
特別養護老人ホーム山科苑
特別養護老人ホーム山科苑では、いつでも・どこでも・どんな状態でも、ご利用者さん主体の「その人らしい」笑顔あふれる生活を目指しています。ご利用者さんと職員の会話を大切にし、みんなで暮らす生活の中で、その人らしい生活が充実するよう、一人一人が聴く力、考える力、行動する力を高めていきます!
-
2017年10月27日
秋の味覚のマッタケ三昧
秋の味覚の王様のまったけを食べたいな~聞くだけでもなく見るだけでなくその声を拾い上げて本日は大量のマツタケ三昧です フロアのみんなが堪能できるようにと数万円のかけての沢山のマツタケを目にしてこの笑顔がたまりません思わすその香りを嗅がずにはいられません とい……続きを読む
-
2017年10月11日
お孫さん結婚式に上賀茂神社へ
10月11日(水)大安吉日!秋晴れの爽やかな空が眩しい天気の下京都上賀茂神社へお孫さんの結婚式へと出席して参りました(*^^*) 晴れ女のNさんが行くんですもの天気はもちろん快晴に決まっています! 実は、、、この話には前エピソードがありまして(笑)去年の六……続きを読む
-
2017年10月10日
気持ちいいい排泄ケアを目指してはき心地を確かめよう
今月の特養研修は気持ちいい排泄ケアを目指してユニ・チャームの真鍋さんをアドバイザーに来ていただき尿パットの当て方を中心に実際にスタッフもそのはき心地の体験です 最近の尿取りパットも昼間用に夜間用に大きさも厚さもまちまち 尿もれしないようにするには残存機能を……続きを読む
-
2017年10月02日
新米おにぎりでおもてなしの内定式
10月2日は、来春から山科苑に来ていただける入職志望者の内定式ご利用者の方も新しく来ていただけれるフレッシュな内定者をお迎えしようと新米のおにぎりと豚汁のおもてなし 来春には3名の新卒の入職者が来ていただけます本当に内定式に来ていただけるのかそわそわしなが……続きを読む
-
2017年09月21日
お彼岸にみんなでおはぎ作り
9月21日お彼岸の入り昔はどこもかしこもお仏壇におはぎを供えてご先祖様を偲んだものあ山科苑でもお彼岸には春はぼた餅、秋はおはぎを作ってお供えし、お昼ご飯にお相伴にあずかる 皆さん手慣れた物でそれぞれが自発的役割分担しながら丸める人、まぶす人、口を出す人と……続きを読む
-
2017年09月20日
百歳祝いの準備に色紙にちぎり絵を
来月に百歳を迎えるご利用者にとお祝いの色紙にちぎり絵を彩るみんなが百歳のにして元気に過ごされるKさんについて話しながらどの色がよいやら、どこに貼るのがいいやら楽しげに作品に興じる この一つ一つの細かい作業の中にその人への敬いとお祝いしたいという気持ちが醸し……続きを読む
-
2017年09月18日
いつもが敬老、節目の敬老
今年は入院者もなく健やかに敬老の日を迎え敬老の日の節目に皆さんの長寿をお祝いいたしました まずは、米寿に喜寿に白寿に百寿に百七寿の方のご紹介山科苑のご利用者の平均年齢が89歳ですので「米寿はまだまだお若いよ!」と107歳のご長寿のお言葉長生きの秘訣はよく食……続きを読む
-
2017年09月18日
着ることもないだろうと思っていた着物をきて敬老会へ
山科苑に入所してもう着ることはないだろうとタンスの奥にしまっていたシルクのしとやかな着物今日は敬老の日米寿のお披露目の日でもあり娘さんとの話の中で、諦めていた着物をここで着られるのならっと着付けからお化粧まですべてを娘さんが朝早くからお母さんのために尽くす……続きを読む
-
2017年09月09日
重陽の節句に菊湯で長寿を祝う
