
施設長 岸田さんのつぶやき
施設長の岸田です。山科苑開設時の紆余曲線の生活指導員から今も変わらず相談員業務をしながらの超現場人間です。山科苑での様子だけでなくケアへの思想や社会情勢について日々研鑽を図って行ければと思っています。でもi息抜きすぎるぐらい今は愛用のコントラバスを片手に弦楽合奏を楽しんでいます。
-
2020年07月07日
2階フロアの七夕おやつ
今日は7月7日七夕です あいにくの雨模様の中ですが、山科苑でも苑内でできる形で七夕イベントをしました そしてお昼からのおやつは、七夕にちなんでお星さまや短冊をモチーフにした3種のかわいいおやつをご用意しました♪ 見るだけで「美味しそう!」「別のもん頼んでち……続きを読む
-
2020年06月30日
6月に食べる京の和菓子「水無月」
6月に食べる京の和菓子「水無月」を食べました もちもち食感の水無月は口当たりも良く、「おいしいわ」と会話も弾みます。 美味しい物を食べると気持ちもほっこりします。 次は何を食べようかなとワクワクしてきます。 1年の残り半分、無病息災を祈念してご馳走様でした……続きを読む
-
2020年06月11日
山科苑創立27周年 なんだ
本日6月11日 山科苑がオープンして27年 27年の歴史を織りなしきたご利用者だけでなく、法人職員全員に 感謝の気持ちをこめてお配りしました 28年目もどうぞよろしくお願いします
-
2020年05月25日
みんな熱心に編み物教室に勤しむ
今日は何をしようと思うこともなく 毎日毎日ここのテーブルでは何かをしている 今日は編み物好きな方々が集まっての編み物教室 本を見ながら、いろいろな糸を使って そしてお互いに編み方を思案しながら教え会う みんながみんな、一心に編み物をする光景をみていると 昔……続きを読む
-
2020年05月24日
今日のお昼の一品に揚げたてのコロッケを
今日のお昼の一品に揚げたてのコロッケも「いいね!」と 25人分のコロッケを揚げることに 揚げる音に色に泡立ちを見逃さずにじっくり待ちながら いつ取り出そうか瞬間を見逃さず メインでみんなが好きなチラシ寿司よりも 真っ先に揚げたてのコロッケを手にしてほおばる
-
2020年05月23日
私たち あじさい娘!!
6月に入ると梅雨の時期 いつも食堂で折り紙を楽しんでいる方々が 今日は壁にあじさいを飾ろうと お花にかたつむりの水彩を描き 完成したのが「6月 紫陽花」 それ以上に完成を喜ぶあじさい娘たちが良いですね
-
2020年05月17日
毎月のお茶を楽しむ会
花嫁修業にとお花にお茶に その頃を思い出しながらそれぞれがそれぞれの流派でお茶を点てる会 そこには日々の日常から解き放されて ひとつひとつの所作に心を配りながら点てるその行為に お茶の世界が広がるのかな 茶道に疎い私には苦い苦い、そしてチョコとしかない抹茶……続きを読む
-
2020年05月16日
フロアを超えての笑顔も織りなす折り紙クラブ
2階利用者が定期的にしている折り紙クラブ 3階の利用者にも折り紙好きな方も居られ 「できたら、一緒にやりたいわ~」と フロアを超えて折り方をお互いに教え合ったりして折り紙クラブが繋がってく その手つき裁きも絵になっている 完成した折り紙をみんんで見せ合って……続きを読む
-
2020年05月13日
懐かしき「駅馬車」の上映会
映画好きの利用者が昔よく見たウエスタン映画 その巨匠として君臨したジョン・ウェイン そのダンディズムに何人に映画ファンが酔いしれたことか エレベータ前のスペースを暗くしての上映会 一瞬にして映画の世界に没入して、 当時の時代を思いふけるひととき
-
2020年05月12日
