緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2025年3月
« 2月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
京都社会福祉法人緑寿会

デイサービスセンター山科苑

ご家庭にいらっしゃる暖かさを目指して職員みんなで取り組んでいます。体操や筋力トレーニング、脳トレーニング」など、「楽しさ」を柱に趣味活動をサポートしています。何よりの笑顔と食事、場所など、常に暖かく心地の良い時間を過ごしていただけるように努めています。

  • 2015年12月12日

    寿司パーティー!!

    今日は、いつもと違った特別なお昼ご飯でした。 今日だけの特別企画!皆様でお好きな具材を選び、ご自身で巻いて頂く、手巻き寿司! 気になる具材は… ネギトロ、エビ、サーモン、だし巻き、ツナマヨ、きゅうり、たくあん! 海苔に酢飯を敷いて、好きな具材をのせて… い……続きを読む

  • 2015年11月21日

    深まる秋、紅に染まる葉。

    11月も半ば、関西の紅葉も見頃を迎え、デイサービスでは、恒例となっております紅葉ドライブに、今週は行ってきました。 皇子山公園 広い公園に、様々な木があり、紅葉の他にも、黄色、緑、と色とりどりの葉があり、 落ちている葉も、じゅうたんのように映え、美しい景色……続きを読む

  • 2015年10月24日

    パンケーキトッピング!

    今週1週間、おやつの時間に、パンケーキトッピングを行なっていました! パンケーキの上に、生クリームやフルーツなどなど、お好きなものをトッピングして頂く企画でず。 普段のおやつは、出来上がったものが出てきますが、 今回は、自分でトッピングをして召し上がって頂……続きを読む

  • 2015年10月23日

    手打ちそば実演!!

    本日は、昼食を作っていただいている、富士産業さんから、職人さんに来て頂き、 手打ちそば実演を行ないました! そばを実際に打っているところを目にする事は少ないと思います。 皆様、興味しんしんといったご様子で、ご覧になられていました。 こねてこねて、だんだんと……続きを読む

  • 2015年10月15日

    ネームプレート作り!

    数週間かけ、皆様完成してきました。 間に運動会を挟みながら、午後のレクとして、 プラスチックの板を使って、ネームプレートを作りました。 干支をデフォルメした絵柄に、思い思いの柄を描いて頂き、 最後にオーブンで焼きます。 やや大きめサイズのプラ板ですが、わず……続きを読む

  • 2015年10月15日

    対人援助技術研修 パート3

    今年のスキルアップ研修として特養とデイサービス合同で対人援助技術研修パート3を行った 今回のテーマは”記録”以前にも行ったが一つの写真を記録することその記録をお互いに見せ合うことで自分では気づかない自分の見たものやボキャブラリーや表表現、記録の癖などに気づ……続きを読む

  • 2015年10月10日

    秋の大運動会!!

    今週は、秋の大運動会を行なっていました!! 競技は、座ったままで安全にできるよう、工夫を凝らして製作した、職員手作りのゲームで競います。 足で布をたぐると人形が走る、バーチャかけっこ。 時間内にどれだけ釣れるか、紅白だるま釣り。 ひもを交互に引き、だるまを……続きを読む

  • 2015年09月25日

    それゆけ!月見ちゃん!

    先週は、スポーツレクリエーション週でした。 今回のレク、その名も! それゆけ!月見ちゃん! 9月といえば、お月見!お月見といえば団子だろう!という事で、 お月さんと団子を模したゲームに仕上がりました。 もちろん、職員の手作りです! イメージキャラクターまで……続きを読む

  • 2015年08月15日

    夏祭り週間!

