
最新の投稿一覧
-
東北被災地支援活動 報告会
2011年
06月19日東北の震災の3月から支援活動を続けている同和園の呼びかけに応えるように
京都老人福祉施設協議会による被災地支援活動として
創立記念運動会を終えた12日の夜から19日未明まで
遠路はるばるの遠征
その時の参加施設は
宮城県石巻市の避難所支援と女川町の特養の支援に
同和園1名、京都老人ホーム1名、長楽園1名に母子施設の野菊荘1名と
山科苑から2名 の 計6名
被災者の方にと利用者の方々による手作りのうちわと励ましの言葉とお守りを頂き出発、
9日間の間いろいろ心配して頂く
そんな中での支援活動について
その時のいろいろ見てきたことや体験したこと、感じたことなどを活動報告をした
また、お話しするだけでなく壁新聞にしてフロアーにも掲示した
利用者の方々もとても他人事ではないものとして真剣に話を聞き入っておられた姿に
忙しい中、多くの心配と声援を送って頂いた利用者や職員こそが
本当の意味での支援者であり
直接いった職員は、むしろ行かせてもらった者としていくら感謝しても足りない心境であった
職員に対しても別の日に2日間に分けて報告会を行った
-
第18回 創立記念大運動会
2011年
06月12日6月11日は山科苑の創立記念日です
毎年創立記念日の近くの日曜日に創立を記念して利用者と職員もはじけようと
大運動会を行っています
今年も2階、3階の紅白対抗の運動会
競技は玉入れに始まり、今年は大震災のこともあり”きずな”をキーワードに
したロープを使った競技をしました
フロア対抗とあって職員も白熱した中で、
これも恒例の応援合戦
紅組の貝殻節による傘踊りに対して白組は練りに練った寸劇と
笑いありの応援合戦でした
最後は職員家族による綱引き合戦
その勝負が白組の優勝の大きな勝因となったとか
運動会を終えての全員による記念撮影にご家族も一緒に昼食お祝い膳へと流れました
-
レストラン 菊水 へ
2011年
06月01日外食会の最期は河原町のレストラン 菊水 へのリッチな外食会です
普段とは趣がちがって
でも職員の紹介ということで気楽に
食事と雰囲気を堪能しました
-
生け花 クラブ
2011年
05月31日毎月の生け花クラブが5月31日にありました
いつもご支援を頂いています松井先生の優しい声かけのもと
ご利用者はお花に向かって真剣に対話している光景は
この生け花クラブの醍醐味なのかと
それぞれ思い思いに活けたお花をそれぞれのフロアーに飾り
それを眺めていうのも醍醐味なのかと思っています
-
外食会 ~いろんなところへ食べに行こう~
2011年
05月14日5月にはお気に入りの方々と一緒にどこかおいしい所へと
昔よく行った大津プリンスホテルの30階からみる琵琶湖と比良山系の景色が忘れらず
また、去年注文したホタテの握りを1年越しに待っての長次郎
食後のドライブで大津港の遊覧船
それぞれに思い出を振り返るような外食ツアーだったかな
-
麺バイキング
2011年
05月03日利用者の好きなメニューとしてお寿司や鰻が多いですか
一方では庶民的な麺類も候補の一つです
今回はうどんにそばに素麺にラーメンの4品を
温かいものから、冷たいものまでを
いろいろなトッピングをのせての昼食会です
4品の中でもラーメンが一番の好評だったのかな
-
演奏活動訪問
2011年
04月30日知縁、地縁、元職員にと様々な縁を頼りに山科苑に演奏活動に来て頂いてますが、
4月はてんこ盛りです。
近くの教会の神父さんが人形劇に手遊び、
10年以上も訪問が続いている洛声会による長唄演奏に舞踊、
そして元職員の娘さん夫婦によるオカリナ演奏。
利用者とのライブ活動を眺めていると
演奏や人形劇など縁者と利用者の方との語り合いがとても自然であり
昔を懐かしみ、出会いを懐かしみ、ふれあいを懐かしむ
そんな空気をいつも感じています
みんなの前で公開レッスン中 (汗)
-
年度初めの職員全体研修
2011年
04月18日毎年年度初めは法人全職員による研修が2回にわけてあります。
常は他の部署との関わりは職員懇親会での交流ですが
この全体研修で他の部署の取り組みや工夫など目からウロコの話が聞くことができ
お互いに響き合う報告会となります
内容は、昨年度の総括と本年度の取り組み方針について各部署の方から報告です
それに引き続いて1年間の取り組み内容の一つをそれぞれに実践報告してもらいます
慣れないパワーポイントを使って、全職員の前で緊張しながらの報告です
本年度フロアの報告は
2階フロアーでは「デイサービス移転工事に伴う騒音対策と移転後のフロアの設え」と題して、半年間にわたる2階デイサービスと1階特養食堂との移転工事の中で3階フロアでのレク活動や2階食堂の変更、そして日ノ岡デイサービスへの逆デイサービスの取り組み。さらに2階フロアスタッフ全員によるKJ法を使った移転後のフロア、廊下、スタッフルーム等の見直しなどの報告でした。
3階フロアでは「山科苑での生がい」と題して、生きがいとはどういうことか、そしてそれを疎外するものは何かを押さえて生きがいについての利用者アンケートが1年間の間にどのように変わっていったのかの報告です。生け花クラブやちぎり絵クラブなどの様々なクラブ活動が一ヶ月の間に8コマから16コマに倍増し、外出行事も5コマから6コマにと隙間だらけのカレンダーが毎日何か取り組めるカレンダーへ。「山科苑にいるからことできる、夢の一つでも実現できる気持ちになるそんな取り組み報告でした。