緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
高齢者介護施設緑寿会のブログ検索結果

最新の投稿一覧

  • ビーチボールアタック!!

    投稿者:山科苑デイ スタッフ
    2016年
    0625

    今週は雨が続き、湿気が多くジメジメした1週間でしたね。

    さてデイでは、梅雨空なんか吹き飛ばせ!スポーツレク!

    ビーチボールアタック!というゲームをしました!

    天井からぶら下げたビーチボールをアタック!叩いて、床に配置した的を倒します。

    的には片面にそれぞれ赤ムカデさん、青ゴキさんが描かれており、

    全部で5体。赤1色になれば赤チームに得点!青1色になれば青チームに得点!P1140649

    2チームで得点を競いました。

    狙った的を倒しても、吊り下げたボールが戻ってくるときにまた当たって戻ってしまったり、

    違う的に当たってしまったり、1色をそろえるのはなかなか難しい!

    皆さん頑張って叩きます!P1140646-1

     

    P1140643-1

    風船バレーとはまた違い、吊り下げられているが故、ボールの軌道が制限された中で的を狙う。

    違った楽しさがありました。

    (記:中川)

  • 山科音頭教室での日舞披露と特訓

    投稿者:施設長 岸田さん
    2016年
    0622

    夏祭りに向けて山科音頭の特訓も佳境に入り
    本日は先生たちの舞踊の披露会
    1

    着物姿で謡いに合わせ、手ぶりや視線や表情にも
    心を込めてしなやかに舞う姿に見惚れながらも
    拍子に合わせた合いの手が自然と出るのでしょうね
    2
    そして手拍子だけでなく
    体も自然に乗り出し、一緒に踊りだす
    その一緒に踊りだす一体感がまた舞の醍醐味なのでしょうか
    夏祭りも近づき、山科音頭の振り姿も様になり
    職員を指導する側に
    4

  • 四ノ宮琵琶の調べ

    投稿者:施設長 岸田さん
    2016年
    0620

    以前から楽器活動をしている中で気になり山科苑での来ていただけないかと思っていた
    弦楽ふるさとの会で四ノ宮琵琶ひろめびとでもある小谷昌代さんによる
    四ノ宮琵琶の調べが念願がかなり実現した。
    CIMG7824 無題
    山科区の四ノ宮という地名は平安時代の琵琶の名手であった貴族に由来するという説が一般的で、
    蝉丸伝説のもととなった人康親王が隠棲された、琵琶法師発祥の地でもあるとのことらしいです。
    そのお話を紙芝居にして琵琶法師のように琵琶を謡うように弾き語る
    CIMG7817 

    侘び寂びの陰の世界を醸し出す琵琶の響きに
    小谷さんの謡う声はフロア全体を包み込み
    平家物語の祇園精舎の鐘の声~には
    ご利用者たちも静寂の中で耳を澄ませる

    そしてその琵琶は私たちの知る12音階にして
    荒城の月を合唱し、リクエストで定番のふるさとで空気が一変に現実の世界へ
    2
    小谷さんの計らいで実際に琵琶を弾かせてもらいご満悦
    翌日になっても「昨日は本当に良かった」「間近で聞けてよかった」などなどの声があり
    頼んでよかったと実感

    次回はなんと
    7月7日の七夕の午後に
    本場中国人のジャービン氏による二胡との共演です

     

     

     

  • 天ぷらバイキング

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2016年
    0620

    今日は天ぷらバイキングの日です。

    「海老天」「鶏天」「ちくわ」「おナス」「白身魚」「さつまいも」

    六種盛りからの~ おかわり自由!

    素麵もつけての大盤振る舞いです。

    当日の朝に竹の器がちぢんでしまい、当日の朝に再度、山へ竹取りへ行くというトラブルもありましたがなんとか無事に開催できました。

    IMG_7347 

    「これと、これと、コレ下さい。」「喜んで!」

    IMG_7356 

    瞬く間に減っていく天ぷら。

    IMG_7361 

    そして、いよいよ、我々の努力の結晶!そうめん、竹の器盛りも登場です。

    IMG_7363 

    「はい、どうぞ!」「いやん、洒落てるやないの。」

    IMG_7372 

    いただきま~す!

    IMG_7382 

    IMG_7379 

    季節を感じられて良いわね。とお褒めの言葉を頂けました。

    中には床に来たみたいだと。褒め殺ししてくれる利用者さんも・・

    確かな手応えを感じた天ぷらバイキング。

    次回はいつになるか?お楽しみに!

     

     

     

  • 職員のお気に入りの美容院でカットしてほしい

    投稿者:施設長 岸田さん
    2016年
    0616

    いつもお世話になっているスタッフの髪型が
    とてもおしゃれで「私もあんたのお気に入りの美容院でカットしてもらいたい」と
    思えば私たちは理美容に行くときは
    ここならという信頼できるお店でしかしない
    まして女性であればなおさらなのでしょうね

    IMG_1882

    長い髪をこんな風にと写真を手にしてスタッフのお気に入りの美容院へLet’Go!!