    デイでは、今週1週間、夏祭りを開催していました! 夏祭り週間では、職員は山科苑オリジナル法被を着て、 利用者さんと1日を過ごします。 後ろ、大紋には大きく、祭! 正面、襟字には、山科苑! 赤・青・黒の3色あります。 またお食事に関しましては、屋台風の献立で……続きを読む

  • 2015年07月23日

    対人援助研修 パート2

    5月に引き続き、対人援助研修パート2を実施 今回の研修のキーワードは 傾聴が援助になるそんなのん分かってるわ~ と言う方に小生が学生時代に読んだミヒャエル・エンデのファンタジー小説『モモ』を題材にして前回の復習もしながらら演習を通して聞く・尋く・聴くについ……続きを読む

  • 2015年07月18日

    シュートゲーム!

    今週のスポーツイレクリエーションは!ちょいと長いですよー。 その名も!! 「パスパススパッとシュートゲーム!」 はい、5回早口で言ってみましょう! *長いので文中では「シュートゲーム」と表記します。ご了承ください。 さて、このゲームのルールですが、 1.職……続きを読む

  • 2015年07月01日

    歩く・歩く・歩く

     「歩行練習する人~っ!」と声をかけたのは、今から約10年程前、まだレクと言えば集団で行なうものだった頃です。 せいぜい2~3人の方が参加されるかなぁと思っていたところ、当時30名のご利用者の内20名近くの方が希望されました。 「歩けなくなるのが怖い」と笑……続きを読む

  • 2015年06月20日

    輪投げ!

    今週のスポーツレクリエーションは!輪投げ!ピンを狙ってわっかを投げるゲームです。懐かしいゲーム、2チームにわけ対抗戦を行ないました。 チーム戦ですが、敵チームの方でも入れば皆様大喜び!デイのご利用者さまの仲良しさが伝わってきました。 週の前半は、輪投げでし……続きを読む

  • 2015年05月30日

    トランスファー研修 入浴編

    5月30日のトランスファー研修はデイスタッフに他の施設職員も交えて入浴でのトランスファ研修です いつものようにみんなで最近のエピソードをプレゼンテーションして気づきを深めた後はデイサービスの信楽焼きのお風呂での実技特訓 床からの立ち上がりをイメージしながら……続きを読む

  • 2015年05月22日

    対人援助研修 パート1

    今年度の特養の事業方針の一文に 誰のためのケアなのかを考え、誰しもがケアの意味を語り、その人の想いを中心に職域を超えて実践できる職員集団にする としている ケアと言う言葉の意味を改めて理解するとともに、誰しもが共通言語として、その人へのけあについて語り合う……続きを読む

  • 2015年05月19日

    謎の転校生

    18日月曜日。   季節外れの転校生が山科苑にやってきました   B男くん A子ちゃん 元気いっぱいのB男くん。A子ちゃんは不安で目に涙を浮かべています。   山科苑にやってきた目的は!今後、二人がどうなっていくのか 温かく見……続きを読む

  • 2015年05月16日

    瞬間、想い、重ねて

    今週1週間は、スポーツレクを行ないました。   その名も! グラグラ玉乗せゲーム!!   スポーツ、というよりは、主にバランス、重心の傾きを見極める能力が鍛えられます! 上から吊り下げた不安定な盤の上に、ボールを乗せていくゲームです。 ……続きを読む

  • 2015年05月08日

    マージャンで

    絵合わせしてます。 マージャンを一から覚えるのは難しい。 でも、何とかして遊びたい かんがえます... 結果 マージャンの牌の絵柄をそろえるだけにしよう! 現在、ご利用者様と一緒にルールを考えている最中です。 (記:藤原)

  • 2015年05月06日

    GWの終わり

    GWが終わりましたね 事前の予報がはずれて雨の日は1日だけ。 気持ちのいい日が続きました 先週、5月の持ち帰り製作を行いました 去年からフェルトで作品を作られる利用者さまが増えています。 一人で、二人で、みんなで作り上げた作品。今年も力作ぞろいです。 月末……続きを読む

  • 2015年04月17日

    熱のこもった年度初めの職員全体研修

    年度初めの職員全体研修同じ内容を2日に分けて法人に特養、山科苑デイ、日ノ岡デイ、そして支援・包括とそれぞれの部署での昨年1年間の総括報告と今年度の事業計画をプレゼンをして職員全体で取り組み方針を共有する キーワードとして◎特養は 『その人の想いを中心に職域……続きを読む

