緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
高齢者介護施設緑寿会のブログ検索結果

最新の投稿一覧

  • 3階フロアでも 新米でおにぎり作りと豚汁作り

    投稿者:特養 スタッフ
    2019年
    1022

    食事イベントの一環として3階フロアでも新米おにぎり作りと豚汁作りを行いました。

    豚汁はOさんNさんが食材を切ったり火加減を見てくれ、おにぎりは引き続きOさん、Yさんらが参加してくれました。

    おにぎりは3種類の味を作るため、たくさんの量のおにぎりを握らなければなりませんでしたが、数人の利用者さんらと職員でお昼ご飯前に握り終えることが出来ました。

    みなさん美味しそうに豚汁もおにぎりもたべておられました。

  • 収穫の秋!新米おにぎりと豚汁作り

    投稿者:特養 スタッフ
    2019年
    1022

    毎年恒例になった新米を楽しむ秋の食事イベント

    滋賀県の栄農場から届いた新米で、梅、菜飯、塩の三種のおにぎりを握ります
    そして、根菜たっぷりの豚汁を一緒に
    料理が得意な方がそれぞれに分担して、協力して豚汁作りです

    「どうやったかいな~、うちの切り方でええんかなあ」と言いながら大根や人参を切って下さる方や、「ささがきは私するよ」と立候補して下さる方、皆さんそれぞれに相談しながらわいわいガヤガヤと楽しく作りました

    あったかい豚汁と美味しいおにぎりに舌鼓
    ご家族さんにも一緒に召し上がって頂き、「美味しいです」と喜んでいただきました

    食欲の秋、おいしいものを食べる時間は幸せ時間ですね

  • 法人全体研修で中間評価報告会

    投稿者:施設長 岸田さん
    2019年
    1022

    毎年年度初めに行っていた法人研修
    前年度の事業報告に本年度の事業計画を報告していたが
    計画に対するモニタリングとしての中間評価に年度末の総括にと
    PDCAサイクルの確立をしようと10月に法人全体研修を行うことにした

    そして報告者は部署の管理者が行うのではなく
    次世代を担うリーダーや主任たちが自ら原稿を作って報告するという初の試み

    緊張もしただろうが発表される人たちの成長と将来への期待がわき上がる報告会でした

    (なお万国国旗は報告者への声援の為でもあり?、デイサービスの運動会週間の為でした)

  • 本日は鏡山ほほえみカフェへお邪魔しています\(^o^)/

    投稿者:支援スタッフ
    2019年
    1021

    今日は、鏡山ほほえみカフェにお邪魔しています(⌒▽⌒)
    今日は阿波おどり体操の後は、大正琴の演奏?
    素敵な音色ですごく癒される時間でした(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • SunnyHill♡Lunch\(^o^)/午後は・・・♬

    投稿者:支援スタッフ
    2019年
    1020

    Sunny hill♡lunch!
    午後は豪華(*^▽^*)
    京都メディカルアンサンブル?のみなさんにお越しいただき、すごく素敵な音楽を聴かせていただきました!
    赤とんぼの歌を手話コーラスで参加させていただき、365日の紙飛行機と雨のちハレルヤを一緒に歌わせていただきました?
    最後は突然の追加曲で「また会える日まで」を歌ってくださいました♪すごい迫力に感動⭐️しました!
    先生方、ありがとうございました。
    また、来年もぜひよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 娘の晴れ姿に、、、

    投稿者:施設長 岸田さん
    2019年
    1020

    醍醐交流会館で「京都から竹民謡会 51周年発表会」が催されていました。
    そこに、Yさんの娘さんが舞台に出られると伺い、ご利用者さんと一緒に観に行ってきました

    当日、出発前に「嬉しい。(娘が)立派に育ってくれた…。」と、目を潤ませながら介護士に話していたそうです。
    行きの車内でも、「行けて嬉しいわ。わたし幸せや!」と話してくれて、話している内に、私も一緒に胸にグッとくるようなものがありました。
    会場に到着し、他の方の踊りも一緒に観ながら娘さんの順番を待っていると、
    「あれや!!」と真っ先にYさんが気づかれ、見ると確かに娘さんの順番で舞台に上がっておられました。