鶴橋風月に行けないけれど、みんなにお好み焼きを作る楽しさ
いつもは利用者仲間と山科駅のラクトの鶴橋風月にお好み焼きを食べに行くのだが コロナ流行で外にも出れず っということで鶴橋風月よりもおいしい元主婦たちのてづくりのお好み焼きを作ろうと それぞれが手分けして具材を仕込んむ エプロンに割烹着が良く似合う そして3……続きを読む
-
2020年05月10日
みんなげんきですか? 私は元気で~す
今日は母の日 みんなみんなが心配してくれているようですが みんなみんな入院もすることなく元気ですよ~ それが母から子へ送る最高のことば かな
-
2020年05月10日
今日のおやつは鈴カステラ
今日のおやつは、たこ焼き器を使っての鈴カステラ ホットケーキの素を使ってひとつ一つ焦がさないようにひっくり返す ニコニコ笑顔で フロアのみんなに満遍なく当たるようにとせっせと作っていく できたての鈴カステラを前に「ハイ、ポーズ!」 コロナ禍を忘れて皆さんの……続きを読む
-
2020年05月07日
コロナ厄も打ち払う端午の節句の菖蒲湯かな
厄払いの風物詩として端午の節句に菖蒲湯に入る 奈良時代から続いているようで山科苑は3年続いている菖蒲湯 お風呂の入り口の立て看板をみてワクワク気分 百歳になったおばあちゃんも「ありがたや、ありがたや」と手を合わす 窓際の菖蒲に湯に浮かぶ菖蒲を愛でて 心も体……続きを読む
-
2020年05月06日
オムライスでおもてなし
大好物のオムライス 手作りのオムライス ネーム入りのオムライス いつも一緒のテーブルで食事をする方におもてなしを そんなオムライスを作ろうと 右麻痺も物ともしないでフライパンで炒めている そしていつものとなりで食事をする人の名前を思い浮かべて しっかり私の……続きを読む
-
2020年04月28日
季節を味わうお弁当!
桜も散り去り、例年なら気候も良く「寒い冬が終わって、やっとお出かけできる~!」とワクワクしながら色々なところに出かけていましたが、今年は外出自粛でちょっとした買い物に行くのも厳しい日々が続いています。 そんな中でも季節の移り変わりに乗り遅れないように、せめ……続きを読む
-
2020年04月26日
2階でも3階でも同時に寅さんのシアターショー
今日の日曜日に何をしようか ご利用者との話の流れで誰もが知っていて、懐かしく 笑いもある映画を流そうかと そうするとテッパン中のテッパンのふうてんの寅さんを流してみようと プロジェクターを使って2階フロアでも3階フロアでも同時上映をしてみた you tub……続きを読む
-
2020年04月25日
利用者が作ってくれた寿司会の始まり
美味しいものを食べに行きたくても 「今はこんなんだし、だめだわね」とつぶやくご利用者が 新聞の広告から忠次郎の出前を見つけ 「もう注文したし、明日とどくので~」と このまえお好み焼きを食べに行った面々で早速の寿司会の始まり お寿司屋へ行かなくっても、好きな……続きを読む
-
2020年04月23日
ご自慢の卓球をしようと卓球教室の始まり
昔から得意にしていたとご自慢の卓球談話をされるご利用者の声に吊られて 久々に3階で卓球大会の開催 サーブにドライブにバックハンドにと次から次へと織りなすプレイには さすがの経験者の技が光る スタッフにも「ここはこうや」「こうしたらいい」と いつの間にか卓球……続きを読む
-
2020年04月19日
手作りドーナツをおひとつ
「今日は何する」「何かあるの」 会うたびにあいさつ言葉となっているご利用者 今日は手作りのドーナツづくり コーヒーブレイクにフロアのみんなの分を丁寧に揚げる 揚げたてのドーナツは格別で みんなの嬉しそうな顔がそのご利用者の喜びなんでしょうね