緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

施設長 岸田さんのつぶやき

施設長の岸田です。山科苑開設時の紆余曲線の生活指導員から今も変わらず相談員業務をしながらの超現場人間です。山科苑での様子だけでなくケアへの思想や社会情勢について日々研鑽を図って行ければと思っています。でもi息抜きすぎるぐらい今は愛用のコントラバスを片手に弦楽合奏を楽しんでいます。

  • 2016年04月05日

    鳥羽旧跡の桜に笑顔をもらう

    あまり外出することもないIさんあまり笑顔を見せずにいいカメラショットが取れないIさん お花見の隠れた名所なのでしょうかお花見外出にお出かけ最初はいつものような表情でしたが 鳥羽旧跡の桜に見惚れて、思わず笑みがこぼれているその表情に桜の花以上に感動を覚える思……続きを読む

  • 2016年04月01日

    伊藤軒で和菓子作り体験

    年度初めの1日目は新入職者の辞令式に研修の始まりですが一方でご利用者の方々も外出日和りです 伏見にある和菓子やさんの伊藤軒さんそこではおいしい和菓子を販売するだけでなく和菓子作りの体験もできるのですね   ということで希望者の方と一緒に初体験イケメンの和菓……続きを読む

  • 2016年04月01日

    新卒入職者の辞令式

    平成28年度の始まり新卒者の入職辞令式です緊張の面持ちでしょうが学生生活から社会人への第一歩ですどうぞよろしくお願いします。 今年度は社会福祉士に介護福祉士にとそれぞれ社会福祉、介護福祉のエキスパートとして我々も新しい仲間を迎え嬉しさとこれからの成長に対す……続きを読む

  • 2016年03月29日

    フリースペース絆の音楽会再開です

    大塚学区社協が行っているフリースペース絆12月からお休みしていた音楽会も春の到来とともに再開ですご利用者の方も「1月はないの」「2月はないの」と何度も問い合わせがあり寒い時期はお休みにしていたのは申し訳ないようで3月から再開しました 今年初めての音楽会でも……続きを読む

  • 2016年03月24日

    お風呂祭りは有馬温泉気分で楽しむ

    入浴プロジェクト企画の温泉まつり今回は有馬温泉 有馬温泉の香りと名物の温泉せんべいご用意してお風呂を楽しむお迎えの時から女将さんモードで迎え お風呂の三助さんがお手伝い湯上りの有馬特産のサイダーで一服  

  • 2016年03月20日

    家族交流会の開催

    昨年に引き続き、家族交流会の開催です日頃の山科苑での様子を知っていただこうと1年間の出来事や内容の上映会をして施設やフロアでの介護の方針、展開をプレゼンテーションし満足度調査の結果の報告最初はここに入れてもらって本当によかったと感謝の言葉でしたがそれまでの……続きを読む

  • 2016年03月19日

    ひまわり児童合唱団との春のおんがく会

    秋のおんがく会で好評を得たのでしょうかひまわり児童合唱団の春のおんがく会にも出演のオファーを頂きました東部文化会館にて当日リハーサルなしの合唱団との合同合唱プログラムにもすでに入っています でも唱歌ならお任せと春の唱歌を2曲歌詞カードもなく自然と言葉が湧き……続きを読む

  • 2016年03月14日

    苑蔵さんから学ぶ排泄研修

    主客の逆転にザ・ムシューに⒈ケアに⒈クリーンと数々のキーワードをもとに展開する排泄プロジェクトチーム 悲しいこと・・・・・嬉しいこと・・・・・とエンタメの「いつもここから」の芸人風に普段の排泄ケアの在り方を問い返す研修です 人的環境の改善目的に排泄ケアを絵……続きを読む

  • 2016年03月11日

    シェイクアウト訓練に非常食の試食会

    3月11日の東北大震災から5年まだまだ傷跡はいっぱい残っているなか改めて被災者の皆さんにお見舞い申し上げる次第です そしてその日は京都市の携帯電話の一斉通報から始まるシェイクアウト訓練です 写真ではひっ迫感が見えにくいですがみんな必死に避難誘導中なのですそ……続きを読む

