
行事・レクリエーション
緑寿会では、季節ごとに様々な行事やレクリエーションを用意しています。全員参加型のレクリエーションで内容は週替わり!利用者さんとスタッフの笑顔をどしどしご報告いたします。
-
2021年08月19日
今年もやりました縁日風の夏祭り
2階の食堂でご利用者もご家族も職員も一緒になってひと夏を楽しむ恒例の夏祭り 今年もコロナ禍が続き、残念ながらの縁日風の夏祭り ひとつのフロアを午前に午後にと一日をかけて 幼少期に戻って縁日風にいろいろな遊びを楽しんでもらう ヨーヨー釣りを楽しんでもらうご利……続きを読む
-
2021年07月14日
夢が叶うように 七夕の笹焼き
正月にはどんと焼きがあります 夏は七夕の笹焼きがあってもいいのかな 想い思いの夢を天の川に笹に託して書き 天高くまで火の粉が舞い上がり 夢が成就できればなあ~ と 3階のベランダで七夕の笹と願いを書いた短冊に火を入れる みんな想い思いに燃える火の粉の行く先……続きを読む
-
2021年07月07日
【3階 7月7日 七夕の日☆】
7月7日、山科苑では七夕行事を行いました。 本来ならば、毎年西念寺保育園の子供たちが遊びに来られてお年寄りと歌を歌ったり、話をしたりと交流をするのですが、コロナ禍の影響もあり直接会う事はできず… ですが子供たちから七夕の笹飾り・DVDメッセージを頂き、みん……続きを読む
-
2021年06月28日
山科苑 創立28周年記念祝賀会
毎年、創立記念日は2階、3階合同の運動会を行なっていましたが、新型コロナの影響で昨年同様、今年も各フロアをリモートで繋げ記念イベントを実施しました。 山科苑の歴史映像を鑑賞 28年にわたる山科苑の移り変わりを施設長が熱弁 そのあとには各フロア対抗ゲームです……続きを読む
-
2021年05月02日
端午の節句にちなんで・・・菖蒲湯を開きます~
端午の節句にちなんで・・・ 5月1日から5月10日まで菖蒲湯を開いています 菖蒲には厄払いに無病息災の効果があるそうな。 看板につられて 笑顔で「私もお風呂に行こっと!!」 脱衣室にも 菖蒲の花があり、気分良くこれからひと浴びしょ~と
-
2021年03月23日
やっぱり桜は目の前で
玄関先の桜もいよいよ咲き始め 窓から見る桜に思いを馳せながらも 外の空気を吸って日光を浴び 目の前で桜を愛でる ずっとずうと上を向いていたいそんな心境になってしまう そうすると心も思わずほっこりとなる
-
2021年01月01日
令和3年 元旦祝賀会
令和3年元旦 明けましておめでとうございます 山科苑の新年は元旦の朝に職員も利用者も1階に集まって迎えていましたが 新型コロナ流行もあり各フロアに分かれて 昼食タイムにリモートでの祝賀会を開催しました リモートならではのぎこちなさはありましたが各フロアから……続きを読む
-
2020年12月29日
鍋を囲んで、2020年を振り返る忘年会!
12月29日、2階フロアではお昼に忘年会が開催されました! みなさん、朝からソワソワ…。その理由は、、、 そう、くじ引きです!! 名前の書かれた紙が箱の中に入っていて、職員が1枚1枚心を込めて引きます! みなさん1等賞の大きな景品を当てたい!と目をキラキラ……続きを読む
-
2020年12月28日
2階 餅つきが開催されました!
12月28日、お餅つきが開催されました! まずは、鏡餅用のお餅を職員がつかせて頂きました。 お餅をついている職員に「がんばれー!いいぞいいぞー!」と皆さん 熱い声援を送って下さっていました(^▽^) その後は、皆さんで食べる為のお餅をついて頂きました♪ 『……続きを読む
-
2020年12月24日
3階 クリスマス会 ?✩
年末恒例の三大イベント 3階フロア 第2弾は『クリスマス会』です♪ お昼ご飯にクリスマスランチとして、豪勢なクリスマス料理をご用意しました。 唐揚げ、クリームコロッケ、エビフライ、ミートスパゲティ、カボチャのグラタンなど。 ジュースでカンパ~イ?♬ 新メニ……続きを読む
-
2020年12月02日
3階 大根焚きイベント
12月1日に2階フロアで大根焚きイベントを行いましたが、12月2日には3階フロアの大根焚きイベントを開催しました。 立派な大根を購入し、Nさんに「どうやって作ったらいいか?」と教えてもらいながら調理しました。「大根はあんまり薄かったら味気ないな~。大きめが……続きを読む
-
2020年09月20日
敬老祝賀会 3階ver.