  • 2015年04月16日

    庭いじり

    この春はよく雨が降りますね 雨天だけでなく、気温の変化にも振り回されてますが 体調崩したりされてませんでしょうか 今日は、久しぶりに晴れましたので 前々からしたかった玄関先の手入れを行いました メンバーはデイ利用者から有志を募り、風の吹く中 伸びている草達……続きを読む

  • 2015年04月14日

    素敵な**さん

    「1,2,3,4,5」「1,2,3,4,5」・・・ご利用者の暮さん(女性:仮称)は送迎中に行き交う車の数を数えておられるのですが、5台まで数えてまた1台から数えられます。私はちょっと意地悪な質問をしてみました。 私:「ねぇねぇ、暮さん。3個お饅頭を貰いまし……続きを読む

  • 2015年04月03日

    ねぎ 観察日記2

    あいかわらず細いのは細いです 細くともしっかりと育ってます。 そろそろ、入れ物が小さくなってきましたので 更なる成長を期待し大きい入れ物へお引越ししました。 スタッフの間ではキャンピングカーから一軒家への 引越しだと喜んでおります。 植え替えはスムーズに行……続きを読む

  • 2015年03月17日

    ねぎ 観察日記 1

    山科苑で育てているねぎが日に日に大きくなっています。 種まきから1週間と少し経ちましたが 早くに種をまいたものは写真のように ねぎの色が出てきました。 他の苗も続々と芽吹いてきています。 今後が楽しみです。 (記:藤原)

  • 2015年03月16日

     さくら 一番のり 

    今週は雨予報でしたが、天気予報がはずれてくれたので 温かい日になりましたね。 今週は、雨が降っても温かい日が続くとのことですので 過ごしやすい日が多いことを願います☆ さてさて、先週送迎先でさくらを見つけました さくらはさくらでも、さくらんぼ ができる花だ……続きを読む

  • 2015年03月11日

    ネギ作ってます

    寒い日が続きますが、体調崩されたりしてませんか? あたたかな春を恋焦がれて、山科苑では園芸教室をはじめました。 植物を育ててみたい。と思いご利用者様に相談。 すると、家で育てている 黒豆・えんどう豆・和ねぎ の種を持参してくださったご利用者様が...。 さ……続きを読む

  • 2015年03月09日

    紙芝居!!

    今週から、職員による紙芝居上演を行なっています。 今日の演目は、「したきりすずめ」です。 職員が、二人で役割分担し、演じていきます。 「ああ、かわいそうに…」 「ひどい事をしはる…」 など、利用者さんから嘆きの声が… 紙芝居は、絵を見て、聴いて、と利用者さ……続きを読む

  • 2015年03月07日

    春なのに~♪春なのねぇ~♪

    今日はあいにくの雨模様でしたね 週明けまで雨が降り続き寒くなるらしいので、体調崩されませんように ご注意ください。 寒い日でしたが 温かい話題をひとつ 山科苑の前にある桜に蕾があるのを発見しました。 数本あるうちの1本だけが蕾になっています 暑さ寒さも彼岸……続きを読む

  • 2015年02月23日

    今日から温かいの?

    今日は温かったですね 今週で2月も終わりですね。2げるように過ぎる2月に このまま温かい日が続くのでしょうか。逃げた寒さが戻ってくると 体にこたえますね。どうぞご注意ください。 さてさて、写真なのですが 温かな気候の中 気持ちよさそうに入浴されている方が ……続きを読む

  • 2015年01月31日

    節分 終わりました

    節分最終日、無事に終える事が出来ました。 今年も、鬼の戦ダンスからはじまり… 鬼 対 正義のヒーロー 熱い戦いが繰り広げられ、 ご利用者さまの豆まきによる鬼退治! と、一足早い節分を、いっぱい笑って、楽しんで頂けたかと思います。 ヒーローに選ばれた職員は、……続きを読む

