緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2025年3月
« 2月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
京都社会福祉法人緑寿会

行事・レクリエーション

緑寿会では、季節ごとに様々な行事やレクリエーションを用意しています。全員参加型のレクリエーションで内容は週替わり!利用者さんとスタッフの笑顔をどしどしご報告いたします。

  • 2016年09月19日

    長寿をお祝いしての敬老会

    敬老の日節目節目を言葉にして、行動にして、お祝い品にした敬老会 米寿に喜寿に卒寿に白寿に百寿にそして茶寿にと折々の祝寿をみんなでお祝いする  そのあとに、昨年にも来ていただき、リクエストもいただいた”花の会”社中の皆様による日本舞踊民謡から演歌からと創作舞……続きを読む

  • 2016年08月13日

    みんなで踊り出す夏祭り

    夏の風物詩となる夏祭り巷では故郷への盆帰りに家族に友人に地元の人たちとの再会をお祭り気分で懐かしむそんなひとときを山科苑でもみんなで楽しむ夏まつり 行事委員長に司会進行の二人のかけ声で始まる売り子も準備万端今年のメニューは定番のたこ焼きに焼きそばを外して、……続きを読む

  • 2016年07月07日

    願いを込めた七夕の1日

    願いを込めた7月7日のひと時 七夕らしく葛まんじゅうを手作り2階の方も3階の方も一緒になってあんこを丸めて柔らかくした透明な片栗で包み込むみんなで手慣れた手つきで役割分担しながら作っていく 作ったくずもちはお昼のおやつにと冷蔵庫で冷やしておいてお昼は定番の……続きを読む

  • 2016年06月12日

    盛大なる第23回創立記念運動会から24年目が始まる

    山科苑創立23年を記念して利用者も職員もハッスルした恒例の大運動会紅白とフロア利用者と職員が対抗して運動会鉄板の玉入れに始まり新たな行事委員のメンバーも加わっての企画の玉乗せゲームにちょんまげ姿のあなたに首ったけゲームにと日頃の練習の成果をいかんなく発揮し……続きを読む

  • 2016年05月11日

    雨天でまたまたららぽーとエキスポのニフレルの世界へ

    行楽日和の外出行事今回はと比叡山ガーデンミュージアムへのつもりがまたしても雨模様 雨天スポットになってしまたら らぽーとエキスポシティお目当ては海遊館プロデュースの水族館、NIFREL(ニフレル)水族館、動物園、美術館のジャンルを超えて、まるでアートのよう……続きを読む

  • 2016年04月28日

    雨天でラッキー!! ららぽーとエキスポシティ

    4月からいろんなところに外出レクが企画されている今日は河内長野市にある大阪府立花の文化園1時間半の運転を覚悟していたら雨(恵みの雨では決してないのだが、、、)この日の外出をとても楽しみにしていたお年寄りに日を変えるのは忍びなく雨天スポットになるか数日前に調……続きを読む

  • 2016年04月26日

    フリースペース絆での音楽会

      毎月最終火曜日には地元大塚学区社協の方々が地域の居場所にと開いているフリースぺースでの音楽会今回はヴァイオリン演奏でシューベルトからマイク真木に加藤登紀子にとバラをテーマに音楽を奏でるそしてみんなで懐かしの歌をヴァイオリンの伴奏で歌うと真剣ですそうする……続きを読む

  • 2016年04月18日

    「新世界で串カツを堪能&天王寺動物園」へ行ってきました!

    この日は、春の遠足企画の1つである、「新世界で串カツを堪能&天王寺動物園」へ行ってきました! 10時頃に山科苑を出発し、名神高速から阪神高速を走り、大阪天王寺区へ~☆ 大阪新世界へ到着した頃に、なんと雨がポツポツと降ってきました・・・。ちょうどお昼というこ……続きを読む

  • 2016年02月14日

    KKB ダンス教室

    来る3月6日に京都テルサで”KOKORO JAPAN CUP 2016 プレ大会”が行われる介護職が世界に誇れる日本の介護技術を構築していくために、RXの介護技術を引き継ぐ者たちによって立ち上げられたプロジェクトのようだがそのオープニングに京都で施設間相互……続きを読む