季節折々の食事にイベントにと企画される中お風呂祭りも外せない風物詩に 重陽の節句に長寿を祝い9月9日から9月17日までフロアの浴室も1階の階の浴室も心憎いばかりの菊湯の設えに お風呂に来られたご利用者もご満悦であるそして女将さんのおもてなしに心ゆく……続きを読む
-
2017年09月06日
訪問歯科クリニックより口腔ケア研修
今月の特養研修は協力歯科医院でもあるごとう歯科クリニックの訪問歯科のスタッフにより歯科医師と口腔衛生士とによる口腔ケア研修を併設のデイスタッフと一緒に2日にわたって実施した骨粗鬆症の方へのある皮下注射の治療薬が一方では顎骨壊死を引き起こす恐れがあり抜歯治療……続きを読む
-
2017年09月01日
地域の住職さんが般若心経の会に
山科苑の地元のお寺さんで妙教寺のご住職さんの中川さんがボランティアで何か出来ないかと来て頂き、ご住職さんなのでと毎月行っている般若心経の会のお手伝いに来た頂くことになった般若心経の会は亡き利用者と3人で始めてから10年ほど前か毎月1回欠かすことなく行ってい……続きを読む
-
2017年08月16日
送り火に花火の夜
8月16日の送り火の夜玄関先で瞬く花火の光見るもよしで想い想いに手に取る花火に何を思うやら わくわくとしながら一瞬の瞬きにこそ可憐な花の命を感じ共に楽しむとなりの人の声に誘われるもうすぐ秋がそこに来る
-
2017年08月12日
ご家族みんなで賑わう夏祭り
毎日のような雷雨による蒸し暑さそんなどんよりした空気を払うような夏祭り2階、3階のご利用者にご家族にボランティアに心強い職員や元職員の子どもたちも集まっての賑やかなひととき メニューもたこ焼きにとん平焼きにラーメンに揚げたてのコロッケにエビフライに串焼き……続きを読む
-
2017年07月21日
ほめる達人の井内師長ならではのチーム力を活かした感染症対策研修
7月の研修は「チーム力を活かした感染症対策」講師には当施設の協力病院でもある洛和会音羽病院の感染予防対策室の感染管理認定看護師である井内師長さん私自身も入院しているご利用者の見舞いに訪ねるといつも明るく対応される病棟師長として10年来懇意にして頂きいつもス……続きを読む
-
2017年07月11日
東総合支援学校からお花のプレゼント
いつも近くの東総合支援学校の生徒たちが学外授業を楽しみにして山科苑の前の道を元気よく歩いていますが、今回はその生徒たちがやってくるとお年寄りの方々もそわそわと玄関で待っています そして生徒たちがリヤカーでプランターを届ける姿をみえると一斉に玄関を飛び出して……続きを読む
-
2017年07月09日
納涼お風呂祭りも和風にして
アロハ気分の納涼お風呂祭りも後半では着物姿の和風でのおもてなし 毎日着物姿のスタッフが入れ替わりでお出迎えお風呂上がりのみっくすじゅーすもご用意していますがお風呂嫌いのご利用者もお風呂祭りには上機嫌で湯船につかってのかき氷も粋な物ですね風呂上がりのビールも……続きを読む
-
2017年07月06日
退職する職員に焼肉をご馳走したい
ある日の夕食、夕食の声をかけると「今日のおかずはすき焼きか?」と聞かれ、すき焼きではないことを言うと「焼肉でもええわ。お肉が食べたい」と話されるY子さん。 その後、7月末で退職してしまうF介護士に「焼肉かすき焼きをご馳走したい」とのことで「食べに行ってもえ……続きを読む
-
2017年07月03日
アロハ気分の納涼お風呂祭り
季節折々のお風呂祭り7月に入って1週間暑い夏の到来を迎えて志向を凝らして今回はちょこっとヒヤリ感を出して薄荷(ハッカ)湯イベント いろいろな設えの工夫をしていて 設えだけでは終わらず と冷やし飴にかき氷にと風呂上がりの一服には格別ですそしてもう一つ入湯され……続きを読む
-
2017年06月23日
排泄ケア研修「最期まで気持ち良い排泄を目指して」
