
施設長 岸田さんのつぶやき
施設長の岸田です。山科苑開設時の紆余曲線の生活指導員から今も変わらず相談員業務をしながらの超現場人間です。山科苑での様子だけでなくケアへの思想や社会情勢について日々研鑽を図って行ければと思っています。でもi息抜きすぎるぐらい今は愛用のコントラバスを片手に弦楽合奏を楽しんでいます。
-
2017年05月14日
ツタンカーメン豆の収穫祭
3階ベランダではツタンカーメン豆の収穫です このツタンカーメンのエンドウ豆は以前系列の日ノ岡デイサービスセンターでのご利用者との園芸の取り組み発表を聴いたのを参考にしてご利用者のご家族のご協力をいただきながら育ててきましたそして本日ご家族に教えてもらいなが……続きを読む
-
2017年05月09日
西本願寺の伝灯法要でのひととき
いつも面会の来られる妹さんからまた行きましょうと戒名をもらいに行った2年半まえの帰敬式以来の西本願寺へ姉妹でお出かけに同伴する 90になる姉を気遣いながら元気な85の妹が車椅子を押して境内へそして偶然というか偶々というかこの日はなんと新しい門主に代替わりを……続きを読む
-
2017年05月01日
新人さんを交えてのトランス研修
ご利用者の日々の生活と想いの実現を支える力はやはり想いと裏付けられた知識と技術ですね新しいスタッフを迎えてみんなでトランス研修を行った 一つ一つの介護の手順をその人の持っている力と昔ながらの動作をイメージしながらされる側のお年寄りの側から解き明かすでもする……続きを読む
-
2017年04月19日
年度初めの職員全体研修
当法人の特養、デイ、居宅、支援、包括の全職員が2日間に分けて一同に会して昨年度の事業報告と本年度の事業方針を報告会ご利用者が心からよかったと思えるサービスの質の向上と職員の資質向上に向けて各部署がそれぞれに重点目標を掲げて展開する そして、休憩を挟んで後半……続きを読む
-
2017年04月16日
3度目のKMEライブ
春の到来と共に当苑にも往診に来て頂いてる耳鼻咽喉科医の佐渡先生率いるKME(京都メディカルアンサンブル)のライブ演奏 テノールの響きの効いた前田先生の荒城の月から四ノ宮の歌姫のジュオに軽快なタップの聞いた東京ブギウギバックではリードギターに松原先生の弾むピ……続きを読む
-
2017年04月10日
毎年通っていたお墓参りに娘と一緒に
桜が満開の円山公園の横の大谷祖廟へ娘と一緒にお出かけ道中は大谷御廟へ向かいそうになり、御廟と祖廟と東と西とで違うのを教えてもらう 元気なときは春と秋に欠かすことなく長い階段を闊歩して行ったとの話で今回は娘と一緒に満開の桜をくぐりながらお墓参り お墓参りを終……続きを読む
-
2017年04月07日
先代桜の横で近江牛堪能のBBQ
新年度を迎え、山科苑の山向かいの桜が少しづつ咲き始める雨天で散ってしまうかと心配しながらのBBQ今回は天候不順で駐車場で桜の下ならずシート下、、、、、 近江牛のお肉を大量に買い付けて心ゆくまでお肉にありつき、子どもたちは火遊びにマシュマロ焼きを楽しむ部署を……続きを読む
-
2017年04月06日
満開の桜を見に大石神社へ
桜の季節は短しく待ったなし 桜が満開との情報を耳にして山科区にある大石神社へその道中には本当に桜並木が満開で見応えがある 折角なので神社へお参りにとご夫婦ご一緒に参拝に行かれる そして境内でゆっくりとひなたぼっこをしながらみなさんご一緒に満開の桜を満喫する……続きを読む
-
2017年04月06日
三井寺のゆるキャラ「べんべん」くんと一緒に
天候もよく、この上なく外出日和今回は、大津の琵琶湖疎水をドライブしながら桜を訪ねて今回は三井寺へ 三井寺に到着して境内に入るなりそのご利用者はスタスタと長い階段を上り新人スタッフはその脚力におどろいている そして登り切った入り口の隅にひょこんと座ってゆっく……続きを読む
-
2017年04月05日
京都市動物園 第二弾
