緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
高齢者介護施設緑寿会のブログ検索結果

最新の投稿一覧

  • 何十年ぶりのお墓参り

    投稿者:施設長 岸田さん
    2013年
    0906

    利用者の想いを叶えること
    それが介護の醍醐味かも知れません
    普段は口にしないご利用者の「お墓参りをしたい」という願いを
    実習生の方が聞きつけ
    それを実習のケアプランになるようにご家族と調整の了解を取り付け
    何十年ぶりかのお墓参りを実行
    お寺に着いてから墓地までの道のりを
    あらかじめスタッフはご家族から聞いていたが迷ってしまい
    ご利用者自身が案内するという展開に
    長年お参りしていたご先祖さまのお墓は忘れること無く
    掃除道具の場所もしっかりと覚えておられ
    心ゆくまでのお花参りでした
      

  • 大宅小学校 生徒施設訪問

    投稿者:施設長 岸田さん
    2013年
    0904

    京都市社協が
    将来の社会を担う子どもたちが福祉の現場を知り、仕事の魅力を知ろうという目的で
    大阪小学校4年生の子どもたちが山科苑に取材に来られました
    就職したばかりの相談員が自身の体験と感想を交えながら
    子どもたちを施設の中を案内
    思わぬ質問に相談員達もタジタジ、、、、だったかな
      

  • リスクマネージメント研修

    投稿者:施設長 岸田さん
    2013年
    0902

    介護現場にはあってはならない事故が起こってしまう
    起こらないための気持ちのあり方を見直すために
    リスクマネージメントの研修をすれど、能書きに終わってしまう
    そうならないためにどうしたらいいのか思案する中
    演習では
    ①ある事故の事例の検証をする以前に当事者の意識がどこに向いていたんだろう?
    ②事故を起きたときの”痛み”は当事者だけでなく、家族も、介護士、施設も痛みを抱える
      その痛みはどんな痛み?
    ③介護は究極的にはその人のQOLを豊かにすること!! ではその豊かさはあなたにとってどんなイメージかな?
    そんなことをみんなで自由に語り合う研修でした
    浴室やダイニングキッチンなど新しくフロアが改修されるなかで、安心安楽で豊かな生活をサポートできるよう
    利用者ひとり一人の生活の豊かさを見つめ続けよう。。。。
     

  • 麺バイキング

    投稿者:施設長 岸田さん
    2013年
    0827

    夏バテには素麺やうどんなど麺が食べやすいのか
    素麺を湯がくのを手伝ってもらい
    うどんの湯がきも目の前で捌いて
    お好みに合わせて
    冷たい素麺に温かいにゅうめん、温かいうどんに冷やしうどん
    金糸たまごにネギにきざみのりにお揚げにと
    好きな物を好きなようにトッピングして
    好きなだけ食べる
    職員も見ているだけではつまらないと
    一緒に好きなだけ一緒に食べると
    ばたばたとした空気が、一緒に楽しむ賑やかな空気に一変

    やはり楽しく食事をする そんな光景が食事の原点なのかな

  • オカリナ演奏

    投稿者:施設長 岸田さん
    2013年
    0824

    元職員の娘さんご夫婦が夏のひとときにオカリナの音色を届けてくれました
    唱歌に懐メロにと、二人の息の合った演奏には心に響くものがあります
    また曲目もさることながら
    オカリナの音色はやはり牧歌的で
    心の中から家庭的な温かみが湧き上がり
    ご利用者の方も靜かにホッコリと聞き入って
    朗らかな笑顔が充ち満ちてきますね
     

  • 玄関先での花火三昧

    投稿者:施設長 岸田さん
    2013年
    0816

    8月16日の京都の夕は大文字の送り火
    今年は山側での噴水花火にナイヤガラに花火ダンスに
    玄関先で思い思いの花火大会
    煙が大変と今まで躊躇していたが
    煙の少ない花火を見つけて、買いつけて
    みんな思い思いに花火の輝きに堪能しながら
    子どもの頃やお母さんとして娘と一緒に楽しんでいた頃のむかし話も
    あちらこちらでみんなで語り合う
    そんな風景が昔からあったんだと
        

  • ちょこっと あちらのスーパーまで

    投稿者:施設長 岸田さん
    2013年
    0812

    利用者の買い物も
    ついつい職員が代わりに買いに行っている中で
    一緒に利用者とちょこっとスーパーまで買い物へ
    そしたら昔の杵柄で、どのメーカーのどの商品がいいのか
    若い一人暮らしの職員にレクチャーしながら
    目を輝かしている光景には
    あたり前に自分で好きな物を買いに行く
    そんなことが何で今までできなかったのだろうと・・・・・・
      

  • 着物姿で懐かしさを楽しむ夏祭り

    投稿者:施設長 岸田さん
    2013年
    0810

    恒例の夏祭り
    いつものはっぴ姿に混ざって
    この日のために揃えた着物姿のご利用者さんたち
    退職した職員や育休の職員たちもわが子を連れて
    賑やかにそして懐かしい夏祭り行事でした


    工事中でいつもより狭くなった会場もなんのその
    定番メニューに今年のウリは
    キュウリの一本漬けに串天に駄菓子コーナー
    子どもたちも売り子のお手伝い
    新人職員たちの演劇ショーに家族さんと一緒のカラオケや
    20周年を記念しての豪華賞品が当たる福引き大会

    ほんまに今年の夏祭りは な・つ・か・し・い がいっぱいでした
    そして祭りの締めには職員や利用者も一緒に盆踊り
    (いい写真が撮れてず残念・・・・)

  • 地元大塚学区の夏祭りに遊びに行こう

    投稿者:施設長 岸田さん
    2013年
    0803

    地元の大塚学区の夏祭りに今年も希望者を募って
    夕方よりちょこっと遊びに出かけました
    やきそば、フランクフルト、きつねうどんにかき氷にと
    定番のメニューを頬ばり
    和太鼓に大塚中学の吹奏楽に大塚小学校のリコーダー
    ご近所の知り合いの方やご家族さんに遭遇し
    目力で風船をゲットするなど
    いつもはお休みタイムの時間に
    皆さん眼が ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
    はじめてという職員にも楽しんで、いい体験となったかな

  • 百歳お祝い会

    投稿者:施設長 岸田さん
    2013年
    0723

    本日めでたく百歳を迎えられたご利用者を
    多くのご家族さんも駆けつけて
    ご利用者とスタッフと一緒になって
    盛大に百回目の誕生日をお祝いしました
    百歳おめでとうのくす玉をしっかりと割って
    沸かし頃の思い出のフォットショーに
    ピアノに転けたバイオリンに
    2階スタッフの即席ハンドベル隊
    によるハッピバースデイ演奏
    そしてご利用者たちがこの日のためにと
    スタッフが描いた似顔絵の背景に
    こまかくちぎり絵を貼って
    できあがった作品を額にしてお祝いのプレゼントに
    食が細いご利用者でしたので
    小さなケーキをタワーにして
    茶話会を楽みました