  • 2015年01月29日

     山科苑 今年の鬼 

     一足早く節分を行っています。 山科苑の節分は 豆まきあり、驚きあり そして笑いあり。 ご利用者さま一生懸命に豆を投げておられます。日ごろ静かな男性利用者さんもこの時は すごい勢いで投げておられます。 もちろん、笑っていただけるようなシーンもあります。笑う……続きを読む

  • 2015年01月13日

    書初めしました

    成人式終わりましたね。 みんなこれから何をしたいんだろう。 夢について所信表明とかしないのかな? そんなことを考えながら成人式に行く方々を見送りました。 ご利用者様と一緒に書初めをしました。 去年よりも書いてくださる方が増えたのが嬉しかったです☆ 気持ちが……続きを読む

  • 2015年01月12日

    デイスタッフの鍛えられた絶妙なるお話の中でのどんど焼き

    正月気分も落ち着いた頃の行事としてどんど焼きをやっています 今年はデイサービスの方々も3階まで来て頂き一緒に楽しみました玄関やお部屋の入り口に飾っていたしめ縄や門松に鏡餅の飾りなど今年の正月を思い出しながら丁寧に焼いていく 焼いている中で皆さんの書かれた書……続きを読む

  • 2015年01月06日

    お正月料理のおともに

    あけましておめでとうございます。 お正月の雪が残る中、無事にデイサービス新年の営業を開始できました。 1週間ぶりにお会いするご利用者さまの笑顔を拝見すると 安心とともに今年もがんばろうと気合がはいります。 さてさて、デイサービスセンター山科苑ではお正月期間……続きを読む

  • 2015年01月01日

    あけましておめでとうございます

    旧年は大変お世話になりました。 今年も山科苑は ご利用者さまが笑って過ごせる デイサービスを目指してがんばりたいと 思います。 今年も宜しくお願いします。 (記:藤原)

  • 2014年12月29日

    クリスマスいかがでしたか?

    今年も残すところあと数日となりました。デイサービスセンター山科苑の年内の営業は明日までとなっております。 先週の柚子風呂のよい香りに心癒されてアップするのを忘れていました。 そうっ、松ぼっツリー ご利用者さまがみなさん熱中して作られていたあのツリーです。 ……続きを読む

  • 2014年12月24日

    柚子風呂はじまりましたぁ

    お風呂のたぬき様に柚子を奉納しました。 今週1週間、柚子風呂しています。   浴室いっぱいに柚子のいい香りが漂っています。 今年もあと少し、皆様が元気に新年を迎えられますことを お祈り申し上げます。 (記:藤原)

  • 2014年12月19日

    来週はゆず湯

    今年もあと少しで終わりですね 冬至の時に使ってほしいとご利用者様から柚子をいただきましたので 来週は、柚子風呂をしたいと思います。 柚子の良い香りが浴室いっぱいに広がるかと思うと楽しみでなりません☆ また写真をアップしたいと思いますので乞うご期待。 年内は……続きを読む

  • 2014年12月19日

    雪がふりましたね

    昨日は、雪が降りましたね。 いつもより30分早く家を出て、山科苑に いつもと同じくらいの時間に着けました。 蹴上付近は、タイヤにチェーンを巻きつける方々で渋滞してました。 デイサービスは営業できるのか心配でしたが、 送迎が始まるころには雪も落ち着いてました……続きを読む

  • 2014年12月15日

    地元小学1年生がニコニコ大作戦にやってきた

    地元の大塚小学校1年生がニコニコ大作戦に2日間に渡ってやってきた 家族をニコニコ、友達をニコニコ、そして地域をニコニコとなるようにと山科苑のおじいちゃん、おばあちゃんをニコニコしてもらおうと みんなで一緒だと恥ずかしさもなく、楽しくうたを歌って、手遊びして……続きを読む