
特別養護老人ホーム山科苑
特別養護老人ホーム山科苑では、いつでも・どこでも・どんな状態でも、ご利用者さん主体の「その人らしい」笑顔あふれる生活を目指しています。ご利用者さんと職員の会話を大切にし、みんなで暮らす生活の中で、その人らしい生活が充実するよう、一人一人が聴く力、考える力、行動する力を高めていきます!
-
2020年10月02日
ドライブツアー第10弾 わしらの琵琶湖
連日のドライブツアーも最終の第10弾 男性ご利用者たちでの琵琶湖ドライブ 昔はここでブラックバスを釣っていたのだろうか いやいや琵琶湖の鮒ずしをあてに酒を交わしていたのだろうか わしらの時代 透き通りような青い空を眺めては昔を思い出す ずっとずっと眺めてい……続きを読む
-
2020年10月01日
ドライブツアー第9弾 平安神宮へ
ドライブツアーも佳境に入り本日も平安神宮へ 道中の車中から山科を眺めながら 久々の外の空気に触れられて気持ちも大らかになってくる その表情はやはり外に出ないと見えない表情ですね いつ見ても大きな鳥居をみては思わず指をさしたくなるのでしょか 朱に染まった鳥居……続きを読む
-
2020年10月01日
ドライブツアー第8弾 我が家の田んぼを通って琵琶湖へ
ドライブツアー第8弾 ご自身の田んぼの稲はどうなっているのか 住み慣れた地元の雰囲気を感じてもらおうと ドライブついでにご利用者っちの家の前の田んぼを通って見る 既に稲刈りは終わっていたようで 若かりし頃からの田んぼでの収穫が途絶えることなく無事終えられた……続きを読む
-
2020年09月30日
ドライブツアー第7弾 琵琶湖のミシガンを眺むるひと時
今日のドライブ組は琵琶湖へ 程よい日差しに程よい風に揺られながら 向こうには比叡山から比良連峰にと山々に ミシガンをのんびりと眺めるひと時を楽しむ
-
2020年09月29日
ドライツアー第6弾 平安神宮の鳥居の下
ドライブツアー4日目の第6弾 ご利用者の希望を聞くと市内の平安神宮へ 既にいかれたご利用者さんたちの話を聞いたのだろうか その会話が日常に流れてきたことは喜ぶべきことかな 喜びでおもわず変顔したくなる気分だったのか
-
2020年09月28日
ドライブツアー5弾 こちらは平安神宮へ
天候でドライブ日和の28日 朝に午後にと琵琶湖に行ってる中でこちらは市内の平安神宮の鳥居の下 ごらんの通りの行楽日和 平安神宮の鳥居の大きさに改めて見入りながら昔の思いがよみがえる そんな中で一人でなく いつも一緒にいる人たちと一緒にお出かけすることが楽し……続きを読む
-
2020年09月28日
ドライブツアー4弾 午後からも琵琶湖へ GO!
天候があまりに良いので 朝からに続いて午後からも琵琶湖の日差しを全身に浴びようとお出かけ まったくもって飽きることのない 眩しいばかりの青い空に青い淡海 閉塞感のある日々の生活から 心も体も解放されてていくひと時に自然はさせてくれる 私たちもそんな思いにさ……続きを読む
-
2020年09月28日
ドライブツアー3弾 ミシガンにビアンカを見に行こう
ツアー3弾目 天候もよくドライブ日和で広く眺める琵琶湖へ 山科苑最長老の103歳のご利用者に ついひと月前に大きな手術をしてみんなが心配していたご利用者も一緒も 「私も行きたいわ」との一言 大津港に汽船するミシガンにビアンカが偶然に寄港している その優雅な……続きを読む
-
2020年09月27日
ドライブツアー2弾は北山と賀茂川を一望
ツアー第2弾 まずは蹴上から南禅寺の三門を通ってみる するとご利用者の方から 「この門はあの黒澤明の羅生門のロケ地だったんだよ」と 初めて知った! そして今日の目的だった賀茂川沿いをドライブしようと向かう 出町柳の行列ができる豆餅の和菓子屋に フロアスタッ……続きを読む
-
2020年09月24日
久々の平安神宮 連日のドライブツアーの始まり
1月の新型コロナ流行から面会、外出も制限され まったくもってのスティホームの日々 だからこそ気分転換に外の日差しを浴びて、外の空気をすることが 精神的にも免疫力を高めるのかなと思ってみたり そこで今日から連日の外出ドライブシーズンの幕開けです つかの間です……続きを読む
-
2020年09月20日
敬老祝賀会 3階ver.
