緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

施設長 岸田さんのつぶやき

施設長の岸田です。山科苑開設時の紆余曲線の生活指導員から今も変わらず相談員業務をしながらの超現場人間です。山科苑での様子だけでなくケアへの思想や社会情勢について日々研鑽を図って行ければと思っています。でもi息抜きすぎるぐらい今は愛用のコントラバスを片手に弦楽合奏を楽しんでいます。

  • 2012年08月11日

    山科苑の夏祭り

    山科苑の夏祭り    たい焼き、たこ焼き、焼きそば、おでん、フランクフルト、炭焼きの串やきに五平餅、温冷うどん、 デザートにとクレープ、スイカ、かき氷 などなど そして今年のウリは、ゲームコーナー 輪投げにヨーヨーつりにつかみ取り 大人より子どもに大受けで……続きを読む

  • 2012年08月04日

    大塚学区の夏祭り

    毎年8月の第一土曜日は地元の学区の夏祭り いつもは山科苑の夏祭りとかぶってしまい行けなかったが 今年はうまく日がずれたことで 参加者を募り久しぶりに地元の夏祭りに出かけた 夕暮れ時の外出も久しぶりであり 焼きそばやお好み焼き、フランクフルトなどの 屋台の食……続きを読む

  • 2012年07月25日

    排泄ケアセミナー

    本年度の取り組みの一つに排泄ケアの見直しがある 個別排泄の確立のベースとなる山科苑の排泄支援環境を見直す おむつは排泄の後始末でしかない 自立支援に向けての排泄ケアとはを考え 布パンツへの移行や排泄パットの見直しなど 今回はユニチャームの方に来て頂き 排泄……続きを読む

  • 2012年07月23日

    パンバイキング

    昨年に引き続き今年もパンバイキングを実施 色々あるパンの中でもやはり一番人気はサンドイッチ そしてあんパン、それから個性的にチーズ系やコロッケ系など 好みのパンを頬張り、コーヒーや紅茶でのどを潤す 職員と一緒に食事するのもこのイベントの楽しみかもしれません

  • 2012年07月16日

    祇園祭りドライブと散策

    コンコンキチキンと鉦と太鼓の音が京の町中に鳴り響く   京都ならではの風物詩ですが 身近に住む者として手に取るように感じる事ができるのも 私たち京都に暮らすものの特権ですね 利用者にもその実感を思い出してもらえたら・・・ そんなことを考えたわけではないが ……続きを読む

  • 2012年07月08日

    フルーツ喫茶

    七夕喫茶が終わると翌日の喫茶は フルーツ盛り合わせの喫茶 飲み物付き200円と限られた予算で 如何に色とりどりのフルーツを仕入れるか スーパーに掛け合い 巨峰にメロンにスイカにマンゴーにバナナに・・・と 目移りするフルーツを取り分ける 利用者もスイートはお……続きを読む

  • 2012年07月07日

    七夕行事

    今年の七夕行事は行事委員さんの企画で ”七夕シアター喫茶” 会場をやや薄暗くしてプロジェクターを使っての劇場紙芝居 まるで映画のようなシアター気分で 七夕様の朗読に利用者は釘付け シアターが終われば七夕喫茶 好きな飲み物と七夕にちなんだ和菓子にと 最後は笹……続きを読む

  • 2012年07月06日

    水槽の魚たちがやってきた

    事務所の前に心癒す水槽野魚たちがやってきた その泳ぎを眺めているだけで その泳ぎの時間を共有してしまい 多忙な日々の流れが一瞬止まり我に返る また、利用者の生き物に向けるまなざしと かわいいなぁという一言と あの紅い魚はどうなっているだろうという そんな気……続きを読む

  • 2012年07月03日

    特養研修 対人援助技術演習

    2ヶ月毎に行う特養研修 今回は対人援助技術をテーマに そもそも日頃行っている”援助”するとはどういうことか? を振り返えり、援助することの意味を演習を通して学ぶ研修です    訴えが言葉で発せられない方に 如何に向き合い、応対するか 実際に行い、その時の意……続きを読む

