緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2024年4月
« 2月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
高齢者介護施設緑寿会のブログ検索結果

最新の投稿一覧

  • 七夕飾りに浴衣(*^^*)

    投稿者:支援スタッフ
    2018年
    0705

    日ノ岡デイの笹飾りです!
    来月、元気倶楽部で作ろうかと思案中の浴衣をぶら下げてます(*^^*)
    結構良いかも♡

    画像に含まれている可能性があるもの:室内
    画像に含まれている可能性があるもの:植物、花
  • 北花山元気倶楽部\(^o^)/七夕に願いを込めて☆

    投稿者:支援スタッフ
    2018年
    0704

    今日は、北花山元気倶楽部(((o(*゚▽゚*)o)))
    もうすぐ七夕?
    今日の体操後のお楽しみは、七夕飾り作り^_^
    短冊に願いを込めて、笹に結びました!
    『みんな元気にいつまでもいつまでも元気倶楽部に参加できますように(*^^*)』

    画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)
    自動代替テキストはありません。
  • 熱い夏、開幕

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2018年
    0704

    いよいよ第100回全国高校野球選手権 京都大会が7月7日開幕します。

     

    私事ですが、高校3年生と高校1年生の息子がそれぞれ硬式野球部に所属しており、大会間近で連日の猛練習中です。

    特に高3の息子は“最後の夏”ですので、悔いなく頑張ってほしいです。

    朝練、授業後の練習とハードな毎日のようですが、自分がやりたいことには熱く打ち込めるもんですね。

     

    デイサービスのご利用者の皆さんも、園芸が好きな方は野菜や花々の世話を、細かい手作業が好きな方は作品制作に集中、

    身体を動かすことが好きな方はすすんで体操やリハビリに参加…など、

    皆さんご自分の好きなこと、やりたいことに一生懸命組まれています。

    歳を重ねても、打ち込めるものを持ち続けることは大切だなとあらためて感じさせてもらいました。

     

    [日ノ岡デイサービスセンター 今村]

  • 七夕を知らせるかわいい園児たち

    投稿者:施設長 岸田さん
    2018年
    0704

    七夕の季節を知らせるかわいい園児たちが
    笹を持って毎年山科苑に訪れます


    そのかわいらし園児たちは歌やお遊戯だけでなく
    肩たたきににらめっこにとお年寄り達を楽しませてくれます

    かわいらしさのあまりに思わず笑顔が込み上げ
    ハグしたくなる気持ちが抑えきれません!!
    !!
    お年寄り達の子ども達へのまなざしはほんとにこちらも微笑ましくほっこりとさせられますね
    園児達いつもいつも訪ねに来てくれてありがとう

  • 夏野菜☆おいしくいただきます!

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2018年
    0702

    梅雨の雨と、夏のような陽射しと、みなさんの愛情をたくさんうけて、

    夏野菜もすくすく生長しています。

     

    「トマト」なかなかの色づきでしょ。なにより、甘くておいしい!

     

    「ピーマン」・「しし唐」とてもきれい。そして、しゃきしゃき!

     

    きゅうり、トマトなどなど、昼食に添えて「いただきます」!

     

    収穫ご苦労様です…

    自分たちで育てた新鮮なお野菜をいただくと、“食べること”に感謝が深まりますね。

     

    (日ノ岡デイサービスセンター 今村)

     

  • テーブルDEカーリング

    投稿者:山科苑デイ スタッフ
    2018年
    0629

    先週は新作スポーツレク第2弾を行いました!

    その名も テーブルDEカーリング!

    先月行った キックDEカーリング とは違い、手を使う
    新作バージョンとなっています!

    紙コップの中にゴルフボールを入れて上手く転がし
    ピンを倒すゲームとなっています!

    みなさん狙いを定めて転がしますが、なかなか上手く転がらず
    手こずっておられました。
    力のある男性の方が有利に思えますが、力がありすぎてコントロールが上手くいかず
    女性の方が上手く転がし、全部のピンを倒される方が多かったです!

    もうすぐ七夕ということで、山科苑デイサービスでは
    笹につける飾りつけを製作中です!
    次回は完成した笹の写真をアップしますので
    楽しみにお待ちください!!

