
最新の投稿一覧
-
防災訓練に参加させていただきました!!
2019年
11月10日今日は、圏域内の防災訓練へお邪魔しました。
陵ヶ岡学区は、陵ヶ岡小学校へ。
鏡山学区は、鏡山小学校と薬科大学と、花山中学校へみなさん集合されています!
集合後は、応急処置の練習をしたり、パーテションを作ったり、色々防災の話を聞いたり体験したり、いざと言う時のためのお話を対応を教えてもらっておられました! -
「かにかくに祭り見に行こか!」
2019年
11月08日お若いころ、祇園町のお茶屋さんで働かれていたYさん。
祇園白川で毎年行われている“かにかくに祭り”に行こうとお誘いいただき、一緒に行ってきました!
“かにかくに祭り”というのは祇園をこよなく愛した歌人・吉井勇をしのび、芸舞妓が歌碑に菊の花を献花するというものだそう。
歌碑のある近くまで車で行き、そこからはYさんにガイドをお願いして歌碑のある場所まで連れて行ってもらいました(^^)
到着したのは祭りの始まる30分前でしたが、もう既にたくさんの人が…!
11時になると、数人の舞妓さんが出てこられお一人ずつ菊の花を献花されていました。
その様子をYさんは、「きれいやなぁ。」とつぶやかれながらじっと真剣に見つめておられました。終わってから、どうでしたか?と聞くと「昔の舞妓さんやらは、顔も名前も知ってたけど、いまはもう知らん顔ばっかりやな。」と少し寂しそうにされていましたが、「でもきれいやったな!また来よな!」と笑顔も見ることができました。
お祭りの後は、巽橋や巽大明神のあたりを少し散歩をし、ちょうどお昼時だったので、お昼ご飯を食べに行きました。
Yさんの希望で「麺がいいわ!」とのことで、お昼はラーメンに決定!「あんまりお腹空いてないな。」と話しておられましたが、きれいに完食され、「おいしかったわ~!」と満足そうにされていました(*’▽’)帰り道に今日の写真を見せると「この写真、また作ってくれるんか?欲しいわ!」と話しておられました。
「写真は思い出になるから」と写真が大好きなYさん。また、お部屋に飾っているアルバムに思い出が1つ増えましたね!
このアルバムが何冊にもなり、Yさんの思い出がたくさん詰まったものになるように、思い出たくさん作りに行きましょうね!by mayu
-
オレンジカフェinやぐらの家♪今日は、岸田施設長の演奏を聴いています\(^o^)/
2019年
11月07日今日は、オレンジカフェinやぐらの家です!
今日は、コントラバスとオカリナの演奏を聴きました?
弦楽器の音色と参加者の皆様の歌声ですごく楽しい時間でした?
今年初の喜びの歌を聴きました!
もう11月ですとんね?!これからドンドンそんな機会が増えるのかな?!と思いながら・・・?
後半は、実習生を囲んでのトーク╰(*´︶`*)╯♡
今日は3人も実習生が参加してくださっていたので、大盛り上がり(((o(*゚▽゚*)o)))♡
すごく楽しい時間でした!! -
かもと元気倶楽部♪今日は私たちの勇姿についてお誉めをいただいています♡
2019年
11月06日今日はかもと元気倶楽部です!
寒くなりましたが、たくさんの方がご参加くださっています╰(*´︶`*)╯♡
今日は、先日の福祉のつどいにご参加されていた方が多くおられ、私たちの勇姿(劇)について、「良かった^_^」「また見たいわ!」とコメントをいただきました!
楽しんでいただいて何よりです!!でも、一応、声かけ訓練・・・だったんですけどね〜? -
北花山元気倶楽部\(^o^)/今日はシルバー川柳をしています♪
2019年
11月05日今日、祝日?と第5週目ということで、2回もお休みがあり久々の北花山元気倶楽部です!
この間、一気に寒くなりましたねっ!
でも、みなさん元気に大集合?
今日の体操後のお楽しみはシルバー川柳!
みなさんで大笑いしました(*^▽^*) -
山科区役所での市民健診です!介護予防の案内をしています\(^o^)/
2019年
11月04日今日は、山科区役所の市民健診で介護予防の案内をさせていただいています?
-
種植えの儀
2019年
11月02日土曜の午後です。なにをされているのかな?ポットに土をいれておられます。
そして私はなにをしているのか??
そうです。今年もエンドウ豆の種を植える時期がやってきました。
今から何年も前にエンドウ豆を栽培するようになったときに、園芸好きのご利用者のお婆様が居て、その方が言うには、なんでも11月3日に種をまくと豊作になるようです。
今は亡きお婆様の言いつけを守り、なるべく11月3日に近い利用日で豆を植えています。
この春に収穫した豆を3粒選んだらポットに植えてお祈りをします。
ひとりずつ順番におこなっています。
最後はみなさんの気を送り込みます。
こうして今年も厳かに「種植えの儀」を執り行いました。
どうか、豊作になりますように・・・ -
鏡山学区すこやか学級にてかぎ預かり事業の説明をさせていただいています\(^o^)/
2019年
11月02日今日は鏡山学区のすこやか学級で、かぎ預かり事業の説明をさせていただきました!
沢山のみなさんに、このかぎ預かり事業を知っていただき、地域の見守りの機運が高まれば良いな〜っと思います╰(*´︶`*)╯♡ -
第6回かぎ預かり実行委員会
2019年
10月31日今日は、かぎ預かり実行委員会でした!
実行委員の皆さんと、かぎ預かり状況の報告や課題を話し合い、対応のロールプレイをしました!
実際の場面を想定して、動くことの難しさを痛感していますが、今日は改善についての意見をたくさんいただきましたので、また検討していきます。 -
Sさんと木屋町へ
2019年
10月30日お風呂が大好きなSさん、その昔は木屋町でBarファンタジアを経営されていました
いつも湯につかりながら「店やってた頃はよかった、お客さんにも可愛がってもらって、一番楽しかったわあ」と話して下さり、一度店があった所に行ってみようということで、木屋町までお出かけです。
当時は飲食店が多く、賑わっていたようですが今は店も変わって景色も違います。
「思い出せるかなあ~」と不安もありつつ、「三条より二筋南…高瀬川と河原町の間やと思う…」と記憶を辿って探します。
何度も行き来して、ようやく「ここやと思う」という場所が見つかりました。
店は無くなっても、覚えのある名前の鍼灸院があったりと懐かしい記憶が少しずつよみがえります。
お昼は「ここは知ってる」と先斗町の有喜屋へ
2階への階段もゆっくり上がって、まずは大好きなビールを注文 手を合わせて乾杯♪
美味しいご飯とビールで楽しいひと時
帰りも疲れたご様子もなく、お元気に帰苑しました今回の外出で改めて昔懐かしい時代の話を活き活きとされるお姿をみて、Sさんにとって幸せな時代の記憶を今も大切にされていると感じました
これからの暮らしでも幸せな記憶や思い出が増えていきますように…
by kayo