緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2025年3月
« 2月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
京都社会福祉法人緑寿会

行事・レクリエーション

緑寿会では、季節ごとに様々な行事やレクリエーションを用意しています。全員参加型のレクリエーションで内容は週替わり!利用者さんとスタッフの笑顔をどしどしご報告いたします。

  • 2012年01月05日

    初詣

    正月のもう一つのイベントが ” 初詣 ” 希望を募るとやはり多くて 5日、6日と数日かけてスタッフと一緒に 近くの岩屋神社や平安神宮へ お水で清め 参拝して お札を買って おみくじをして 記帳して 時には近くのお茶屋でコーヒーブレイク 私たちのあたりまえの……続きを読む

  • 2012年01月02日

    書き初め

    正月のひとときに遊び以外にも 書き初めがあります 真剣な面持ちで筆を持ち、書に向かう 書は人を映すと申しますが その姿勢にはやはり日本的な書の文化を感じます そして105歳のご利用者が口癖にしている 「みんな 仲よく たのしい 人生」 自身の達筆な一筆に感……続きを読む

  • 2012年01月01日

    お正月の遊び

    お正月の遊びと言えば 定番ですが百人一首にかるた、コマ回しに福笑いにケン玉に 職員も一緒になって真剣に勝負する 日頃にない正月ならではの雰囲気の中 時間を気にせず 子ども心にスリップして楽しむ それは、心躍る和やかなひとときの原点ですね  

  • 2012年01月01日

    平成24年元旦祝賀会

    平成24年元旦に新しい年を迎えての祝賀会 ご利用者ひとり一人に力強い新年のご挨拶の一言一言を頂き そして最後に山科苑最長老の105歳のご利用者のお言葉を拝聴して 職員も含めてみんな一緒に大福茶で乾杯 それが山科苑の今年1年の始まりです 今年も、皆さん元気で……続きを読む

  • 2011年12月31日

    大晦日の忘年会

    今年最後の大晦日の夜 年越しそばを食べた後は希望者を募っての忘年会 紅白歌合戦にカラオケに お菓子を囲んでこの一年を思い出し 最後はみんなで一本締め 来年は皆さんにとって良い年となりますように  

  • 2011年12月28日

    餅つき大会

    年末の歳時記になくてはならないお餅つき 今年も利用者が全員集まって 「ヨイショ」「ヨイシャ」とにぎやかなかけ声に 百歳トリオに負けず みんなで楽しくお餅をつきました 一つ目のお餅は正月の鏡餅に そして二つ目からは おろしに、あんこに、きなこにと それぞれ好……続きを読む

  • 2011年12月23日

    山科苑的 クリスマスパーティ

    山科苑でのクリスマス行事は H15年から近くの音羽中学吹奏楽部の皆さんと一緒に クリスマスパーティを楽しんでいます 2階木管パートに3階金管パートにと それぞれが分かれて 演奏あり、交流ゲームあり、 そして一緒にケーキタイムに・・・と   そして夕方のクリ……続きを読む

  • 2011年12月01日

    紅葉ドライブ

    やはり京都は秋が一番 嵐山に東福寺、大原にと名所は数えきれず そんな京都の紅葉の名所の一つ永観堂 そして最近NHKで紹介された山科の毘沙門堂 今年の紅葉は今はいまひとつといえども やはり紅葉からにじみ出る旅愁に人は惹かれ 自然の刹那を感じるのだろうか 京都……続きを読む

  • 2011年10月18日

    行楽シーズンの秋

    行楽シーズンの秋 利用者の方の意向をひとり一人聴き取りながら 行事委員はあれやこれやのツアーを企画 他の施設の方もご参考にして頂いたらうれしいですね ********************* 第一弾は伊丹スカイパークに大阪空港ターミナルへ 天候がいまいち……続きを読む

  • 2011年09月20日

    敬老行事

    全国津々浦々で敬老シーズンです 山科苑でもご利用者の平均年齢が89.2歳 米寿の方をここでは「お若いですね」と ただたんにご長寿なだけではなく 105歳の最長老からの一言には 自分をしっかりと持って、自分らしく生きていくことに拍手を送りたいです。 ****……続きを読む

  • 2011年08月06日

    夏祭りイベント

    8月に入ると一大イベントである夏祭り デイサービスが1階に移転したことから今年は2階食堂での夏祭り たこ焼き、たい焼き、やきそばの定番に 今年は昨年のリベンジで七輪を使っての炭火焼きに麺バイキングで好評を博したラーメンと冷麺、箱寿司、クレープと もちろん飲……続きを読む

  • 2011年07月07日

    MT、職員による七夕イベント

    7月7日木曜日は音楽療法の先生が来られる日です 折角のたなばたの日でもあるため 職員と音楽療法の先生とが一緒になって 七夕イベントをやろうということで 星にちなんだ歌や音楽 職員による雨の音や波の音を筒や傘を使っての擬音を使った効果音で七夕の大きな紙芝居 ……続きを読む

  • 2011年07月04日

    保育園児の七夕訪問

    当苑の法人理事をされている保育園から 毎年七夕の頃に笹を持って園児がやってきます 利用者とともに笹飾りをして、歌や手遊び、肩たたきにと 小さな子どもたちとのふれあいは 最も利用者が和むひとときでもあります    

  • 2011年06月21日

    尺八演奏を聴く

    昨年に引き続き 都山流京都尺八慰問団による尺八の演奏会がありました 大勢の方による尺八演奏は その音程の難しさからなかなか聴く機会がありません 今回はそのような中でもみんなになじみのある唱歌を中心に 尺八の音色を堪能させて頂きました   

  • 2011年06月12日

    第18回 創立記念大運動会

    6月11日は山科苑の創立記念日です 毎年創立記念日の近くの日曜日に創立を記念して利用者と職員もはじけようと 大運動会を行っています 今年も2階、3階の紅白対抗の運動会 競技は玉入れに始まり、今年は大震災のこともあり”きずな”をキーワードに したロープを使っ……続きを読む

  • 2011年06月01日

    レストラン 菊水 へ

    外食会の最期は河原町のレストラン 菊水 へのリッチな外食会です 普段とは趣がちがって でも職員の紹介ということで気楽に 食事と雰囲気を堪能しました  

  • 2011年05月31日

    生け花 クラブ

    毎月の生け花クラブが5月31日にありました いつもご支援を頂いています松井先生の優しい声かけのもと ご利用者はお花に向かって真剣に対話している光景は この生け花クラブの醍醐味なのかと それぞれ思い思いに活けたお花をそれぞれのフロアーに飾り それを眺めていう……続きを読む

  • 2011年05月14日

    外食会 ~いろんなところへ食べに行こう~

    5月にはお気に入りの方々と一緒にどこかおいしい所へと 昔よく行った大津プリンスホテルの30階からみる琵琶湖と比良山系の景色が忘れらず また、去年注文したホタテの握りを1年越しに待っての長次郎 食後のドライブで大津港の遊覧船 それぞれに思い出を振り返るような……続きを読む