  • 2016年02月03日

    若い鬼たちと福娘たち

    2月3日節分の日毎年この日に年男、年女が山科苑に福を呼ぶ大役を担うみなさん着物姿に身を清めるそして今年の福を呼ぶそんなこんなの紹介を立派に終えたころにちまたでもあちらもこちらも鬼の出没ですが山科苑にも現れた!! ちょっと細身のでも愛嬌のある鬼たち 威勢がよ……続きを読む

  • 2016年01月27日

    花山中認知症あんしんサポーター養成講座開催

    1月早々3回目、二日連続の投稿です。昨年同様年の初めだけ勢いよく更新して、下半期に失速してしまいそうな予感もありますが、できるとこまでがんばります。 さて、本日は花山中学校の1年生を対象に「認知症あんしんサポーター養成講座」を開催した報告です。花山中学校の……続きを読む

  • 2016年01月18日

    あわら温泉旅行 2日目

    旅紀行は1日目だったのだがいいスナップ写真があったのでご紹介 前の日はいつまで起きていたのだろうかでも、ホテルの朝を気持ちよく迎えモーニングケアそしてみんなと一緒に豪華な朝ごはんを楽しむ外の天候とは裏腹に晴れ晴れとした皆さんの表情が満開 ホテルを出てからの……続きを読む

  • 2016年01月17日

    あわら温泉に行ってまいりました

    あわら温泉に行ってまいりました。 お年寄り4人、職員5人での一泊旅行です。出発時間はだいたい10時。旅行用に揃えた服に着替えてメイクして…。出発時間が来た頃に、1人、2人と、集合場所に集まり始め、お昼ごはんはどこで何を食べよう、どこに寄って行こうか、職員手……続きを読む

  • 2016年01月15日

    どんと焼き

    正月の区切りとして小正月の本日各お部屋に飾っていたしめ縄に少しでも字が上手にと書かれた書初めを皆の見守る中で燃やし、その灰を全身に被ってこの一年の無病息災を願う しめ縄や門松や皆さんの書かれた思いおもいの書初めを皆で確認しながら後ろのベランダでスタッフは踊……続きを読む

  • 2015年12月24日

    音羽中学吹奏楽部と13年目のクリスマスパーティ

    音羽中学吹奏楽部2年生と1年生の総勢54名の部員が13年目の合同クリスマスパーティを一緒に楽しむ チューバ3本にコントラバス2本にマリンバにシロフォンにバリサクにと大きな楽器にちょこっと運搬に苦労しましたがその苦労を吹き飛ばすほどの手作りのコミカルで楽しい……続きを読む

  • 2015年12月03日

    ツリーを作ろう!

    今週はクリスマスお持ち帰り制作として皆でツリーを作りました。   職員から説明を受け作業開始!!   これでええのか?   いっぱい付けたろ! ワタシはこんなん。    慎重に作業します。丁寧に丁寧に。 材料はみんな一緒。仕上がりは個性あふれるオンリーワン……続きを読む

  • 2015年09月21日

    懐かしの日本舞踊の中での敬老会

    今年の敬老会の出し物をどうしようか数ヶ月前から思案していたが山科苑開設時の敬老行事でお世話になっていた花柳梅榮先生にご相談すると伴に入所されているお年寄りの方が以前やっていたという山階学区の日舞の集まりの方とも偶然に相まってにぎやかな日本舞踊に演舞を楽しま……続きを読む

  • 2015年08月08日

    夏祭り

    今年は利用者が誰一人入院することなく全員参加の夏祭りを開催 いつものようにたこやき、焼きそば、焼き鳥、箱寿司にかき氷、チョコバナナ、、、などなどそして今年の目玉はアメリカンドッグに冷やしパイン注文殺到で売り子は大忙し またお楽しみがもう2つ一つ目が新人職員……続きを読む

  • 2015年06月14日

    第22回創立記念大運動会

    平成5年6月11日に山科苑が開設して丸22年創立を記念して運動会でご利用者とご家族とそして職員みんなが大いに笑い、大いに楽しむそんなひとときをと欠かすことのない恒例行事スタッフもご利用者もご家族も我を忘れて大はしゃぎ 運動会といえばまずは玉入れにはじまり ……続きを読む