    (記:関戸)

  • 高齢者がかかりやすい疾病の勉強会

    投稿者:施設長 岸田さん
    2018年
    0629

    月例の特養研修
    今回は緑寿会作成のコンピテンシーシートを活用した自己評価シートの解説と
    医務室よりプチ研修じゃなくてがっちりと
    「高齢者にかかりやすい疾病」について
    高血圧、糖尿病、慢性腎不全、脳血管障害の解説研修です

    疾病についてはおぼろげに解っていても
    実際のご利用者一人ひとりに照らし合わせて説明を頂き、よりクリアーに学べたとみんなの感想
    くも膜下出血、脳出血、心原性脳塞栓症、アテローム血栓性梗塞、ラクナ梗塞
    それぞれ主な要因は違えど
    そこには高血圧があり、日頃の生活習慣病が見え隠れ

    お年寄り一人ひとりの病気にも向き合いながら、そこを見逃すことなく適切なケアが大切ですね

  • 別所町元気倶楽部!この7月から、ポイント手帳を活用し、めざせ!電動自転車GET!!

    投稿者:支援スタッフ
    2018年
    0628

    今日は別所町元気倶楽部(((o(*゚▽゚*)o)))
    暑い日ですが、みなさん頑張って体操されてます♬
    今日は、7月から使えるいきいきポイント手帳をお配りしました!
    みなさんで頑張って体操して、電動自転車をもらいましょう!と7月からの意気込みを話しました(*゚∀゚*)

    画像に含まれている可能性があるもの:立ってる(複数の人)、屋外
    画像に含まれている可能性があるもの:2人、室内
    画像に含まれている可能性があるもの:3人、立ってる(複数の人)
  • 【自然豊かな場所に…】

    投稿者:特養 スタッフ
    2018年
    0628

    娘さんの依頼もあって、Nさんが生まれ育った長崎のような自然を感じられるところへ行って来ました。
    場所は滋賀県近江八幡市にある、ラコリーナ近江八幡!

    行く道中Nさんは熟睡…。
    心配しつつも「着いたら起きるよ!」と娘さん(^^♪
    車内ではNさんの昔の頃の話で盛り上がっていると
    ぼそぼそと何か聞こえ振り返るとNさんが薄っすら目を開けて「そうやない。〇〇ちゃんや。」と話していたことに対して返事をしてくれてました☆
    話が終わるとまたまた夢の中へ…♡

    さて、そうこうしているうちにラコリーナへ到着!
    入口へ向かっていると、草木のにおいがして
    Nさんの手が動く!!

    職員が「目開けてみて~(^^)」と声をかけると、しっかり目を開けてくれ「よう育っとる。」と草木を見て言われていました。

    さてさて!そこからまた夢の中なNさん(笑)
    次は昼食をとるためにレストランへ!

    カステラのいい匂いにつられてか少しずつ覚醒しだすNさん( *´艸`)

    昼食を摂る際にはしっかり起きておられました!
    そこで!!まさかまさかの奇跡の出会いが…!
    前に山科苑で勤めていた職員さんが居られ
    しかもその職員さんは元Nさんの担当だったんです!
    娘さんもNさんも喜んでおられ記念にはいっ!チーズ!

    少しお話しをしてお別れしました。

    昼食を摂ってからは、ラコリーナ内を少し散歩。
    お腹がいっぱいになったのかNさんまたしてもウトウト…(˘ω˘)
    散歩している最中にふと目を開けたNさん。
    「ここええとこやなぁ。来てよかった。ええにおいするわ。」と言ってまた夢の中へ。

    長崎県の離島で生まれ育ったNさん。
    当たり前に自然が身近にあったんだなぁと思いました。
    そしてその言葉をもらえただけで、本当に一緒に来させてもらえてよかったなと嬉しく思いました。

    娘さんが「アイス食べようか!」の一言で大きく頷き目がパッチリになって嬉しそうにアイスを食べたり、おどけて見せてくれたり終始私達をも楽しませてくれたNさん。

    帰りはしっかり夢の中でした( *´艸`)

  • 相互研修となった2年未満研修

    投稿者:施設長 岸田さん
    2018年
    0627

    特養の年間計画に職員の人財育成システムの構築を掲げていますが
    具体的な方策として新人を卒業した中堅手前のスタッフが2年未満の新人研修の一コマを
    中堅スタッフが中堅職員研修の一コマを担っていくことで
    プレゼンテーション力を高めることにした相互研修
    その第一弾が晴れて社会福祉士を名乗ることになった相談員による対人援助研修

    聞く方もする方も緊張でしょうが
    対人援助の基本である
    バイスティックの7原則に傾聴にストレングス視点を講義だけでなくグループ演習を通して
    みんなでその大切さをシェアーした
     
    拙い研修であっても教科書からの引用でなく
    自分の体験も含めて自分自身が大切していることとしてプレゼンテーションされることで
    本当に聴き手にも強く伝わってくるのですね

    その堂々とした相談員の凛々しさに拍手