緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
京都社会福祉法人緑寿会

特別養護老人ホーム山科苑

特別養護老人ホーム山科苑では、いつでも・どこでも・どんな状態でも、ご利用者さん主体の「その人らしい」笑顔あふれる生活を目指しています。ご利用者さんと職員の会話を大切にし、みんなで暮らす生活の中で、その人らしい生活が充実するよう、一人一人が聴く力、考える力、行動する力を高めていきます!

  • 2015年03月10日

    東山花灯路に行ってきましたーーー!!

    2月中旬職員がどこからか持ってきたイベントチラシをフロアの掲示板にぺタ!! するとあるお年寄り二人の方から「このイベントに行ってみたいんやけど…」と声を掛けて下さいました。「真冬の外のイベントなので寒いよ~大丈夫?」と尋ねましたが「そんなのは知っている!夜……続きを読む

  • 2015年03月05日

    「旨い!」の一言が聞きたくて~カニ外出

    ご夫婦と恒例のCoffeeタイムにて「テレビでカニ解禁のニュース見てな、あ~昔食べた生のカニは最高やった。また食べたいなあ~」なら、行きますか!と、こんな感じでいつも希望の種が生まれます。「まあ、カニ道楽でもええよ」とのことで、とりあえずお約束 さて、ここ……続きを読む

  • 2015年03月04日

    お好きな豆腐を食べに~

    きっかけはお風呂での会話でした。好きな食べ物は何ですか?「そやな~豆腐やらあっさりしたもんが好きや」と。 入所されてから近場のスーパー以外は外出したことがなく、今度一緒にどうですか?とお誘い~いつもは「いや、ええわ。」とおっしゃいますが…「そやな、行っても……続きを読む

  • 2015年03月03日

    デリシャスな雛ちらし

    三月三日ひなまつり 仏間に雛飾りをみんなで試行錯誤しながら飾り付けそして当日のお昼はいつものように手作りの雛ちらし  下ごしらえから酢加減もばっちりで盛り付けに一工夫透明なカップにちらしずしを入れて最後にサーモンでバラの花を咲かせる いかがでしょうかあまり……続きを読む

  • 2015年02月22日

    「やましな寄席」へ

    山科図書館に寄ってみたら”やましな寄席”のポスターが、先日、利用者とスタッフが落語の話をとしていたのを思いだしてこれまた、いきなり当日にスタッフ、利用者を誘いだす 繁昌亭でも賞を取られる米朝一門の孫弟子になる桂二乗 演目は「癪の合薬」「茶の湯」とよく知られ……続きを読む

  • 2015年02月18日

    [SHELLを忘れたのか!!」と熱弁するリスク研修

    遊びばっかりでなく本日はまじめに特養全体研修 「リスクマネージメントとセーフティマネージメント」講師は飛びに飛んでいるT介護士 一つの事故を単なるミスで終わらせずに「SHELLを忘れたのか!!」と机をバッシっと叩いて様々な視点から事故事例を分析 その人の立……続きを読む

  • 2015年02月12日

    心のこもった特製カレー

    3階スタッフも負けていません 本日のメニューがカレーだったのでスーパーまで買い出しに行って人参、タマネギ、ジャガイモにと仕込みから自ら率先してスタッフはただただ見てるだけ 味付けも自分好みに甘口、辛口にと出来たカレーにご満悦 料理は日常的なもので一連のプロ……続きを読む

  • 2015年02月11日

    幸せも一緒に包んでパクパク食べましょう!!

    ぎょうざ作り幸せも一緒に包んでパクパク食べましょう!!をうたい文句に焼き餃子に水餃子に挑戦 キッチンを囲んでの仕込み作りから一枚一枚丁寧に包んでいく細かい仕事はみんなお得意のようで真剣そのもの メインディッシュがぎょうざとあって200枚、300枚と次から次……続きを読む

  • 2015年02月08日

    誕生日にすき焼きパーティ

    本日のご利用者の誕生日にみんなですき焼きパーティ割り下が先か肉が先か砂糖の加減や野菜の入れ方やら4つのテーブルそれぞれで食べ比べああやこうやと鍋を囲んでよもやま話に花が咲きシメのうどんが一番人気で食が進む やっぱり寒い日は鍋が一番ですね