  • 2015年05月14日

    ノルディックウォーキング

    皆さんノルディックウォーキングってご存知ですか? ノルディックポールという杖のような棒を両手に持って地面をついて歩く北欧生まれのスポーツです。最近では街中でも両手にポールを持って歩いている人を見られた方も多いのではないでしょうか。一見楽そうに見えますが、普……続きを読む

  • 2015年04月09日

    いちご狩り2

    昨日に続いて本日もいちご狩りに八幡市のおさぜん農園へ 完全予約制で2月の段階で最短で予約が取れたのが4月という人気スポット品質や育て方にもこだわりがあるようで幾らでも口にしても飽きることがなくもぎたてのイチゴを口にする昔話も花が咲き、みんなでワクワクとした……続きを読む

  • 2015年04月08日

    去年のイチゴが忘れられず

    去年のいちご狩り良かったしまた行きたいわとのことで仲の良い者どうしでテレビの取材もあった八幡市のおさぜん農園へ   あいにく、雨天続きで日照不足だったこともあり小ぶりでしたが美味しそうなイチゴを探し、もぎっては口にするNさんはいろいろとイチゴを吟味して娘さ……続きを読む

  • 2015年04月03日

    先代桜を見ながらのお花見ごはん

    ふとお年寄りの方とのお話をしている時に「皆でお弁当作ってお花見したいね」という会話が出てきて今回初チャレンジしてみました(^^) 先日より会話の中で「おべんとうに詰めるおにぎりは何味にしようか?おかずは何にしようか?どの位作ったらいいかな?」とか、昔お年寄……続きを読む

  • 2015年03月03日

    デリシャスな雛ちらし

    三月三日ひなまつり 仏間に雛飾りをみんなで試行錯誤しながら飾り付けそして当日のお昼はいつものように手作りの雛ちらし  下ごしらえから酢加減もばっちりで盛り付けに一工夫透明なカップにちらしずしを入れて最後にサーモンでバラの花を咲かせる いかがでしょうかあまり……続きを読む

  • 2015年02月03日

    春を告げる鬼退治

    恵方巻きでお腹が満喫したあとには節分イベント 今年の福男と福娘 この日のためにスーツに着物にと ご家族も一緒に着付けをして 春の到来を告げるいでたち イカツイ赤鬼に青鬼に全くびびることもなく 球を投げつけるその勢いのいいところ 日頃のうっぷんを投げきって ……続きを読む

  • 2015年01月12日

    デイスタッフの鍛えられた絶妙なるお話の中でのどんど焼き

    正月気分も落ち着いた頃の行事としてどんど焼きをやっています 今年はデイサービスの方々も3階まで来て頂き一緒に楽しみました玄関やお部屋の入り口に飾っていたしめ縄や門松に鏡餅の飾りなど今年の正月を思い出しながら丁寧に焼いていく 焼いている中で皆さんの書かれた書……続きを読む

  • 2015年01月07日

    思い思いに神頼みの初詣

    氏神さんである岩屋神社へ初詣毎年欠かすことのないお詣りは、利用者の方にとっても大事なイベント 昨年の感謝と今年も無病息災、家内円満、学業成就にと想い思いの気持ちを込めて神頼み本当に日本人を実感する時ですね 今年も、いい年でありますように

  • 2015年01月01日

    元旦祝賀会

    平成27年元旦謹んで新春のお喜びを申し上げます本年もどうぞよろしくおねがいします と 元旦の朝は1階デイルームにて新年祝賀会施設長のガラ声となってしまった新年の挨拶にご利用者ひとり一人がマイクリレーでご挨拶そしてスタッフからの新年の挨拶と108才の最長老の……続きを読む

  • 2014年12月27日

    お餅つき

    今年の餅つきは小生の方が別件所用があり参加できず相談員も風邪でダウンして相談員補佐2人が頼もしく大役を果たす デイのご利用者にスタッフも駆けつけてきて頂きご家族さんに108才に104才の長老たちも力強く餅をつき 立派な正月用の鏡餅もできあがり残りはみんなで……続きを読む

  • 2014年12月24日

    クリスマス2部

    クリスマスイブの夜はディナータイム   電気を暗くしてのクリスマスメロディにサンタとトナカイがひとり一人の席にメインディッシュの煮込みバーグをディナーサービストナカイにウサギも登場して利用者も一緒にぬいぐるみショー     

