緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
高齢者介護施設緑寿会のブログ検索結果

最新の投稿一覧

  • おそば大好き集まれ~!

    投稿者:特養 スタッフ
    2015年
    1109

    11月9日11時から2階のキッチン前に、特養のそば好きなお年寄り7人に集まっていただき、委託給食会社冨士産業さんからそば職人さんをお呼びして「そば打ち体験」をしました!
    4 8 5  7 9 6 
    そば打ちは初めてで「力がいるね~」と言いながら一生懸命そば粉をこねてくださる方や昔取った杵柄、「元気な頃は家でも家族の分まで作って食べてたよ」と話してくださる方、大きなそば切り包丁で手を切らないように慎重に、細く丁寧にそばを切ってくださる方、それぞれの思い出話にも花を咲かせながらそば作りを楽しみました。
     1 2
    最後には出来たてのおそばを冷しと温そばで美味しくいただき、「楽しかったな~、次はおうどんに挑戦しよか~!」とはりきっております。

    by saki

  • お年寄りたちが主役となった手作りの地域公開セミナー

    投稿者:施設長 岸田さん
    2015年
    1108

    介護に困っている方、興味のある方、当事者や介護関係者たちへ
    「夢を叶える介護を目指して」というテーマで
    アドバーザーの靑山幸広氏の参加を得ながら
    地域に向けての公開セミナーを手探り、手作りで行った

    山科苑開設当初から一緒にいる109才のお年寄りとともに
    23年目の山科苑をふり返り
    浴室改修を契機にケアのあり方を見直し
    お年寄りの夢や希望にとことんこだわり、覚悟を持って実現する山科苑的ケアについて
    お年寄りの方やその家族も一緒になって報告を行った
    IMG_0580 IMG_0586 IMG_0590 IMG_0594

    でもそんな堅いお話よりも何よりこのセミナーを支えてくれたのは他でもなく入所しているお年寄りたちです

    お昼休憩のご飯に困るだろうと手作りのおにぎりと味噌汁をみんなで作ろうと考えていたが
    味噌汁よりも豚汁の方が良いと
    お年寄りの方が自ら大根、人参、小芋、お揚げにと食材の目利きをして材料の買い出しに出る
    DSC_0776 DSC_0774

    そしてセミナーが始まっている裏方で参加者のための豚汁とおにぎり作り
    CIMG4166 P1120289 CIMG4179 CIMG4188
    おにぎりの塩加減はこれでいいやろか、豚汁の味噌加減はこれでいいやろか
    遠方からも来られるお客さんに喜んでもらえるやろか
    とそれぞれに思いながら
    できあがったおにぎりと豚汁を1階に持って行き
    みんなが一緒になってお客さんをおもてなしするではないか
    IMG_1752 IMG_1763 IMG_1765 IMG_1771

    来られた参加者のみんながおふくろの味に感動している
    お年寄りたちも
    「喜んでもらってこんなに嬉しいことはない!」とご満悦顔
    IMG_1778

    午後からは靑山幸広氏の楽技介護セミナーである
    介護される人の身になって、最も動きやすい動作となるように無理なくサポートする楽技の極意をみんなで実践的に学んだ
    IMG_0600 IMG_1805
    そして
    そんなところにもなんと入所されているお年寄りの方がいる
    そばにいって尋ねると、
    「どんな風に介護しているのかを知って、介護される自分はどのように介護されたら介護者が楽になるのかを知りたい」
    そう思って聞きに来たんだと

    P1120293

    自分たちの発表の場であり、学びの場になると思っていたが
    実は介護を受けている爺ちゃん、ばあちゃんがもっとも輝き
    そんな爺ちゃん、ばあちゃんが主役となって
    私たちはその姿に支えられ、学ばされ、感謝いっぱいのセミナーでした

    PS
    尚、このセミナーの内容は
    靑山幸広氏の紫野庵のブログの方にも掲載されているのでご参照くださいませ
    http://www.rx-gumi.com/rxblog/index.php?id=138

  • 紅葉狩り!一の陣

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    1107

    行って参りました!紅葉狩りいちの陣。

    今年は比叡山ドライブウェイまで足を伸ばしてドライブです。

    IMG_4285 

    少し早かったので、ほとんど貸切状態でした。

    鮮やかに色づく紅葉に見とれてしばし休憩。

    IMG_4286 IMG_4287 

    IMG_4294 

    記念写真を撮って、さて帰ります。また来年も来ようねと言いながら、車内で歌うはもちろん「紅葉」なのでした。

  • 友達へ会いに!!

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    1107

    今年度の「お楽しみ外出」 行き先や目的はひとりひとり様々です。

    今日はご事情あって老人ホームで暮らすことになった、かつてデイサービスでご一緒していたご利用者さんに会いに行ってきました。

    先方へ連絡をとるところから始まり、ご家族様へ相談し、今回の訪問となりました。

    IMG_4273 

    休日だった職員も急きょ参加!懐かしいカオに会ってきました。

    実は前年度の外出も当時、ご入院されていたこの方の見舞いへいきたいとの希望でお見舞いへいきました。「お楽しみ」なのですが、その権利を見舞いに使ってしまうほど厚い友情なのです。

    なんとか、お見舞い以外のお楽しみをと早めに出て時間を作って喫茶店へ行きました。

    IMG_4275 IMG_4274 

    実は去年もラーメンを食べています。やっぱり楽しみもないとね!

    でも、ラーメンよりパフェよりも友達に会えたことが一番なのだと思います。

  • マダム達のティータイム

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    1105

    今日はこちらの方々と岡崎までお茶をしに行って参りました。

    お店へ行く前に平安神宮の周りをひとまわりして向かいます。

    そろそろシーズンも近づき、観光に訪れる方たちで賑わってきました。

    なぜ、タイトルが「マダム達のティータイム」なのか?