  • 2015年02月03日

    春を告げる鬼退治

    恵方巻きでお腹が満喫したあとには節分イベント 今年の福男と福娘 この日のためにスーツに着物にと ご家族も一緒に着付けをして 春の到来を告げるいでたち イカツイ赤鬼に青鬼に全くびびることもなく 球を投げつけるその勢いのいいところ 日頃のうっぷんを投げきって ……続きを読む

  • 2015年02月03日

    みんなが巻いて巻いての恵方巻き

    当然本日の献立は節分にちなんで巻き寿司ですでも自分たちで作ったほうが楽しいと栄養士に無理頼みで前日に具材の買い出しをして朝早々にはダシづくりから仕込みまでして 元女将さんの指導の下でみんなが自分の分をしっかりと巻き上げる そして2015年の恵方である西南西……続きを読む

  • 2015年02月01日

    今日の手作り料理は”たこやき”です

    今日の手作り料理は”たこやき”です 手慣れた手さばきもさることながらたこ焼きの転がすタイミングや手技やらをああやこうあやとそれぞれの流儀でみなさんの目は真剣そのものでみんなで一緒に作る楽しさそして味わう楽しさ 手作り料理もイベントじゃなく、日常のなかの普通……続きを読む

  • 2015年01月24日

    マンドリンと室内楽を聴きに行く

    先日訪問演奏に来て頂いたラルーチェソアレのメンバーがいる日吉が丘ギターマンドリンアンサンブルの定期演奏会その日は華道クラブとバッティングしているのでどうかなと想いながら当日にチラシとプログラムをゲットして希望者を募り、一緒に東部文化会館まで聴きに行った マ……続きを読む

  • 2015年01月21日

    母娘水入らずの初弘法

    花咲かせプロジェクトからの一報 昨夏に食事も水分も入らず入院して医師からも療養型の医療機関に転院を勧められていたNさんでも、本人らしくいてほしいという思いで山科苑に戻って来られた そして、少しづつ元気を取り戻して1月21日の東寺の初弘法へ母娘の水入らずのお……続きを読む

  • 2015年01月13日

    寒ブリの解体ショー

    今日は大きな寒ブリの解体ショー 元板前職人だった調理員さんの絶妙な包丁さばきブリにまつわるよもやま話に大根や人参の飾り包丁にひとつひとつ丁寧に盛りつけられるお刺し身 みんなただただ見とれ脂ののった寒ブリに舌鼓

  • 2015年01月12日

    デイスタッフの鍛えられた絶妙なるお話の中でのどんど焼き

    正月気分も落ち着いた頃の行事としてどんど焼きをやっています 今年はデイサービスの方々も3階まで来て頂き一緒に楽しみました玄関やお部屋の入り口に飾っていたしめ縄や門松に鏡餅の飾りなど今年の正月を思い出しながら丁寧に焼いていく 焼いている中で皆さんの書かれた書……続きを読む

  • 2015年01月11日

    演奏会に来ていただいて

    今日は小生がメンバーに入っている京都弦楽合奏団の定期演奏会昨年に続き、寒い中を演奏会に聴きに来て下さいました馴染みのない曲にもかかわらず、「よかったよ」とのお言葉を頂き、有り難い気持ちです ホールでの大勢の中での演奏は久しぶりでしたが、聴く人がいるというだ……続きを読む

  • 2015年01月08日

    元女将さん仕込みの手巻き寿司

    今日の昼ご飯は巻き寿司 いつもは厨房で作っているのですが今回は自分たちで手巻き寿司をと卵に椎茸に高野豆腐に小松菜にとすべて下ごしらえから取りかかりタップリの具が入った手巻き寿司にチャレンジ 元食堂の女将さんの何十年にわたる手さばきに惚れ惚れしながらみんなも……続きを読む

  • 2015年01月07日

    思い思いに神頼みの初詣

    氏神さんである岩屋神社へ初詣毎年欠かすことのないお詣りは、利用者の方にとっても大事なイベント 昨年の感謝と今年も無病息災、家内円満、学業成就にと想い思いの気持ちを込めて神頼み本当に日本人を実感する時ですね 今年も、いい年でありますように