9月21日敬老の日に山科苑敬老祝賀会を行ないました。 毎年2階、3階合同での開催でしたが、今年は新型コロナウィルスの影響で合同での開催を避け、 各フロアでリモート中継での同時開催となりました。 まずは、喜寿、米寿、卒寿、白寿、百歳超えの方々のご紹介 皆さん……続きを読む
-
2020年09月16日
敬老を祝し、お花とお酒がいっぱいの菊湯を行いました
酒が飲めない施設長が囲碁の宝酒造杯優勝でゲットした 松竹梅白壁蔵<純米大吟醸>の入った酒風呂に 京都でうまれた酒米「祝」を100%使用した 京の滴 ”祝米” 湯船には花をいっぱい浮かべ、皆様の健康と長寿をお祝い。 甘い花の香りが広がる浴室でお風呂あがり……続きを読む
-
2020年08月31日
3階でも縁日風の夏祭り
今年初の試み 縁日風夏祭り♫ 毎年、2階と3階合同での夏祭りを開催していましたが、今年は新型コロナウイルスの影響で合同での開催が難しく、各フロアで一日通して縁日風夏祭りを開催することになりました。 紙相撲、魚釣り、ボール当て、ヨーヨー釣り、神経衰弱、福引……続きを読む
-
2020年08月30日
初詣以来の外出ドライブ
コロナ禍で閉塞する日々の中、ご利用者さんからたまには外の空気を吸いたいと切なる希望 それじゃと洛中ドライブか琵琶湖ドライブか ご利用者の希望で琵琶湖ドライブに出かけることに 早速161号バイパスから皇子山公園公園で琵琶湖を一望し カルタで有名な近江神宮 車……続きを読む
-
2020年08月14日
2階 お盆のおはぎ作り
早いものでもう8月半ば、山科苑でもご先祖様をお迎えするために お盆のおはぎ作りを行いました 毎年恒例で、皆さん手慣れた手つきでせっせと作ってくださり、 90個完成しました♪ 満面の笑みで、「はいどーぞ」 まだまだ自粛の日々は続きますが、季節折々の行事も……続きを読む
-
2020年07月20日
西部劇映画上映にご満悦
映画好きのMさん 今日はお気に入りの西部映画 ジョン・ウエイにヘンリー・フォンダ 往年のキャスティングに爽快な騎馬戦にと 映画好きの人たちと一緒にスクリーンにくぎ付け
-
2020年07月07日
2階フロアの七夕おやつ
今日は7月7日七夕です あいにくの雨模様の中ですが、山科苑でも苑内でできる形で七夕イベントをしました そしてお昼からのおやつは、七夕にちなんでお星さまや短冊をモチーフにした3種のかわいいおやつをご用意しました♪ 見るだけで「美味しそう!」「別のもん頼んでち……続きを読む
-
2020年06月30日
6月に食べる京の和菓子「水無月」
6月に食べる京の和菓子「水無月」を食べました もちもち食感の水無月は口当たりも良く、「おいしいわ」と会話も弾みます。 美味しい物を食べると気持ちもほっこりします。 次は何を食べようかなとワクワクしてきます。 1年の残り半分、無病息災を祈念してご馳走様でした……続きを読む
-
2020年06月23日
2階フロアで七夕準備
もうすぐ七夕ですね 今年も絵の得意なKさんに笹と七夕祭りの文字を書いて頂き、壁面装飾をしました 皆さんペンを手に、色とりどりの短冊にご自分でお願いごとを書かれていました お願いごとを覗いてみると、孫のこと、ご自分の健康のこと、 なんと日本の未来のことま……続きを読む
-
2020年06月15日
「冷やしぜんざい作りました」
食事委員会の季節の手作りおやつ企画として3階フロアでも白玉入りひやし善哉作りに挑戦してみました!! 「気温も暑くなってくると口あたりもよく冷たい甘い物食べたくなるよね~。私善哉好きやしちょうどええわ~」とわいわいとしながら市販のあんこを水で溶いて… 冷蔵庫……続きを読む
-
2020年06月15日
食事委員会企画 手作りおやつ
食事委員会企画 手作りおやつ 2種種白玉入り冷やしぜんざい作り 6月も半ばになると蒸し暑く、涼を感じるおやつを♪ ということで、冷やしぜんざいを作りました 抹茶が入った緑の白玉と普通の白玉の2種類の白玉作りです 「白玉は耳たぶくらいやな」「ちょっと柔らか……続きを読む
-
2020年06月11日
創立27周年記念イベントは2階、3階同時中継で開催
山科苑は今年で、創立27周年を迎えました。 毎年、山科苑の皆さんと紅白対抗で大運動会を行っていましたが、 今年は新型コロナウィルスの影響で、各階に分かれてリモートでお祝い会を行いました。 27年前の山科苑が創立した時の映像と、 今日に至るまでの山科苑の軌跡……続きを読む
