
行事・レクリエーション
緑寿会では、季節ごとに様々な行事やレクリエーションを用意しています。全員参加型のレクリエーションで内容は週替わり!利用者さんとスタッフの笑顔をどしどしご報告いたします。
-
2014年03月23日
夜の散歩に 東山 花灯路 へ出かける
21世紀からはじまる京都の夜の新たな風物詩となることを目指して、平成15年3月から東山地域において、「灯り」をテーマとする新たな観光資源の創出事業である『京都・花灯路』が平成15年より始められているようで、清水寺から高台寺にそして八坂神社に円山公園に知恩院……続きを読む
-
2014年01月07日
山科のあっちこっちと初詣
新年を迎えたら、やはり初詣 氏神さんになる岩屋神宮に行くだけでなく 豊川稲荷神社に 甘酒を振る舞っていると折上稲荷神社や行き ご利用者は神殿の前に立てばしっかりと 無病息災に家内安全を願っての神頼み しっかりと記帳もされて すがすがしい表情をされている で……続きを読む
-
2013年12月24日
クリスマスパーティ 3階フロア編
クリスマスパーティ 3階フロア編 3階フロアも音羽中学吹奏楽部の生徒さんによる クリスマスメロディーに懐メロにと フロア全体にブラスの響きが広がり 生徒さんの一生懸命な姿に利用者さんたちも大きな拍手 そのお礼にと生徒さんたちがご利用者さんの肩たたきのプレゼ……続きを読む
-
2013年12月24日
クリスマスパーティ2階フロア編
クリスマスの恒例の行事となりましたが 音羽中学の吹奏楽部との皆さんとこ合同パーティ クリスマスにちなんだ曲やどうようメロディーなど 今回は金管パートも木管パートも入った編成で 一体感のある曲を聴くことが出来ました その後、生徒さんとの交流会 パズルに真剣に……続きを読む
-
2013年11月27日
智積院で紅葉狩り
紅葉シーズン真っ最中 京都にはいろいろな紅葉名所がありますが 隠れた名所として智積院もいいです 京都ならではの紅葉の色に囲まれて 旅愁を感じでいくら眺めていても飽きることがない そしてお土産に紅葉を一葉をハンカチにしまい・・・・
-
2013年11月19日
随心寺ライトアップを見に行く
小野小町で有名な随心寺の紅葉ライトアップに行ってきた 夜のライトアップも工夫の凝らした灯籠の光に 格別の情緒を感じ みんなもライトアップされた紅葉とお寺のお庭にうっとり 昼間の京都の紅葉も絶景ですが 夜のお出かけも不安があるが 利用者の新たな一面に出会えて……続きを読む
-
2013年10月12日
山科苑トラベルにようこそ
今年の秋の遠足行事は 山科苑トラベル社 に依頼しました 大阪の通天閣に吉本祇園花月、なばなの里に瀬田川クルーズ、そして城崎温泉にと トラベル社員がそれぞれに 企画書を出し、 プレゼンテーションをし、 ポスターリングをして ご利用者の参加を募る 日々の暮ら……続きを読む
-
2013年09月16日
突然のでも心を込めた敬老会
10月16日敬老行事は 50年に1度の台風惨禍に山科苑の前の道路も泥だらけ 電車もバスも止まり、市内は交通網が寸断され、 災害に合った方々には心からお見舞い申し上げる次第です 予定されていた橘大学箏曲部の演奏は取り止めとなり 食事を企画している栄養士も12……続きを読む
-
2013年08月10日
着物姿で懐かしさを楽しむ夏祭り
恒例の夏祭り いつものはっぴ姿に混ざって この日のために揃えた着物姿のご利用者さんたち 退職した職員や育休の職員たちもわが子を連れて 賑やかにそして懐かしい夏祭り行事でした 工事中でいつもより狭くなった会場もなんのその 定番メニューに今年のウリは キュウリ……続きを読む
-
2013年06月16日
創立20周年 記念大運動会
毎年創立を記念して利用者とご家族と職員が一体となって 大いに笑い、大いに楽しむ大運動会を開催して 早いもので20回目を迎えました 各階対抗での白熱した競技は、 玉入れに、ゆらゆら来い来いゲームに、うちわで飛ばせ!!ゲーム 普段にない真剣な容貌に変わって、そ……続きを読む
-
2013年05月24日
今年もレストラン菊水へ
5月は外食会シーズン 今年も希望のあった四条南座の正面向いにある老舗のレストラン”菊水”へ 昔ながらに変わらない設えに、ウエイターの変わることのない所作 それがわくわく感となって会話とランチコースが楽しみになる ゆっくりとしたでも格式張らずに落ち着いた雰囲……続きを読む
-
2013年02月03日
節分行事
2月3日 節分の日 今年の福娘?の紹介に鬼が乱入 赤鬼青鬼黄鬼に子ども鬼 福娘を助ける着物姿の正義の味方も足蹴りに それを利用者みんなが鬼の弱点の紙風船をめがけて鬼退治 みんな和やかで円満な心意気で参った鬼も仲直り
-
2012年12月25日
音羽中学吹奏楽部と合同クリスマスパーティ
近隣の音羽中学吹奏楽部の皆さんと ことしも楽しく合同のクリスマスパーティ 金管パートに木管パートが分かれて 部員の演奏に 歌ってゲームして罰ゲームをして 2階3階それぞれでパーティを楽しむ 吹奏楽部の皆さんも3年生が引退した後の大きな分岐点となり 成長して……続きを読む
-
2012年07月16日
祇園祭りドライブと散策
コンコンキチキンと鉦と太鼓の音が京の町中に鳴り響く 京都ならではの風物詩ですが 身近に住む者として手に取るように感じる事ができるのも 私たち京都に暮らすものの特権ですね 利用者にもその実感を思い出してもらえたら・・・ そんなことを考えたわけではないが ……続きを読む
-
2012年06月17日
創立19年記念大運動会
創立19年記念大運動会 山科苑も6月11日に20年目を迎え 施設としても老舗の領域になります その伝統を支える行事がこの大運動会 創立記念に式典のイメージでなく 利用者も職員も精一杯の大笑いができる そんな記念日にしようと オープン1年目の職員が記念の大運……続きを読む
-
2012年04月13日
お花見外出
京都に限らず、どこもかしこも桜の花が色づき 私たちの心を和ませてくれます 今年も山科に大津市にそして醍醐にと いろいろな所にさくら散策 その中でも山科の東御坊はお堂もあり 境内には桜以外にも心和む雰囲気が味わえます
-
2012年04月10日
京華道展で生け花を観る
今年も生け花クラブの先生の招待で 四条大丸まで生け花の展示会に行ってきました 四条の大丸は利用者にも馴染みのある百貨店で ちょっとリッチな気分で沢山な流派の作品にみんな釘づけ状態でした ちなみに、生け花にもいろいろな流派があり、 京都では未生流が多いようで……続きを読む
-
2012年01月11日
どんと焼き
鏡開きの11日はどんと焼き 正月飾りのしめ縄や門松、祝い箸や書き初めの習字 焼いた灰をほんの少し部屋に吹き込んで 今年1年の無病息災を願う 最後におやつのぜんざいで 心身ともどもホッコリと