    お写真を見ていただければ分かりますよね??

    IMG_4236 

    フレームに私たちが入っていなければ、どこから見てもマダムがお茶をしているだけにしか見えないのです。今日の為にお洒落をして気合十分。

    IMG_4246 IMG_4249 

    IMG_4253 

    最後に記念写真。小一時間ではありますが、マダム達のティータイムでした。

  • 御所の秋の一般公開へ

    投稿者:特養 スタッフ
    2015年
    1103

    すっかり恒例となった外出の今回の行き先は、なんと御所です! 

    「私は御所の根際に住んでたんや、ボール持ってよう遊びに行ったんや」とのお話から、
    久しぶりに行ってみようということに。

     いつ行く?の相談で「やっぱり賑やかな時に行くのが値打ちあるわなあ」と…
    それはつまり、一般公開…秋の京都なんてものすごい人では…と危惧しつつ、
    でも行きたいときに行くことに意味がある!となんとか日程を調整し、お出かけすることになりました。

     駐車場を心配しましたが、そこは相談員が事前に御所に連絡し御所内に停めさせてもらえることになって、一安心♪
    さあ、到着です!

    IMG_4662 IMG_4767
    さすが秋の京都、午前中だけで約7000人の人手です!

    IMG_4742
    御所内は砂利道で、前輪を上げての移動となりました。
    しかし、見知らぬ人が段差を上がるのを手伝って下さったり、拡声器で「車椅子が通ります」とお知らせしてもらったりと、日本って温かい国~と思える場面がたくさんありました♪

    IMG_4716
    生け花を観賞されたり、特別公開の屏風を見ておられたりと、興味のあることには集中され楽しまれていました♪

     砂利道で少しお疲れもあったようですが、「お腹減ったな~」と参観もそこそこにお次はお昼ご飯です。
    和食膳をいつものように黙々と召し上がられました。
    IMG_4869

    帰ってから「今日はほんまによかったなあ」としみじみと言っておられ、お出かけできて本当によかったです。
    したいことをされているときはとても熱心で、お話もよくして下さいます。
    そんなお姿にいつも元気をもらいます。
    これからももっとそんな時間が増えていきますように…

    by kayo

  • 先日、2階フロアで宝塚上映会を行いました~

    投稿者:特養 スタッフ
    2015年
    1101

    この写真を見て宝塚で袴?と不思議に思う方もおられると思いますが、宝塚=ドレスばかりではないんです。

    以前から一緒に宝塚へ外出しているお年寄りの為に私の秘蔵コレクションから抜粋したDVDを持ってきては(笑)時折リビングにて流しているのですが
    それを見た一人のお年寄りの方が「これ見たいわ」と。
    ならば!とスクリーンを出してきて上映会を行った次第です。
    終わった後は「これ泣けるわ~」と面白かったご様子♪

    無題2
    その中には3階のお年寄りの姿も・・・。
    彼女も昔は宝塚のファンだったとの話を聞いていたのですが・・・いつもは時間が経つと身体が傾いてこられるそうなのですが、約3時間の上映時間を一度も休憩する事無くしゃんとした姿勢で見ておられました。よほどお好きなんだな~と、宝塚仲間を発見した事に嬉しくなりました。
    去年辺りからコツコツと3階にもチラシを置いてみたりと努力したかいがありました(笑)

    実は今度の月組公演を一緒に観劇しに行く事になっているので、次回はその様子をお伝えできればと思います♪

    by hitomi

     

  • ひまわり児童合奏団と一緒に発表会

    投稿者:施設長 岸田さん
    2015年
    1031

    山科苑の開設以来20数年来のおつき合いがあるひまわり児童合唱団から
    秋の音楽会のお誘いを受けて
    東部文化会館へ子どもたちのきれいな歌のを聴きに行った

    DSC_0757
    そしてそこにはもう一つの目的があり
    子どもたちと一緒になって秋の歌を届けた

    DSC_0769
    プロのピアニストにもすがすがしい子供たちの歌声にも動じることなく
    みんなが自然と大きな声で秋の唱歌を歌っている
    その子どもたちとおばあちゃんの言い知れぬハーモニーに
    会場からは拍手の喝采が止まず

    DSC_0748
    小生は10年以上前に同じひまわり合唱団と
    大ホールの舞台で同じように合唱したことがよみがえる

    P1000469

  • 焼肉、焼肉!

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    1029

    今日は肉の日!「どこいきたい?」「肉喰いたい。」の希望にお応えして、

    「焼肉の名門 TEBDAN」へ!!

    この切符を手に入れたのは私です!

    IMG_4091 

    さあ~喰うそ!!意気込んで店内へ!

    IMG_4080 

    こちらは「黒毛和牛ミスジランチ」 ぼくは「中落ちかルビランチ」値段はダブルスコアです。

    IMG_4084 IMG_4086 

    焼くぞ~

    IMG_4085 

    会話も少なくバクバク食べて、一言「やわらかいな、焼きたては!」

    IMG_4089 

    そうなんです!ええ肉はやわらかいんです!

    みなさん!「噛めない」なんて言ってないで、今度はみんなで行きましょう!!!

  • 動物園パート2

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    1028

    今日は岡崎動物園パート2です。

    少し風がありましたが、なんのその!動物たちは元気です!

    IMG_4024 IMG_4030

    ちょっと心霊写真のようですが・・・

    IMG_4031 

    ゴリラにおサルにオランウータン

    IMG_4039 IMG_4046 

    こんなトコだって歩いちゃいます!

    IMG_4058 

    触っちゃいます!

    IMG_4055 

    記念写真を撮って、また来年!

    IMG_4072 

    アリガトウゴザイマシタ。