  • 2014年12月24日

    音羽中学吹奏楽部とクリスマスパーティ

    クリスマスイブにはいつものようにそれぞれのフロアで音羽中学吹奏楽部の生徒さんと一緒にクリスマス合同パーティ 吹奏楽の演奏を聴き、一緒にケーキを食べそして一緒にゲームを楽しむ生徒さん達も自然とご利用者と笑い楽しんでいる地元ならではの馴染みの関係ができるといい……続きを読む

  • 2014年12月09日

    鶴喜そばへ!!

    今日のお楽しみ外出はご近所の「鶴喜そば」へ。 本店は滋賀県は坂本にあるのですが観光シーズンはまず入れないとのこと。 お風呂に入って、お昼になるのを待ちに待って、いざ出陣!! ランチタイムで賑わう一瞬の隙間に入店。待たされることなく、ゆっくりと食事することが……続きを読む

  • 2014年09月15日

    今年の敬老会

    今年も敬老の日に敬老行事を催しました 第一部は喜寿、傘寿、米寿、喜寿、白寿、、、、と節目の年を迎えられた方々をみんなでお祝い米寿のお祝いが皆さんから 『お若いですね』 っと平均年齢89歳にあってはごもっとも百歳超寿の方々に山科苑の大御所 茶寿 の満々の笑み……続きを読む

  • 2014年08月31日

    8月最後の夜に 花火大会

    8月最後の夜に利用者と一緒に玄関先で花火大会 夏といえば海に山に、そして欠かすことのできない ”花火”子どもたちと一緒に楽しんだ”花火”今を楽しみ、思い思いの昔を懐かしむことのできる”花火” 煙の少ない花火を見つけ、点火すると「ワー」と大声があ……続きを読む

  • 2014年08月15日

    盆供養

    今年の盆供養はショートステイにご利用されている方のご主人が僧侶をされておられ是非当苑の盆供養をお願いすることができないか相談すると瞬時に「いいよ~」と快諾をいただき 午前中にご利用者と一緒にお供えのおはぎ作りお手並みは大したものであれよあれととできあがり ……続きを読む

  • 2014年08月09日

    夏祭り

    恒例の夏祭り 今年は新しい行事委員が中心になっての企画カラフルたこ焼きにハンバーガー串焼きに冷やしパインといつもとちがったメニューが加わりくじ引きは外れがないようにとの心配りで各テーブルに回ってそれぞれのひもを引き当て景品をゲットその時のうれしそうな笑みが……続きを読む

  • 2014年07月17日

    祇園祭り巡行を見に行く

    今年も暑い夏の京を彩る祇園祭りの巡行を見に行く 昨年の日焼けよけに注意しながらも事前に持っていた巡行の順番のメモを手に鉾や山に利用者はかぶりつき 時間をずらしたつもりで行ったが長刀鉾に菊水鉾に月鉾にと立派な鉾を見ながらそれぞれの山をみて感動の言葉を繰り返す……続きを読む

  • 2014年07月06日

    創立記念運動会

    毎年創立記念日の近くの日曜日に開催している記念運動会今年はご利用者もスタッフも体調不良者が多くて延期となっていましたが本日盛大に行うことができました 開催の挨拶から玉入れに缶積み競争にワールドカップにちなんでのゴールキックを狙えにスタッフとご家族とをまじえ……続きを読む

  • 2014年04月15日

    城崎温泉 旅日記

    城崎温泉旅行の旅日記がスタッフから来ましたのでお届けします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 山科苑での取り組みとしては十何年ぶりの旅行企画がやっと実現しました!!   今回4月13日・14日に城崎温泉にご利用者3名・職員5名……続きを読む

  • 2014年04月07日

    毎日がお花見外出

    桜はぱっと咲いてぱっと散る 私たちの都合は待ってはくれない 悪天候で中止となった3月30日の随心院のはねづ踊りを日切りに 3月31日から1,2,3,4,5,6,7日と連日のようにお花見外出 山科別院から大石神社に随心院に円山公園に 今年新たに宇治の駐屯地で……続きを読む