    一昨年には一緒に撮れなかった娘さん夫婦との写真を記念に撮らせてもらいました。

    親子である故に、離れていても服装が違っても、繋がるものがあるのかと、とても印象に残っています。
    そして、娘さんからのお土産もたくさんいただきました☆

    娘さんご夫婦のご協力のもと、実現できたことに、大変感謝致します。
    ありがとうございました。

    by yuuto

  • SunnyHill♡Lunch\(^o^)/今日のお弁当は・・・♬

    投稿者:支援スタッフ
    2019年
    1020

    SunnyHill♡Lunchの今日のお弁当♬
    今日は、北花山にあるアイアフェさんのお弁当です。
    すごく美味しかったです♡

  • SunnyHill♡Lunch\(^o^)/午前中は笑いヨガ♬

    投稿者:支援スタッフ
    2019年
    1020

    Sunny hill♡lunch始まりました?
    今日は、笑ヨガ(⌒▽⌒)
    みなさん大笑いで体操をしています?

     

    笑いヨガの基本!!

    ホッホッ、ハハハ!ホッホッ、ハハハ!!ホッホッ、ハハハ!!!

    イエ~イ!!

    ヤッター!ヤッター!!

    イエ~イ!!

  • コーヒーがお好きなMさんと

    投稿者:特養 スタッフ
    2019年
    1019

    山科苑に来られた約一か月のMさん

    だんだんとご趣味の話や好きなことを教えて下さるようになり、コーヒーがお好きと知れました

    「普段はブラック、疲れたと思う時はちょっと砂糖を入れたりするね」とのこと
    昔はイノダコーヒーに飲みに行ったり、豆を買ったりされていたそうですが
    「最近はドリップも飲んでへんなあ」と少し寂しそうにされており
    それではとドリップコーヒーを用意してコーヒータイム

    するとコーヒーの入ったカップを手に、乾杯するように合わせて下さり一緒に飲みました
    一口飲んで「美味しいな~久しぶりやな~」と満面の笑み
    コーヒーで毎日を楽しく、そして今度はイノダコーヒーまで

    楽しいことがどんどん増えていきますように

  • お墓参りと蒸し寿司を食べに・・・

    投稿者:特養 スタッフ
    2019年
    1017

    「お墓参りに行きたい。足が悪くなってから行ってへんし気になって」と話されたNさん。

    場所は寺町四条を下がった『聖光寺』というお寺で、いつもお墓参りの後に蒸し寿司を食べに行っていたそうで、山科苑に入所された当初によく「蒸し寿司が食べたい」と話されていたのがその蒸し寿司のことでした。

    蒸し寿司は、新京極にある100年以上の歴史を持つ老舗『寿司 乙羽』というお寿司屋さんで、毎年10月から4月までの期間のみやっている冬の風物詩として有名なんだそう。

    聖光寺の墓地内が「車椅子で行けるのか」「段差等はないのか」を前もって下見に行き確認し、敷居があったり、石段が3段ありましたが、今のNさんなら何とか行けると判断しました。

    Nさんも「頑張ります」と行くまでの間、理学療法士に協力を得て歩行訓練や階段の上り下りの練習を行い、入所当初は一日のほとんどを横になって過ごされていたNさんからは想像がつかないほどの頑張る意欲が見られていました。

    当日、手すりを持って石段の上り下りや車椅子の通れないところは職員の腕を持って頑張って歩かれる姿に住職さんも「来て頂いて本当にありがとうございます」と大変喜ばれてました。

    住職さんもお手伝い下さり、無事にお墓参りを終えることができました。

    お墓参りの後は楽しみにしていた蒸し寿司を食べに。穴子がたくさん入って熱々の蒸し寿司をフウフウしながら美味しく頂きました。

    帰りに、隣にあるロンドンヤでロンドン焼きをフロアのお土産にたくさん買って帰り、他のお年寄りの皆さん「久しぶりやわ」「懐かしい」「美味しい」とこちらも美味しく頂きました♫

    by misao