  • 2012年07月02日

    七夕が近づき、保育園児の訪れ

    七夕が近づくと法人役員の方が運営する保育園の園児が笹と歌をもってやっている 健気であどけない小さな子どもたちがやってくると その笑顔はどんな有名な人がやって来てもかないません ただ歌を見るだけでなく 子どもたちとお年寄りの方がふれあう お年寄りのまなざしと……続きを読む

  • 2012年06月28日

    居酒屋③

    3階に引き続いて2階での居酒屋 2階ではメニューは変わることなくちゃんこ鍋が定番になっている いろいろなメニューを勧めてみても 暑い日も寒い日も居酒屋は 単刀直入に”鍋”を一緒につつく これが2階利用者のこだわりなんですね   

  • 2012年06月28日

    親子鹿との遭遇

    年に1~2回ほどですが 山科苑の向かいの山手に方に親子の鹿と出くわすことがあります 疲れた時に車に向かうと 驚いた鹿親子が微動だせずに立っている こんな急斜面の山岸にも住んでいるのかと思うとともに 自然の鹿との遭遇は驚きものです そして冷静になって 山科苑……続きを読む

  • 2012年06月27日

    京炎そでふれ 学生たちの踊り披露

    京炎とは 「学生の燃えるような想いを京都から全国に発信したい」 と言う意味を込めて、京都の数ある大学がいろいろな踊りのグループを作り 秋には学生祭典で市内を練り歩く そんなエネルギッシュな学生たちが自らの踊りを広めようと 地域や福祉施設や京都のイベントに参……続きを読む

  • 2012年06月22日

    居酒屋②

    3階の居酒屋 第2弾 居酒屋は少人数でということで回数を分けて行います お店の主人におかみさん姿が絵になる光景で 手慣れた手つきで、作りたての広島焼き 堪能している間に日が暮れて 窓からは絶景の夕焼け空 こりゃ~ビールがうまい!!   

  • 2012年06月21日

    居酒屋①

    今回も要望が多かった焼きそばにお好み焼きに 鉄板を使っての広島焼きは 格別ですね 定番となったスタッフの子どものお手伝いに 話題も絶えることなく 食べるよりも楽しく談話する そのな雰囲気を味わう居酒屋でした  

  • 2012年06月17日

    創立19年記念大運動会

    創立19年記念大運動会 山科苑も6月11日に20年目を迎え 施設としても老舗の領域になります その伝統を支える行事がこの大運動会 創立記念に式典のイメージでなく 利用者も職員も精一杯の大笑いができる そんな記念日にしようと オープン1年目の職員が記念の大運……続きを読む

  • 2012年06月02日

    2階でも3階でも、すき焼きパーティ

    利用者の誕生日の献立はその利用者が決める それが山科苑が始まって以来の栄養士の伝統 肉好きの利用者が”すき焼き”が大好物で 献立の希望を受けた栄養士は 折角するならみんなと一緒に鉄鍋で・・・ ということで 誕生日会もほどほどに 油引きから割り下にと本格的な……続きを読む

  • 2012年05月27日

    就職フェアーにエントリー

    来年春の新人職員を求めて就職フェアーにエントリ- 今年は中央の人通りの多いブースをゲット パンフレットにプロジェクターにと 新しい職員の来席を願って準備し 説明するスタッフも緊張の面持ちで 20名近くの方が関心を持って寄って頂き 好印象で二次面接までつなが……続きを読む

  • 2012年05月21日

    127年ぶりの金環日食

    全国一斉にこの時間は東の金環日食に注目 山科苑も食事が始まる前にテレビに釘付けに それでもやっぱり本物が見たいと ベランダに出て、金環日食を見る 自然現象とはいえ、幻想的な日食ショーには 我も忘れて驚くとともに 利用者のざわめきも心地よいものですね    

  • 2012年05月15日

    外食会ツアー

    春の日差しから新緑がまぶしい頃に いつもも一緒にしている人たちと どこかおいしいところに出かけ お好みのメニューを楽しく食事会をする 今年はどんなところに行ったのか紹介します ☆☆ 5月9日 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ あ……続きを読む