緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
高齢者介護施設緑寿会のブログ検索結果

最新の投稿一覧

  • 端午の節句の柏餅にほっと和む

    投稿者:特養 スタッフ
    2020年
    0505

    GWも終わり、自粛期間である為、道や新幹線などはかなり人が少なく閑散としたGWでしたね。

    そんな中、山科苑では毎年恒例となる、四ノ宮・亀屋さんの柏餅を用意しました。
    よもぎあんと白粒あんを用意しました。

    30個の柏餅が届き、お茶はほうじ茶を用意しました。

    田舎の方ではゆらゆらとこいのぼりが泳いでいる姿が見られますが、今年のこどもの日は外出もできない為苑内からの窓からの景色を見ながら楽しんでもらいました。

    お年寄りに聞いたところ「仏壇にお供えするのは、みそ餡の柏餅で、自分で食べるのはよもぎか白あんでしたよ~」と教えてくださいました。

    地域や都道府県によっていろいろな方法があるのかなと疑問に思った一面でした。

    葉っぱに包まれた柏餅、すごくいい香りがしていました!

    中にはぎっしりとあんこが入っており「おなか一杯や~」との声があり、満足気にたくさんの笑顔が見れて、お年寄り・職員共にたのしい端午の節句となりました!

     

    コロナウイルスの自粛期間もあと少しの辛抱です。
    外出できない分、苑内での楽しみをブログを通してにはなりますが、
    またお届けいたします★

    by M・A

  • さくらんぼ?が鈴なりです\(^o^)/

    投稿者:支援スタッフ
    2020年
    0505

    今日は高齢サポート・日ノ岡の玄関横にある桜にさくらんぼ?が鈴なりです╰(*´︶`*)╯♡
    天気が良いので、小鳥たちがさくらんぼ?を食べに来ています(((o(*゚▽゚*)o)))♡

     

     

  • 季節を味わうお弁当!

    投稿者:施設長 岸田さん
    2020年
    0428

    桜も散り去り、例年なら気候も良く「寒い冬が終わって、やっとお出かけできる~!」とワクワクしながら色々なところに出かけていましたが、今年は外出自粛でちょっとした買い物に行くのも厳しい日々が続いています。

    そんな中でも季節の移り変わりに乗り遅れないように、せめて食事で楽しんでもらおうと4月は春を感じるお弁当を出させて頂きました!
     

    4月18日
    <春の桜寿司弁当>
     桜寿司 ぶりの照り焼き
     赤出し(青菜)
     田舎煮 青じそ和え

    4月28日
    <旬の豆ごはん弁当>
     豆ごはん 鰆の土佐焼き
     味噌汁(玉葱)
     煮びたし(小松菜)
     ごま和え(春キャベツ)
     くぎ煮佃煮

    デイのご家族さんからも掘り立ての筍を頂き、ヌカで炊いて皮をむき、2階、3階でも若竹煮にしたり、筍ご飯にしたり、タップリと堪能しました!

    苑のみなさんはウイルスに負けないぐらい食欲旺盛で元気に過ごしています(^^♪

  • 山科きずな支援事業の活動報告!第2弾!!

    投稿者:支援スタッフ
    2020年
    0428

    今日は、山科きずな支援事業の報告の掲示第2弾!
    『花山中学校区かぎ預かり事業』の報告をコープさんで掲示していただいています╰(*´︶`*)╯♡
    たくさんのお買い物帰りの方に見ていただけると嬉しいです(((o(*゚▽゚*)o)))♡

  • 三条通りのハナミズキがキレイです\(^o^)/

    投稿者:支援スタッフ
    2020年
    0428

    今日は、日ノ岡の事務所の前(三条通側)のハナミズキがキレイに咲いていました╰(*´︶`*)╯♡
    ちょっと写真がイマイチでキレイさが上手く伝わりませんが…^_^;

  • 2階でも3階でも同時に寅さんのシアターショー

    投稿者:施設長 岸田さん
    2020年
    0426

    今日の日曜日に何をしようか
    ご利用者との話の流れで誰もが知っていて、懐かしく
    笑いもある映画を流そうかと
    そうするとテッパン中のテッパンのふうてんの寅さんを流してみようと

    プロジェクターを使って2階フロアでも3階フロアでも同時上映をしてみた
    you tubeで寅さんの元気よく、テンポのいい江戸っ子のしゃべりに
    代々の懐かしのマドンナたちにみんなもスクリーンにかぶりつき

    次に日来てみれば沢山のご利用者さんから
    「寅さんの映画よかったわ~」「懐かしかった~」と
    嬉しそうに話してくれる
    私は、2階に、3階にと映像チェックにと走り回っていたが
    そんな話をもらえることで嬉しさが湧き上がる

  • 利用者が作ってくれた寿司会の始まり

    投稿者:施設長 岸田さん
    2020年
    0425

    美味しいものを食べに行きたくても
    「今はこんなんだし、だめだわね」とつぶやくご利用者が
    新聞の広告から忠次郎の出前を見つけ
    「もう注文したし、明日とどくので~」と
    このまえお好み焼きを食べに行った面々で早速の寿司会の始まり

    お寿司屋へ行かなくっても、好きなもの同士で好きなのもを食べて
    自ずと会話も弾み、満面の笑みになる

    お相伴にあずかった私もひと時の笑みがこぼれ
    1時間ほどがあっという間に

    楽しいことは利用者からの作ってくれるんだな~と

  • 負けられない戦い

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2020年
    0424

    負けられない戦い

    自分の手札に出せるカードがあっても、

    パスを使うことで他の人が出そうとするカードの邪魔ができる

    トランプゲームと言えば・・・

    !!七並べ!!(私たちは、いけず選手権とよんでいます)

    いけずなのか戦術なのか、キング・オブいけずは誰か!

    いざ開戦!

    勝つと笑顔で一言「今日はよく寝れるわ~!」

    負けると悔しさを爆発させて一言「あ~悔しい!」

    負けられない戦いはまだまだ続きそうです。

     

     

     

  • えんどう豆の収穫

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2020年
    0424

    お天気が良いので

    えんどう豆の収穫にレッツゴー!!

    少し高い部分のえんどう豆も腕を伸ばして・・

    皆さんの祈りが届き

    立派なえんどう豆が収穫できました

    収穫したえんどう豆を笑顔で剥いて・・

    豆ごはんにして美味しく頂きました(^^)

  • ご自慢の卓球をしようと卓球教室の始まり

    投稿者:施設長 岸田さん
    2020年
    0423

    昔から得意にしていたとご自慢の卓球談話をされるご利用者の声に吊られて
    久々に3階で卓球大会の開催

    サーブにドライブにバックハンドにと次から次へと織りなすプレイには
    さすがの経験者の技が光る

    スタッフにも「ここはこうや」「こうしたらいい」と
    いつの間にか卓球教室の様相
    他の利用者も一緒になって、負けじと参戦してストレス発散

    卓球に飽きれば余興に風船卓球に


    日頃の運動不足を解消するひとときでした