昨日に引き続いて京都市動物園今回はご家族さんも一緒に母娘水入らずのお出かけです桜は昨日からの天気で七分咲きとみごろにそしていよいろ動物園に到着いろいろな動物を見て楽しんでいますがやはり皆さんは春休みに来られている子どもたちや赤ちゃんに興味津々動物たちと楽し……続きを読む
-
2017年04月04日
京都市動物園へお出かけ
ほんのちょこっとお外へと日頃あまり外に出る機会の少ないご利用者にお声かけして新しくなった動物園へお花見もかねてお出かけ桜はまだまだ5分咲きにも満たなかったですが天候のよく小春日和のの温かさ 新しくなった動物園も要介護者の方ならなんと同伴者も含めて無料京都市……続きを読む
-
2017年04月01日
デザートカフェ ☆いちごまつり☆
4月1日年度初めのおやつはエイブルフールではないですがデザートカフェでイチゴにちなんだスタッフお手製の洋菓子づくめです いちごだけでもおいしいのにいちごのシュークリームにいちご大福いちごのシフォンケーキにいちごのヨーグルトのアイスいちごのフルーチェにとより……続きを読む
-
2017年03月29日
ヒョウ柄衣装で大阪城に登城
春の遠足企画で今回は””大阪城へ行こう”” 大阪のおばちゃんじゃないけどこの日のためにヒョウ柄の衣装を調達し、きれいにお化粧をして でもホンマに大阪城に登るんだろうか駐車場からは滅茶苦茶遠いんちゃうん!でもこのメンバーはそんなの全く苦にせずで遙か先の大阪城……続きを読む
-
2017年02月22日
プロフェッショナル 加藤忠相 上映からその人中心の当たり前のケアの確認
2月22日のぞろ目の本日の特養研修はその人の願いや希望を聴き、実現するため職域や業務の枠を超えて取り組んできた花咲かプロジェクトを初めて3年が経ち改めて、原点回帰に立ち返ってNHKのプロフェッショナル加藤忠相氏のビデオ上映研修を行った番組のタイトルが”あな……続きを読む
-
2017年02月03日
酉の絵帽子をかぶった福娘たちが福を呼ぶ節分
恒例の節分イベント 腕を上げた相談員の名MCによる前説から100歳をゆうに超える方も含めて6名の福娘?たちの紹介酉年ということでかわいく福娘たちを紹介と口上に福をもらう そして、勇ましくマッチョな鬼たちの攪乱にも動じず福娘が先頭を切って、みんなで懸命に鬼退……続きを読む
-
2017年02月03日
みんなで作って、みんなで丸かぶり~
今日は節分ということで豆まきの前に腹ごしらえと節分にちなんで恵方巻きづくり 普段の食事にするとお豆に鰯に巻き寿司にと定番ですがみんなで手分けして卵を焼いて、キュウリを切ってすし米を広げて、具材を乗せてとエプロン姿も絵になって昔の杵柄で作っていく その手さば……続きを読む
-
2017年01月18日
その人に応じた姿勢を共有するためのシーティング研修
特養会議をさっさと終えて山科苑に来て頂いている作業療法士の白井先生の紹介で今回はその人の体幹に応じた車椅子の選定に協力頂いている(株)ライフステップサービスの切石氏に来て頂きシーティングの基礎セミナーを日ノ岡デイサービスのスタッフも交えて行った 座る姿勢が……続きを読む
-
2017年01月03日
新春にほっこりと心温まるお茶会で一服
お正月気分を味わおうと和菓子屋さんから新春をあしらった和菓子と着物姿のスタッフのおもてなしのお茶会を2日と3日に行った そのスタッフの手さばきを見てご利用者の方が改めて手ほどきしてくれるそのしなやかに流れるような手さばきにおもわず魅了ほっこりと心温まる正月……続きを読む
-
2017年01月02日
立入和尚さんの書初め教室
年初めの書初め今年はご利用者のご家族の立入和尚さんによる書初め教室みんなも真剣に書道に向き合い、手を添えて止め、ハネ、払いの基本から整った字にするための心得などを丁寧に教えていただく 思わずその筆さばきに見とれながらみんなの真剣さに吸い込まれるようにして小……続きを読む