    2 3

     

    手にした写真のようにポマードを聴かせたショートヘアに
    ご本人も満足顔です

    信頼できるお気に入りの美容院に行く
    私たちにとって当たり前のことが施設では特別な願い事になっていないか
    苑に帰ってきたその方のはにかむその姿に思い知らされる一コマでした

  • 竹の器

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2016年
    0616

    来週の月曜日に食事イベントの天ぷらバイキングをするのですが、そうめんがつくとの事で。

    「竹の器にもったら雰囲気出るやろんぁ。」

    購入?「いや、難しいなぁ。」

    「ほんなら、竹取りに行ったらええやん!」
    「出来んの?」「任しといて!」

    さっそく、かつて利用されていた利用者のご家族さんに電話。
    「明日、山入っていい?」

    かくして,三十人分の器を作ります。

    IMG_7285 

    ギコギコ!ギコギコ!意外としんどい。握力が無くなってきます。

    IMG_7290 

    ナタで切り込みをいれて・・・

    IMG_7297 

    パッカーン!

    IMG_7307 

    サンダーで面取りをしたら・・・

    IMG_7308 

    綺麗に洗って。

    IMG_7315 

    完成!当日が楽しみです。

  • 今日のおやつは手作りサンドを楽しむ

    投稿者:施設長 岸田さん
    2016年
    0615

    2
    今日のおやつはみんなで手作りサンドイッチです
    大量のパンを目の前にしてフロアのみんなのおやつ作り開始
    6
    たまごサンドにツナサンドをつくるべくみんなそれぞれに作業にかかる
    そこにはやはり食べ物はお話や昔の手料理のお話しや
    包丁さばきやと会話が弾みながら具材一つひとつを仕込んでいる
    3 4 5

    出来上がったサンドイッチを拝見して
    ご満悦の喫茶タイムを楽しむ
    1

     

  • 久しぶりに救急救命講習

    投稿者:施設長 岸田さん
    2016年
    0613

    よかったと思える楽しい日々を過ごしていただく中においても
    一方で事故や急変時での適切な対応ができる環境にあってこそであり
    3年に1度は救急救命講習を全職員を対象に3日に分けて実施
    4
    山科消防署の職員のご協力を頂き
    急変時の対応を座学でしっかりと教えていただき
    いよいよ実技です
    解っているつもりでも心臓マッサージや人工呼吸は
    実際にやってみようとするとうまくできないことに気づく
    3 1

     

    そしてなによりみんなの注目の中での実践は焦って
    周りを見て助けを呼ぶ第1行動や気道確保が抜けている
    そしてその挙動に真剣だが笑いが湧く

    でも小生もこの講習体験があったからこそ
    過去に3事例ほど戸惑うことなく人工呼吸に心臓マッサージをとっさにやった経験を持つ

    備えあれば患いなしです

     

     

  • 盛大なる第23回創立記念運動会から24年目が始まる

    投稿者:施設長 岸田さん
    2016年
    0612

    CIMG3202
    山科苑創立23年を記念して利用者も職員もハッスルした恒例の大運動会
    紅白とフロア利用者と職員が対抗して
    運動会鉄板の玉入れに始まり
    新たな行事委員のメンバーも加わっての企画の
    玉乗せゲームにちょんまげ姿のあなたに首ったけゲームにと
    日頃の練習の成果をいかんなく発揮して
    まさに息もつかぬハッスルぶりです
    IMG_1016 IMG_1031 CIMG3264
    そこにはやはり日ごろ見られないご利用者の真剣なまなざしに
    年齢をも感じさせぬ闘争心に思わずスタッフもまきもまれて大はしゃぎ

    そして待ちに待った応援合戦
    白組は宝塚モドキの
    白黒の夜なべして編んだ手作りの衣装での華麗なるラインダンス
    IMG_1063
    対する紅組はキヨシのオンステージです
    着物姿で踊るなかを期待に膨らむキヨシの登場
    IMG_1180
    どれもが優劣つけがたく見惚れるご利用者たち
    これが山科苑の笑って、楽しんでの伝統の応援合戦です

    そして最後は勝負を決したご家族と一緒にデカパンリレー
    ご家族にボランティアの方に元職員にと
    疾風のごとく駆け抜けるリレーは圧巻!!
    CIMG3354 IMG_1245
    勝負の結果は見事白組の優勝です
    そしてこれまたいつもの参加者全員での記念写真
    みんないい顔で、
    これからもこの笑顔がたくさん見れる24年目の始動です
    IMG_1286

     

  • お好み焼き作りました!

    投稿者:山科苑デイ スタッフ
    2016年
    0611

    今週の後半、木、金、土は、手作りおやつをしました。

    今回は、利用者さんからもリクエストがあり、実現した、お好み焼き!

    まずは生地を作ります!P1140487

    生地が出来たら焼いていきます、具材はキャベツ、豚バラ、むきえびをご用意しました。P1140559

    見事なコテさばき!!綺麗にひっくり返してくださいました!

    ソースと鰹節、青のりを振りかけて。お味はいかがー!?P1140528-1

    自分たちで作った、作りたてはやっぱりおいしいわ!P1140526

     

    今回はお好み焼きでした、次回は皆で何を作ろうかー?

    (記:中川)