  • 2016年03月10日

    誕生日にホテルでディナーバイキング

    去年の忘年会のアトラクションで見事にゲットしたブライトンホテルのディナー券誕生日にスタッフと一緒に大好きなハンバーグを目指してディナーバイキングへ 何にしようか迷うほどのビュッフェのメニューでも外しません、ハンバーグは 口いっぱいにして満面の笑みを浮かべて……続きを読む

  • 2016年03月08日

    北野天満宮の梅に一服

    3月に入り寒さも和らいだひと時に北野天満宮の梅観賞にお出かけです 近くの隋心寺の梅もいいですが京都の梅の名所はやはりここ天満宮の梅でしょうか野点で抹茶を一服しながらの梅観賞は春の息吹を飲み干す思いですね

  • 2016年03月03日

    クオリティーが高くなっていく雛ちらし

    3月3日のひな祭り 各フロアでは手作りの雛ちらし作りですが単なるちらし寿司ではなりません昨年のデリシャスなお寿司を超えています 利用者とスタッフは心を込めたお寿司丁寧に丁寧にそして真剣に作り上げたちらし寿司は食べるのがもったいないような、、、、見惚れるほど……続きを読む

  • 2016年02月28日

    山科介護者はげましの会 施設見学

    山科苑の開設時より関わりのある山科介護者はげましの会の方より突然の施設見学の依頼昨年実施した地域公開セミナーでのお話をもう一度みんなに聞かせて上げたいのだと ということでありのままの山科苑の様子見学と昼食を一緒に試食会をしながら談話を楽しむことにした 24……続きを読む

  • 2016年02月24日

    2度目の紀伊田辺旅行

    1年半前に法要を兼ねて実妹に級友に会いに行った旅行また行こうと思い立ったが体調不良で延び延びになりようやく実現 前は電車の旅でしたが今回は自家用車での旅その分自由に行動できてまずは、和歌山市内で実妹と再会お互いが言葉をかけ会い懐かしみ時が過ぎるにつれて心で……続きを読む

  • 2016年02月23日

    対人援助研修 パート4

    対人援助研修の最終回パート4を2日に分けてデイサービスと合同で行った 最終回はやはりソーシャルワークにおける信頼関係を構築する上で欠かすことのできない原則バイステックの7原則について研修を行った  バイステックの7原則は介護福祉士の国家試験にも出てくる原則……続きを読む

  • 2016年02月21日

    次はお友達を誘って鰻屋へ

    個別外出でご家族さんと一緒になじみの”鰻屋すみで”に出かけていますが今日はお友達の他のご利用者とも一緒に鰻屋へ山科ではおいしい鰻屋で知られているようですがお気に入りの鰻をみんなで食べると話も盛り上がりなお一層おいしいですね 食とは食べ物そのものだけでなく誰……続きを読む

  • 2016年02月17日

    山科区の地域福祉を考える集いでフリースペース絆の取り組みを報告

    今年度の特養事業方針に地域活動を掲げ地元大塚学区社会福祉協議会と一緒になってふれあいスペース絆での実践を山科区社協の方より依頼がありプレゼンテーションすることとなった お題は「ふれあいスペース絆があったから繋がった」毎月最後の火曜日に音楽を通してつながる”……続きを読む

  • 2016年02月14日

    チョコで身も心も幸せいっぱい

    巷はバレンタインディでどこもかしこもチョコ山科苑の中ももれなく2階、3階ともフロアはチョコでいっぱい タコ焼き器で鈴カステラを作り湯煎したチョコをコーティングしてチョコチップをまぶして出来上がり   昔の人たちですからバレンタインのお話は出ないで……続きを読む

  • 2016年02月14日

    KKB ダンス教室

    来る3月6日に京都テルサで”KOKORO JAPAN CUP 2016 プレ大会”が行われる介護職が世界に誇れる日本の介護技術を構築していくために、RXの介護技術を引き継ぐ者たちによって立ち上げられたプロジェクトのようだがそのオープニングに京都で施設間相互……続きを読む

  • 2016年02月11日

    懐かしの銭湯へ

    話の流れで昔よく言ったという銭湯へ近くに住んでいたという介護士さんがご利用者と一緒に銭湯へお出かけいった感想を教えてもらうとその銭湯もなかなかなもので昔ながらのノンバリアーで細い通路に段差ありでもどこか懐かしい番頭台に棚にマッサージ器もあるそんな懐古的な入……続きを読む