  • 2015年01月03日

    寄り添いだるまが待っててくれる

    昨晩からの記録的な積雪で泊まり込むスタッフもある中久しぶりに40分かけての徒歩出勤滑らないように細心の注意を払い、汗をかき、せっせと歩いて白銀の光が輝る山科苑へ息絶え絶えで山科苑の玄関にたどり着くと門松でもなく寄りそう2人の雪だるまが待っている 昨晩遊びま……続きを読む

  • 2015年01月02日

    雪だるまに雪合戦

    京都では61年ぶりの歴史的な大雪に見舞われるなか子ども心にこころが踊る 雪だるまを作って雪合戦をして寒さも吹っ飛ぶ楽しいひとときでした    

  • 2015年01月02日

    初風呂イベント

    新年の初風呂は昨年完成致しましたデイサービスのお風呂をお借りしまして紅白の幕を張り、大きな湯船にはきれいなお花が漂い思いっきり足を伸ばして湯に浸かる    お風呂から上がったらそこには酒やビールやジュースやらそして今年の運勢を占うおみくじにと     心も……続きを読む

  • 2015年01月01日

    思い想いの書き初め

    正月といえばお節に書き初め? 元旦早々から各フロアでは向上心旺盛な書き初め大会筆遣いはやはり手慣れておられ押さえに撥ねに払いに何度もなんども書き直しては昔を思い出し、これからを想いふける 書き上げた書を貼るのだがスタッフの想いの方がいっぱい、、、、 &nb……続きを読む

  • 2015年01月01日

    元旦祝賀会

    平成27年元旦謹んで新春のお喜びを申し上げます本年もどうぞよろしくおねがいします と 元旦の朝は1階デイルームにて新年祝賀会施設長のガラ声となってしまった新年の挨拶にご利用者ひとり一人がマイクリレーでご挨拶そしてスタッフからの新年の挨拶と108才の最長老の……続きを読む

  • 2014年12月29日

    3階フロア忘年会

    3階でも忘年会平成26年の1年間の出来事を思い出しながら行事スタッフが映像写真であの時この時とご利用者と語り合うそしてお鍋に特注のお刺身造りを舌鼓 また三階でも年末ジャンボ福引き何が当たったかお楽しみ

  • 2014年12月29日

    ノリノリの2階フロア忘年会

    今年も暮れにご利用者と一緒に忘年会を各フロアで行った2階フロアでは、この一年のいろいろな出来事をムービーにして上映し大流行の妖怪体操を踊り「今何時?」にはご利用者も「一大事!」とノリノリ その後はみんなで鍋パーティ今回は若いスタッフの発想でカレー鍋もありこ……続きを読む

  • 2014年12月27日

    お餅つき

    今年の餅つきは小生の方が別件所用があり参加できず相談員も風邪でダウンして相談員補佐2人が頼もしく大役を果たす デイのご利用者にスタッフも駆けつけてきて頂きご家族さんに108才に104才の長老たちも力強く餅をつき 立派な正月用の鏡餅もできあがり残りはみんなで……続きを読む

  • 2014年12月24日

    クリスマス2部

    クリスマスイブの夜はディナータイム   電気を暗くしてのクリスマスメロディにサンタとトナカイがひとり一人の席にメインディッシュの煮込みバーグをディナーサービストナカイにウサギも登場して利用者も一緒にぬいぐるみショー     

  • 2014年12月24日

    音羽中学吹奏楽部とクリスマスパーティ

    クリスマスイブにはいつものようにそれぞれのフロアで音羽中学吹奏楽部の生徒さんと一緒にクリスマス合同パーティ 吹奏楽の演奏を聴き、一緒にケーキを食べそして一緒にゲームを楽しむ生徒さん達も自然とご利用者と笑い楽しんでいる地元ならではの馴染みの関係ができるといい……続きを読む

  • 2014年12月21日

    ご利用者と卓球部を

    ママさん卓球をされていたスタッフの発案で小さなテーブルでの本格的な卓球部が発動 ペンにシェイクに使い慣れたような手さばきでラリーを一球一球固唾を飲んでみんなで応援する和やかな雰囲気がまたできたような  

