑い夏を吹っ飛ばすことができたかな

     DSCN1503 DSCN1500 DSCN1448 DSCN1626DSCN1647

  • 夏祭り!!

    投稿者:re_lax
    2014年
    0806

    今週は夏祭りをしています!!なにからなにまで利用者さんと一緒に手作りです。茶屋Tも提灯も、もちろん手作りです!!

    実はくらいから皆でちょっとづつ準備をしています。早々に提灯を仕上げて安心している人、納期が迫って焦っている人、

    それを手伝ってあげる皆さんのやり取りに心を打たれながら、晩に居残りで露天の準備。気分は文化祭です。

    記憶には遠いですが・・・  とくかく!!楽しんでいます。来期はビールも出したいなぁ。

  • スイカ割りにフロアではおおにぎわい

    投稿者:施設長 岸田さん
    2014年
    0802

    ご家族の方からお供養にいただいたスイカ2個

    ただおやつに出すのでは味気ない
    ということで
    各フロアで昔懐かしの夏の風物詩ではないがスイカ割りをすることにした

    ご利用者それぞれが思い思いにでも真剣にスイカを割ろうと
    でもスイカもまけてません 
    これがなかなか割れずに場を賑わしていくれます
    割れたときは思わずバンザイ\(^o^)/

    甘くてみずみずしいスイカが格別に美味しい!!

    DSCN1358 DSCN1359 DSCN1361 DSCN1368 P1240358 P1240365 P1240381 P1240389 P1240391 P1240402

  • ご神水

    投稿者:本部長 吉澤さん
    2014年
    0729

    昨年、この時期に誕生日を迎えられたご利用者さん(100歳)に

    「ご神水」のプレゼントを

    今年も、お元気に誕生日を迎えられ 昨日お代わりをいただきに。

    ご神水のご利益はもちろん “延命長寿”

  • 花を咲かせようプロジェクトが始まる

    投稿者:施設長 岸田さん
    2014年
    0727

    日頃の何気ない関わりからご利用者の本当の希望や想いの種(たね)を拾い
    たねを拾ったスタッフがグループとなって植木鉢にたねを植え、
    スタッフが陽の光(太陽)となり、滴(しずく)となり、肥料(肥やし)となり
    その種を育て、想いを実現して、大きな花となる

    どんなたねが拾えるか、そして育て、花を咲かせるか
    ケアの先にあるその人の想いを行動にして実現する

    そのプロジェクトの開始の式典を各フロアで行った
    どんな花が咲くことができるが
    ご利用者の笑顔が楽しみである

     DSCN1269 P1240243

  • 衰えぬ創作意欲に、ただただ敬服

    投稿者:施設長 岸田さん
    2014年
    0727

    フロアで皆が寛いでいる中
    廊下の片隅のアトリエでひたすらちぎり絵製作に没頭する光景に出会う

    いつもお世話になっている方に
    おめでたいフクロウのちぎり絵を贈りたいと
    一心に創作する後ろ姿からは
    声をかけることも許さぬ集中力が溢れ出る

    卒寿を超えてもまだ衰えぬ創作意欲にただただ敬服の念

    DSCN1253 DSCN1255