
最新の投稿一覧
-
みささぎ元気倶楽部のXmasParty
2016年
12月14日今日は、みささぎ元気倶楽部のXmasParty
????
いつものように体操をした後は、Xmas気分を味わうために・・・。
いつもとは、少し違って『劇』をみせて頂きました。
テーマは『最近、流行りの詐欺事件』
詐欺の話をしながら、Xmasの歌を歌い、Xmasカードと幸せの鶴をもらって、終了しました!
みささぎ元気倶楽部のみなさん!また、来年も宜しくお願い致しますm(_ _)m -
「あなたなら大丈夫!応援しています」
2016年
12月12日週に1回来て下さっている佛教大学教員で作業療法士の白井先生とSさん達が一生懸命画用紙を切って何かを作っていました。
何を作っているんだろう?とお邪魔させてもらうと…
※作っている所も伝えたかったのですが、写真撮り忘れてしまい残念です(><)「もうそろそろ介護福祉士の試験まで一ケ月なので受験する皆さんに頑張ってきてもらいたいなと思って」と素敵なお守りを作ってくれていました。
可愛らしいだるまも一緒。
裏面には受験する職員さんの名前が丁寧に書かれており、文字はすべてSさんが一字一字想いを込めて書いてくれました。
紐の部分も「これは女性の方に渡すので可愛らしいこの色がいいんじゃないかしら?これは男性の方なのでこの色が喜ばれるんじゃないかな?」とお守りを渡す方をイメージして色味を選んで下さっていました。さあ!お守りも完成し渡しに行きましょう!!」と声をかけてみると、
「渡すのは恥ずかしいわ~。あんたが渡してきて」って。
だけどこんな素敵なお守りやっぱり直接Sさんから渡してほしくて…
Sさんの元にみんな来てもらっちゃいました(笑するとSさん
「あなたは〇〇さん?あなた国家試験受けるのね!大変だけど頑張ってきてね!!あなたなら大丈夫!」と渡す瞬間まで思いを沢山込めて一人一人に大切に渡してくれていました。嬉しいサプライズで受け取った職員さんはビックリ!!!!!
「これはもう頑張るしかないな~」と皆さん口を揃えて話していました(笑テスト勉強もラストスパート!
仕事が終わり眠たい目をこすっての勉強は大変ですが、みんなで応援しています (^^)/必勝祈願のだるまさん!合格したらもう片目の眼を黒く塗ってくださいね♡
by megu
-
持ち帰り制作~酉~
2016年
12月10日 -
手作りモンブラン(さつまいも)
2016年
12月08日 -
知恩院ライトアップ最終日!に壱銭洋食へ
2016年
12月04日この日は、知恩院ライトアップ最終日!
行きたいと希望された利用者さんと行く予定でしたが、
あいにくの雨模様で、泣く泣く中止となりました・・・。ですが数日前から、行く予定であるとある利用者さんから、
「祇園の近くにある一銭洋食の店に行きたい」と話してくれました。
その方は以前、四条通り付近に住んでおられ、昔から知っていたお店のようでした。一緒に行く他の利用者さんとも相談して、
「雨で紅葉は見に行けないけども、一銭洋食だけでも食べに行こう。」と行ってきました☆雨の夕暮れ時のドライブですが
知恩院や四条花見小路に一力茶屋に
白川南小路を車中から楽しみながら壱銭洋食へ
店内は、昔懐かしい昭和を感じさせる雰囲気でした。
そして、テーブルにはグリコのおまけの数々が・・・!!!( ゚Д゚)利用者さんと一緒に、ついつい見惚れてしまいました。
おまけに夢中でいると、早速持ってきてくれました☆これを楽しみに、お昼ご飯を少し我慢していた利用者さん。
「おいしいなー」「2つは食べれるな!」と言いながら食べていました。帰りには、お土産として1つ買って帰りました。
「夜勤で頑張ってる、あの人と半分ずつ食べる。」と帰りの車中で話していました。
利用者さんの心の広さ、思いやりの深さに改めて気づかされたひと時でした。by yuuto
-
道の駅だよ!全員集合!
2016年
12月01日 -
知恩院紅葉ライトアップへ行ってきました
2016年
12月01日 -
初めてのお楽しみ外出in道の駅
2016年
11月30日 -
仲良し姉妹 幼い頃によく行った神泉苑へ行く
2016年
11月30日いつも面会に、ショートステイに来ていただいているお姉さんとの会話の中で、実家の近くに『神泉苑』があり「ふたりでよく行っていた」と聞いた。
調べてみると『神泉苑』はニ条城の南にあり、ご本人にも聞いてみると「知ってる。行った事あるよ」と教えてくれ、紅葉の時期に行く事にする。
また、近くには昔からある喫茶店『チロル』があることを栄養士より聞き、実姉も「知ってる!」と。『チロル』のⅠさん兄妹とは戦争中一緒に疎開に行っていた仲で、Ⅰさんの妹さんと実姉さんは同歳で仲良しであったそう。当日、神泉苑の近くのコインパークに車を止め、まず実家のある場所へ向かう。随分建物などが変わり「知らんとこ来たみたい」と話しており、ご本人も「わからんなぁ」との反応。実家の隣の自転車屋が今でも残っており、自転車屋の隣の建物が実家であるが様子も変わり二人とも実感がない様子。近辺を散策すると、表札や看板を見て「あ~、知ってる。知ってる!〇〇さんの家や」と建物は変わっていたが懐かしそうにされていた。
『チロル』に入るなり、「コーヒー!」と言い、冷たいのがいいそうでアイスコーヒーを、お姉さんは「コーヒー飲めないし、ジュースでいい」とトマトジュースを、あと玉子サンドとはちみつトーストを注文しみんなで食べる。
ご本人はパンが大好きな美味しそうにかぶりつく。そこへ、先日電話に出て下さったお嫁さんが来てくれ、お友達の生涯について教えてくださる。
帰り際、「お正月に娘と会うので、訪ねてこうして来てくれたことを伝えるので名前を教えてほしい」と言ってくださり、紙に二人の名前を書いて渡し、お店を後にする。
今回、姉妹揃って出かけることが久しぶりであったようで、昔を懐かしみ楽しい一日を過ごされました。by misao
-
Yさん100歳記念イベント その2
2016年
11月28日Yさんは昔から人形や塗り絵などを作られておられその作品展を京都にある甘味処の2階でいつも開催されてました。
その時の写真です。いつも作品展を開いていただきありがとうございます!
オーナーさんブログ遅くなって申し訳ありません。そして山科苑でも作品展が出来ないかみんなで話し合い、100歳イベント当日のほかにYさんの作品展も同時に行ないました!
2,3階フロアのお年寄り以外にも家族さんなどたくさんの来場があり、設えた私達も感無量です
いつかもっとたくさんの人の目に止まるような所で作品展をしてみたい!というのが私の夢になりつつあります。
100歳になられてからも塗り絵は時々されています。それが日常見る風景になればいいなと思っています。
そしてYさん作品展もこれから100歳の記念だけでなく定期的に開催できるようにしていきたいです!!by yuuki