月例の特養全体研修今回は排泄委員会主催で山科苑の排泄ケアのコンセプトである”最期まで気持ちよい排泄を目指して”をテーマに(株)クリニコさんの担当者にも来て頂きラクチュロースシロップの活用と事例報告会を行った 便秘対策としてバナナやヨーグルトやオリゴ糖など……続きを読む
-
2017年06月20日
仲良し姉妹 幼馴染がやっているうどん屋に行く
昨年秋に久しぶりに姉妹揃って、実家周辺を散策し、よくお参りに行っていた『神泉苑』に寄った後、姉が戦争当時に一緒に疎開に行ったAさん兄妹がやっている喫茶店に行ってきました。 今回、姉が「幼馴染がやっている『更科』に行きたい」と話され、息子さんが面会に来られた……続きを読む
-
2017年06月13日
望郷の今を見たいと想いを馳せて高知まで
20代前半まで若かりし頃に生まれ育った高知今はなき明治レストランの跡地はどうなっているのだろうか~もう一度行ってみたい、でも脳梗塞でもはや立てず、歩けず血圧も高めで行きたい気持ちと自分の身体との葛藤の中でもやっぱり行ってみたい担当のお医者さんにも相談してO……続きを読む
-
2017年06月11日
第24回創立記念大運動会~
創立24周年を迎え日頃の感謝と25年目に向けて恒例の大運動会ご利用者のご家族もそしてスタッフもボランティアの方々もみんながみんな想いを一つに大声で応援して発奮して、大いに笑うひととき今年山科苑に来られたご利用者の力強い選手宣誓に始まり運動会には欠かせない玉……続きを読む
-
2017年06月05日
鉄道好きのOさんとリニア博物館へ電車でおでかけ
先日6月5日に鉄道好きのOさんと一緒に名古屋のリニア博物館に行ってきました!天気も良く外出日和♪朝からお着換えをして名古屋に出発です!名古屋まではJR、近鉄、と乗り換えて2時間半かけて行ってきました。私は初めての近鉄だったので右も左もわからなかったですが、……続きを読む
-
2017年05月30日
ふれあいフリースペースで笑いヨガ教室
5月のふれあいフリースペースは音羽地域包括支線センターの山添さんに来て頂き笑いヨガ教室 インド発祥のヨガの呼吸法に笑いの持つ内なる力がシンクロしてみんながみんな笑いの魔術に感染していいぞ!いいぞ!こかばい!よかばい!ええやんけ!ええやんけ!と生まれ育ったと……続きを読む
-
2017年05月19日
姫路セントラルパークに遠足へ行きました
5月19日に姫路セントラルパークに遠足へ行きました。 苑の車のままドライブサファリへ行ったのでお年寄りの方々は少し興奮気味で「あっちにもおる。こっちにもおる。」と嬉しそうに車内で騒いでおられました。 お年寄りだけでなく職員も動物の写真を一生懸命撮ろうと……続きを読む
-
2017年05月19日
好評だった医学・看護プチ講座に倫理規定研修
今さら聞けない知っているようで知らないそんな医学・看護知識を事例を含めて二日間にわけた職員研修の前座にプチ講座をしようということで今回は「尿路感染症」について看護スタッフが講師になって一五分研修を行った 排泄痛に頻尿に尿混濁の三大症状を引き起こす急性膀胱炎……続きを読む
-
2017年05月17日
「そらの木」のお茶会へ♪
今日は、特別養護老人ホーム「そらの木」のお茶会に参加しました* この日は眩しくない日差しに、心地よい風がふいて過ごしやすいお茶会となりました。屋上で、そらの木のご入居者さんに混じりながら・・・ Hさんは「美味しいわ!」と和菓子を一口でほおばります(*^_……続きを読む
-
2017年05月14日
ツタンカーメン豆の収穫祭
