
施設長 岸田さんのつぶやき
施設長の岸田です。山科苑開設時の紆余曲線の生活指導員から今も変わらず相談員業務をしながらの超現場人間です。山科苑での様子だけでなくケアへの思想や社会情勢について日々研鑽を図って行ければと思っています。でもi息抜きすぎるぐらい今は愛用のコントラバスを片手に弦楽合奏を楽しんでいます。
-
2016年02月05日
スケート場へ行ってみた
「若いころによくスケート場に行ってたんや」っという一言からそれならもう一度行ってみようかと懐かしの京都アリーナーはなくなっちゃけれど西京極のスケート場で若かりし頃を思いふける たぶんこんな風に優雅に滑っておられたのでしょうね今度は自分も滑ってみようと思うが……続きを読む
-
2016年02月04日
グリルで焼いて美味しく提供
いつも食事に提供されるお魚でもお年寄りの方から硬くておいしくないっと「焦げのついて焼き立ての魚ならたべるんやけどな」っという一声に応えて3階フロアで始めたグリルでの焼き魚の提供 2階でも本日から食べる直前にグリルで魚を焼くその香ばしい焦げとやわらかく脂の乗……続きを読む
-
2016年02月03日
若い鬼たちと福娘たち
2月3日節分の日毎年この日に年男、年女が山科苑に福を呼ぶ大役を担うみなさん着物姿に身を清めるそして今年の福を呼ぶそんなこんなの紹介を立派に終えたころにちまたでもあちらもこちらも鬼の出没ですが山科苑にも現れた!! ちょっと細身のでも愛嬌のある鬼たち 威勢がよ……続きを読む
-
2016年02月03日
節分にはみんなで恵方巻き
節分の日は豆まきですがそれ以上のみんなが一生懸命になるのが恵方巻きづくり お米を研いでお米を炊いてす飯にしてその間に昨日から仕込んでいた干ぴょうに干しシイタケと卵焼きを作って具材を全部仕込み終えて海苔巻もすだれがなかったのでお年寄りの知恵で料理用の油紙を使……続きを読む
-
2016年01月28日
趣味を通して地域交流
日ノ岡包括支援センターの様々な居場所づくりのカフェが行われていますその中心となっている中川相談員プロジュースでたくさんのオファーを頂きコントラバスだけでなく、バイオリンにオカリナにと限られた楽器を駆使してプロジューサーの依頼のもとで数々の音楽会に出演させて……続きを読む
-
2016年01月21日
初弘法へお友達と一緒に
弘法さんに行くなら1月21日の初弘法今回は同じフロアのお友達と一緒にお出かけ 予想通りに境内周辺は人でいっぱいでもそれが初弘法なんですねお参りの後は出店巡りに興じる 初弘法ならではのにぎわいを楽しむこれも日常の生活の一つの楽しみなのですね
-
2016年01月20日
寒波に心躍る雪だるま
暖冬で北陸旅行も無事終えた後の本日突然の大雪に見舞われる今日のデイサービスはどうしようかと思案しながらでもなぜか雪が降ると心が躍りだすそして決まって雪だるま 夜勤明けのスタッフさんご苦労様です今回はグレードをあげたなぁとお年寄りも見入ってしまう出来でした
-
2016年01月18日
あわら温泉旅行 2日目
旅紀行は1日目だったのだがいいスナップ写真があったのでご紹介 前の日はいつまで起きていたのだろうかでも、ホテルの朝を気持ちよく迎えモーニングケアそしてみんなと一緒に豪華な朝ごはんを楽しむ外の天候とは裏腹に晴れ晴れとした皆さんの表情が満開 ホテルを出てからの……続きを読む
-
2016年01月17日
変わることのない109歳のお手伝い
御年109歳の山科苑の最長老みんな なかよく 楽しい1日そのことをモットーに今日は機嫌よく皆さんのバスタオルを畳んでくれているその手慣れた手つきはタオルの端と端をしっかりと合わせて折っているその長年の身についた手つきとみんなのためにと思う心づくしにただただ……続きを読む
-
2016年01月07日
記念すべき経管チューブの抜去式
昨夏の誤嚥性肺炎により入院して嚥下機能低下ということで点滴か経管栄養か、何もしないか究極の選択を迫られる中で苦悩しながら経鼻経管栄養を余儀なくされていたTさん 口から食べることを諦めることなくアイスクリームからプリン、ゼリーと献身的な夫の想いにも向き合いな……続きを読む
-
2016年01月01日
新年を迎えての祝賀会
2016年新年を迎え皆さん一堂に会しての祝賀会 施設長から新年に向けて申年についてのウンチクや抱負を語られいつも20分近くかかってするのを躊躇いますが例年のようにお年寄りから職員みんなに一人づつマイクを向けての新年の挨拶を敢行 お年寄りの力強い挨拶には襟を……続きを読む
-
2015年12月31日
お正月を迎え設え準備中
今年最後の日の大晦日それは新しい年に向けての準備の日でもありますこの一年をふり返りながら 新年に向けてのアイテムがあちらこちらに玄関の入り口だけでなく各お部屋の入り口にもしめ縄を飾り お餅つきの時の鏡もちに包括の中川女史による松飾りに扇を玄関ドアに飾り 良……続きを読む
-
2015年12月24日
音羽中学吹奏楽部と13年目のクリスマスパーティ
音羽中学吹奏楽部2年生と1年生の総勢54名の部員が13年目の合同クリスマスパーティを一緒に楽しむ チューバ3本にコントラバス2本にマリンバにシロフォンにバリサクにと大きな楽器にちょこっと運搬に苦労しましたがその苦労を吹き飛ばすほどの手作りのコミカルで楽しい……続きを読む
-
2015年12月22日
どこかで手作りおやつ
お昼のおやつの提供をフロア管理にしてスタッフとお年寄りと自由にして買うのも良し、作るのも良し朝でも昼でも夜でも良し そうするとイベントでなく日常的に2階でも3階でもどこかでおやつ作りをやっている 自分たちが一緒に作る面白さを楽しみながらいろいろなメニューが……続きを読む
-
2015年12月19日
名犬ラリーの登場にみんなが和む
一人暮らしのスタッフが飼っている子犬と子猫を連れてきてくれた フロアのお年寄りはその話を聞きつけ1階の玄関は人たかりみんながみんな思い思いに子犬と子猫とじゃれ合うそしてにぎやかな井戸端会議へそれってホンマに猫カフェ、犬カフェです改めて、みんな昔は犬や猫を飼……続きを読む
-
2015年12月18日
感染症対策実演ショーで大いに学ぶ
12月の特養研修先日の地域公開セミナーの報告やその時に聞けなかった山科苑の昔と今のプレゼンテーションを行う前にこの冬に流行が予想されるノロウイルスの感染症対策研修をデイ、特養合同で行った l~備えが大切~嘔吐は施設内のいつ、どこで起こるかわかりません。しか……続きを読む
-
2015年12月15日
一緒にお部屋そうじをする楽しさ
年の瀬の大掃除ではないですが毎日のお部屋そうじも仕事とみれば分業してもこなすのは大変 でもそもそもお掃除はお年寄りに気持ち良く過ごして頂こうとする行為の一環その気持ちいいは「してもらう」よりも案外「自分でする」なのか生活の中では欠かすことのない作業ですがそ……続きを読む