-
2020年06月11日
山科苑創立27周年 なんだ
本日6月11日 山科苑がオープンして27年 27年の歴史を織りなしきたご利用者だけでなく、法人職員全員に 感謝の気持ちをこめてお配りしました 28年目もどうぞよろしくお願いします
-
2020年05月28日
午後のひとときにコーヒーブレイク
コーヒー好きな人たちが月に一回集まって 本格的に豆からドリップでゆっくりと淹れる あてのチーズケーキと一緒に ほろ苦く、でも香り豊かなコーヒーを味わう 何より、一緒に味わう仲間が居ることでおいしさが倍増かな
-
2020年05月25日
みんな熱心に編み物教室に勤しむ
今日は何をしようと思うこともなく 毎日毎日ここのテーブルでは何かをしている 今日は編み物好きな方々が集まっての編み物教室 本を見ながら、いろいろな糸を使って そしてお互いに編み方を思案しながら教え会う みんながみんな、一心に編み物をする光景をみていると 昔……続きを読む
-
2020年05月24日
今日のお昼の一品に揚げたてのコロッケを
今日のお昼の一品に揚げたてのコロッケも「いいね!」と 25人分のコロッケを揚げることに 揚げる音に色に泡立ちを見逃さずにじっくり待ちながら いつ取り出そうか瞬間を見逃さず メインでみんなが好きなチラシ寿司よりも 真っ先に揚げたてのコロッケを手にしてほおばる
-
2020年05月23日
私たち あじさい娘!!
6月に入ると梅雨の時期 いつも食堂で折り紙を楽しんでいる方々が 今日は壁にあじさいを飾ろうと お花にかたつむりの水彩を描き 完成したのが「6月 紫陽花」 それ以上に完成を喜ぶあじさい娘たちが良いですね
-
2020年05月17日
毎月のお茶を楽しむ会
花嫁修業にとお花にお茶に その頃を思い出しながらそれぞれがそれぞれの流派でお茶を点てる会 そこには日々の日常から解き放されて ひとつひとつの所作に心を配りながら点てるその行為に お茶の世界が広がるのかな 茶道に疎い私には苦い苦い、そしてチョコとしかない抹茶……続きを読む
-
2020年05月16日
フロアを超えての笑顔も織りなす折り紙クラブ
2階利用者が定期的にしている折り紙クラブ 3階の利用者にも折り紙好きな方も居られ 「できたら、一緒にやりたいわ~」と フロアを超えて折り方をお互いに教え合ったりして折り紙クラブが繋がってく その手つき裁きも絵になっている 完成した折り紙をみんんで見せ合って……続きを読む
-
2020年05月13日
懐かしき「駅馬車」の上映会
映画好きの利用者が昔よく見たウエスタン映画 その巨匠として君臨したジョン・ウェイン そのダンディズムに何人に映画ファンが酔いしれたことか エレベータ前のスペースを暗くしての上映会 一瞬にして映画の世界に没入して、 当時の時代を思いふけるひととき
-
2020年05月12日
鶴橋風月に行けないけれど、みんなにお好み焼きを作る楽しさ
いつもは利用者仲間と山科駅のラクトの鶴橋風月にお好み焼きを食べに行くのだが コロナ流行で外にも出れず っということで鶴橋風月よりもおいしい元主婦たちのてづくりのお好み焼きを作ろうと それぞれが手分けして具材を仕込んむ エプロンに割烹着が良く似合う そして3……続きを読む
-
2020年05月10日
みんなげんきですか? 私は元気で~す
今日は母の日 みんなみんなが心配してくれているようですが みんなみんな入院もすることなく元気ですよ~ それが母から子へ送る最高のことば かな
-
2020年05月10日
今日のおやつは鈴カステラ
今日のおやつは、たこ焼き器を使っての鈴カステラ ホットケーキの素を使ってひとつ一つ焦がさないようにひっくり返す ニコニコ笑顔で フロアのみんなに満遍なく当たるようにとせっせと作っていく できたての鈴カステラを前に「ハイ、ポーズ!」 コロナ禍を忘れて皆さんの……続きを読む
-
2020年05月07日
コロナ厄も打ち払う端午の節句の菖蒲湯かな
厄払いの風物詩として端午の節句に菖蒲湯に入る 奈良時代から続いているようで山科苑は3年続いている菖蒲湯 お風呂の入り口の立て看板をみてワクワク気分 百歳になったおばあちゃんも「ありがたや、ありがたや」と手を合わす 窓際の菖蒲に湯に浮かぶ菖蒲を愛でて 心も体……続きを読む