  • 2014年12月20日

    マンドリンの音色に昔を懐かしむ

    今回は職員の紹介から”ラ・ルーチェ・ソアレ”といるギター・マンドリンの演奏会 たまたま奏者である西野の家はなさんちの方が小生と同窓の福祉大学とのことで意気投合イタリア風のテーマ曲から日本の唱歌に懐メロに小生のお気に入りのドクトルジバコのラーラのテーマにと豊……続きを読む

  • 2014年12月17日

    お歳暮を買いに師走の錦市場へ

    お世話になった人たちへのお歳暮にと今ならネットでも百貨店でも買えるのかもしれないが昔から行ってた錦市場の漬けもの屋に乾物屋へ行きたいとのこと 馴染にしていた漬けもの屋はなかったけれど乾物屋の津乃弥で当時の主人の息子と再会して当時のよもやま話をしながらお気に……続きを読む

  • 2014年12月15日

    地元小学1年生がニコニコ大作戦にやってきた

    地元の大塚小学校1年生がニコニコ大作戦に2日間に渡ってやってきた 家族をニコニコ、友達をニコニコ、そして地域をニコニコとなるようにと山科苑のおじいちゃん、おばあちゃんをニコニコしてもらおうと みんなで一緒だと恥ずかしさもなく、楽しくうたを歌って、手遊びして……続きを読む

  • 2014年12月10日

    介護士さんの花嫁姿に感涙

    いつもお世話になっている介護士さんの花嫁姿にご利用者は思わず驚かれ、涙を流す日頃のケアがそうさせるのだろうかわが娘を送り出すような心境になってしみじみとそして幸せを願って、「おめでとう」と祝う      新郎新婦の新たな門出を祝い、新しい家庭に幸多かれんこ……続きを読む

  • 2014年12月01日

    大仏さんに会いに行く

    何気なく大仏さんに会いに行きたいね  そんな一言から仲良し2人で東大寺の大仏さんへ 運転する相談員は10日後に迫る監査に駆られる焦燥心を抑えて大仏さんのその大きさにご利用者と一緒に見入って世(監査?)の平安を願う

  • 2014年12月01日

    行ってきました。京都老人福祉学会!

    平成26年11月27日28日に京都老人福祉学会に参加してきました。 2日目の分科会には3階の職員が  花咲かせようプロジェクト ~知ることと、行動することの喜びを知る~ と題して発表です!! 初日は開会式典に始まり、記念講演「おもてなしの心大切に、自分らし……続きを読む

  • 2014年11月18日

    Tさんと一緒に宝塚歌劇場へ

    本日は川井介護士のレポートです。 先日、花を咲かせようプロジェクトの種の実行として宝塚歌劇団へ行ってきました。プロジェクトの概要につきましては、7月27日のブログにて詳しく説明しておりますので、そちらをご覧下さい。 さて。今回の花の種は、私こと川井介護士の……続きを読む

  • 2014年10月29日

    行って来ました!智恵光院♪

    皆さんこんにちは♪ 私の担当のご利用者さん、UさんとUさんの娘さんと智恵光院へ行ってきました。なぜ行く事になったのか、、、。私が2年前の学生の頃、山科苑へ実習に訪れていた時から、必ずといって良いほどUさんの口から「智恵光院…智恵光院へ帰るんどす」と。気には……続きを読む

  • 2014年10月28日

    すずの郷へ見学に

    施設ケアを見直し、整理するために愛知県稲沢市にある”すずの郷” へ介護スタッフを連れて見学ツアーにでかけた 利用者の想いに向き合い、飾ることなくさりげなく普通に行動するそんな施設を彷彿とさせられた”すずの郷”若く誠実な施設長が、施設らしくない自分がやりたか……続きを読む

  • 2014年10月24日

    不安いっぱいだったが念願の小松旅行を敢行!!

    20年前に知人連れて行ってもらった小松の墓参り時々夜に胸痛を訴え、昼寝を欠かさない96歳のご利用者そんな体調の中でもう一度お母さんのお墓参りがしたいと口にされて10年近く今なら行けると思い切って北陸小松旅行を敢行することに 出発の時はみんなに送られ出発 車……続きを読む