緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
高齢者介護施設緑寿会のブログ検索結果

最新の投稿一覧

  • CLC全国実践研究フォーラムへ今年も実践発表

    投稿者:施設長 岸田さん
    2019年
    0309

    1年の振り返りも兼ねて私たちが日々考え、実践している「より良い介護」を言葉にして全国に発信する
    そんな機会にと毎年3月に行われる
    『気づきを築くユニットケア全国実践研究フォーラム』in兵庫
    に発表エントリーしました

    改めて日頃の実践の中から
    今回は食事委員会が中心に取り組んでいた
    ”嚥下困難の利用者の焦点を当てた取り組み”の報告
    口腔ケアや数ある嚥下食ミールの試食会に
    改めて嚥下困難な利用者たちを囲んでのランチ会

    そして利用者に対してトロミ提供において
    最も適量なトロミ形状を実験して
    山科苑オリジナルの形状スケールを開発し
    どの利用者には何番と、利用者個々に共有のスケールを使っての提供する

    緊張いっぱいでカミカミになるのではと1週間前からの特訓の成果もあり堂々とした発表でした

    分科会1番目の発表で教室もスカスアではないかと危惧していたが
    40人以上の方が聞きに来ていただき
    発表を終えると教室は10人にも満たずで
    本当に山科苑の報告を聞きに来てくれたのだなあと

    セミナーの後は緊張からの解放でいっぱい、一杯

  • 鏡山社協の理事会で認知症サポーター講座をさせていただきました\(^o^)/

    投稿者:支援スタッフ
    2019年
    0309

    今日は、鏡山学区の社会福祉協議会で認知症プラス講座をさせていただきました!
    MCIのことを中心に地域で声かけをどのように実施するか?!を話し合いました!

    画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる
    画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、室内
    画像に含まれている可能性があるもの:4人、座ってる(複数の人)、室内
  • オレンジカフェinやぐらの家!本日は、バイオリン演奏\(^o^)/

    投稿者:支援スタッフ
    2019年
    0307

    今日のやぐらの家は、バイオリン?演奏(╹◡╹)
    山科苑の岸田施設長が演奏に来てくださっています?
    午後の心地よい音楽に、みなさんうっとりです(*^_^*)

    画像に含まれている可能性があるもの:2人、座ってる(複数の人)、室内
  • もうすぐ3月ですね\(^o^)/

    投稿者:支援スタッフ
    2019年
    0228

    明日からは、3月です!
    2月は、行事が多く、バタバタしていて、実感がありませんが、もう春ですね。
    今日、伺った陵ヶ岡小学校に飾ってあったお雛人形?です!
    お雛人形?を見てしみじみと季節の移り変わりを感じました(*^▽^*)

    写真の説明はありません。
  • 第2回かぎあずかりモデル事業実行委員会

    投稿者:支援スタッフ
    2019年
    0228

    今日は、かぎ預かりモデル事業の第2回目の実行委員会です!
    今日、地域の皆さんと一緒に、実際を想定した、模擬訓練をします(╹◡╹)

    画像に含まれている可能性があるもの:座ってる(複数の人)、テーブル、室内
  • 実習、お疲れさま!素敵な社会福祉士になってくださいね(*^^*)

    投稿者:支援スタッフ
    2019年
    0227

    今日は、11月と当月に合せて24日間の実習に来ていた学生さんたちの実習終了日です。
    本当に長い間、お疲れさまでした(*^^*)
    本当に、素直なお二人で、いつも一緒に話し合いながら色んなことに挑戦し、頑張ってくださいました。
    そして、ちょっと、ドジなことをして私たちを笑顔にさせてくれるような一面もありました(^^)
    これから、社会に出て頑張って行かれます。
    素敵な社会福祉士になってくださいね。
    心から、応援しています。

    画像に含まれている可能性があるもの:4人、、スマイル、立ってる(複数の人)、靴、室内
  • 陵ヶ岡学区の民協の会議で、かぎ預かり事業の説明をさせていただきました\(^o^)/

    投稿者:支援スタッフ
    2019年
    0227

    今日は、陵ヶ岡学区の民生委員さんの会議にお邪魔し、来年度から開始するかぎ預かり事業の説明をさせていただいてます。

    画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、室内
  • 花山中学校で認知症サポーター講座をさせていただきました\(^o^)/

    投稿者:支援スタッフ
    2019年
    0227

    今日は花山中学校で、認知症サポーター講座をさせていただきました╰(*´︶`*)╯♡
    今年は、数年前から実施させていただいていた陵ヶ岡小学校で受講してくださってた生徒さんもいて、ちょっと感動?
    また、グループワークでは、自分が認知症になったらどうして欲しい?!街で認知症の人に会ったら、どうする?!について、話し合いました^_^
    みなさん、優しく声掛けてしたい、して欲しい!や、安心させてあげる、させて欲しい!何かお手伝いしたい、して欲しい!等の意見を聞かせていただきました!!
    日ノ岡圏域の未来を担う、生徒さんたちの優しい気持ちに触れ、心が温かくなるような2時間でした♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

    画像に含まれている可能性があるもの:8人、立ってる(複数の人)、靴
    写真の説明はありません。
    画像に含まれている可能性があるもの:1人、室内
  • 第3回 鏡山学区地域ケア学区会議\(^o^)/

    投稿者:支援スタッフ
    2019年
    0225

    今日は鏡山学区の地域ケア学区会議です!
    今日は、民生委員さんからの希望にて、認知症についてのお勉強会!
    認知症の方にどのように声掛けてをしたら良いか?!等、グループワークをして、また実演をして学びました^_^

    画像に含まれている可能性があるもの:1人、立ってる
    ご存知ですか?!この人がアルハイマー型認知症を発見した”アロイス・アルツハイマー博士”です!!
    画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる、室内
    講義を受けて、認知症について学んでいます。
     
    グループワークをして、学びを深めています!!
    画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、室内
    そして、ロールプレイで実践!!
  • 第4回 日ノ岡圏域ランチミーティング\(^o^)/

    投稿者:支援スタッフ
    2019年
    0225

    今日は、日ノ岡圏域のケアマネさんとランチミーティング?
    事例検討を行い、そのあとテーマにそって、グループワーク!!
    今日のテーマは、新人教育!
    「新人教育、こうしたかった!こうして欲しかった!!」と題して、勤務歴5年未満グループと、5年以上グループに分かれて、グループワークをしました!
    色んな意見が出ましたが、新人さんが教えて欲しいことと、先輩ケアマネが教えたいことが、概ね一致していたことに感動!ちょっと嬉しくなる瞬間でした!

    画像に含まれている可能性があるもの:1人、食べ物
    今日は、アイ・カフェさんのお弁当\(^o^)/
    画像に含まれている可能性があるもの:2人、座ってる(複数の人)、室内
    参加者みんなで『いただきます♡』