3階ベランダではツタンカーメン豆の収穫です このツタンカーメンのエンドウ豆は以前系列の日ノ岡デイサービスセンターでのご利用者との園芸の取り組み発表を聴いたのを参考にしてご利用者のご家族のご協力をいただきながら育ててきましたそして本日ご家族に教えてもらいなが……続きを読む
-
2017年05月11日
82年振りの奄美大島まで里帰り 3日目
「82年振りの里帰りへ」 【3日目】 この日もKさん、なんと6時起き…。遅くに寝て早くに起きても、Kさんは元気でした。 この日の朝食で、前から話していた“かしゃ餅”がやっと食べられました!!見た目だけでは、何か分からない様子でしたが食べると「やっぱり美味し……続きを読む
-
2017年05月10日
82年振りの奄美大島まで里帰り 2日目
「82年振りの里帰りへ」 【2日目】 Kさん6時に起床です。普段のKさんからは想像できないくらいの早起きにビックリです(笑) 天候は晴れーーーーー!!よかった!!朝食を食べたのですが、ホテルがビーチの前で景色も最高に綺麗でした!THE★南国♪ 朝食後、妹……続きを読む
-
2017年05月09日
82年振りの奄美大島まで里帰り 1日目
「82年振りの里帰りへ」 昨年、妹に会いに栃木まで行ったKさん。今回は入所当時から想っておられた、“故郷である奄美に帰ってみたい”という夢の実現へ。色々と話しを進めていく中で、まさかの栃木にいる妹も一緒に奄美大島へ行く事に…。話も二転三転しましたが、5月……続きを読む
-
2017年05月09日
西本願寺の伝灯法要でのひととき
いつも面会の来られる妹さんからまた行きましょうと戒名をもらいに行った2年半まえの帰敬式以来の西本願寺へ姉妹でお出かけに同伴する 90になる姉を気遣いながら元気な85の妹が車椅子を押して境内へそして偶然というか偶々というかこの日はなんと新しい門主に代替わりを……続きを読む
-
2017年05月01日
新人さんを交えてのトランス研修
ご利用者の日々の生活と想いの実現を支える力はやはり想いと裏付けられた知識と技術ですね新しいスタッフを迎えてみんなでトランス研修を行った 一つ一つの介護の手順をその人の持っている力と昔ながらの動作をイメージしながらされる側のお年寄りの側から解き明かすでもする……続きを読む
-
2017年04月25日
ふれあいフリーペースきずなの再開
4月25日 山科苑の近くでフリースペースきずなでの音楽会がありました今回はヴァイオリンとコントラバスの演奏と共に歌を歌いました久々に開催したふれあいスペースでしたが参加されたお年代路の方々は楽しそうにリズムを刻んだりして歌っておられました。ちょっと休憩して……続きを読む
-
2017年04月19日
年度初めの職員全体研修
当法人の特養、デイ、居宅、支援、包括の全職員が2日間に分けて一同に会して昨年度の事業報告と本年度の事業方針を報告会ご利用者が心からよかったと思えるサービスの質の向上と職員の資質向上に向けて各部署がそれぞれに重点目標を掲げて展開する そして、休憩を挟んで後半……続きを読む
-
2017年04月16日
3度目のKMEライブ
春の到来と共に当苑にも往診に来て頂いてる耳鼻咽喉科医の佐渡先生率いるKME(京都メディカルアンサンブル)のライブ演奏 テノールの響きの効いた前田先生の荒城の月から四ノ宮の歌姫のジュオに軽快なタップの聞いた東京ブギウギバックではリードギターに松原先生の弾むピ……続きを読む
-
2017年04月10日
毎年通っていたお墓参りに娘と一緒に
桜が満開の円山公園の横の大谷祖廟へ娘と一緒にお出かけ道中は大谷御廟へ向かいそうになり、御廟と祖廟と東と西とで違うのを教えてもらう 元気なときは春と秋に欠かすことなく長い階段を闊歩して行ったとの話で今回は娘と一緒に満開の桜をくぐりながらお墓参り お墓参りを終……続きを読む