9月21日敬老の日に山科苑敬老祝賀会を行ないました。 毎年2階、3階合同での開催でしたが、今年は新型コロナウィルスの影響で合同での開催を避け、 各フロアでリモート中継での同時開催となりました。 まずは、喜寿、米寿、卒寿、白寿、百歳超えの方々のご紹介 皆さん……続きを読む
-
2020年08月31日
3階でも縁日風の夏祭り
今年初の試み 縁日風夏祭り♫ 毎年、2階と3階合同での夏祭りを開催していましたが、今年は新型コロナウイルスの影響で合同での開催が難しく、各フロアで一日通して縁日風夏祭りを開催することになりました。 紙相撲、魚釣り、ボール当て、ヨーヨー釣り、神経衰弱、福引……続きを読む
-
2020年07月20日
西部劇映画上映にご満悦
映画好きのMさん 今日はお気に入りの西部映画 ジョン・ウエイにヘンリー・フォンダ 往年のキャスティングに爽快な騎馬戦にと 映画好きの人たちと一緒にスクリーンにくぎ付け
-
2020年06月11日
創立27周年記念イベントは2階、3階同時中継で開催
山科苑は今年で、創立27周年を迎えました。 毎年、山科苑の皆さんと紅白対抗で大運動会を行っていましたが、 今年は新型コロナウィルスの影響で、各階に分かれてリモートでお祝い会を行いました。 27年前の山科苑が創立した時の映像と、 今日に至るまでの山科苑の軌跡……続きを読む
-
2020年02月03日
節分祭~鬼の目線から~
お昼ご飯に恵方巻を食べた後は、3階フロアで「鬼は外 福は内!」の掛け声で豆まきを行いました。 毎年、私(鬼)はこの時期になると、金棒を片手に利用者さんの前に出て邪気を追い払う為に「わあ~!!」っと驚かしに出て来ています。あま りに勢いよく出ていくと、皆さん……続きを読む
-
2020年01月01日
令和二年 明けましておめでとうございます
令和二年の新年をお祝い申し上げます 毎年新年の始めは1階デイフロアに本部長の新年の挨拶から一年が始まります 今年は入院者もなく全員が山科苑での正月を迎え、一同が集まり、 ひとりひとりが新年の挨拶をしっかりとされます そして山科苑最長老による大福茶による乾杯……続きを読む
-
2019年12月27日
年末恒例のお餅つき大会
年末近づき恒例のお餅つき大会 2階の方も3階の方も一緒に輪になってのお餅つき 最初は来年お正月を飾る鏡餅を野郎たちでひと臼ついて ふた臼目からはみんなで一緒になってペッタンペッタンとつく みんなは昔はみんな家族総出に突いていたのでしょうね 「今年もま……続きを読む
-
2019年12月21日
音羽中学吹奏楽部 Xmas演奏会
毎年恒例となった音羽中学校吹奏楽部の皆さんのXmas演奏会 今年もたくさん来て頂き、ドラムやクラリネット、サックスと豊かな音色で一気にXmas気分となりました 曲目もにぎやかに楽しめる曲が多く、パプリカやフォーチュンクッキーはダンス付き かわいらしい姿にご……続きを読む
-
2019年12月21日
音羽中学吹奏楽部との交流
今日は音羽中学校の吹奏楽部の学生さんたちが、山科苑に演奏をしに来てくれました! 毎年、音羽中学校吹奏楽部の学生さんたちにクリスマスの時期に来ていただき、特養の2階・3階に分かれて様々な楽曲を奏でてくれます♪ お年寄りの目の前で、苑ではあまり馴染みのない様々……続きを読む
-
2019年10月29日
☆秋の1泊旅行☆ ~和歌山 白浜編~
ようやく過ごしやすくなってきた10月 以前から計画していた秋の1泊旅行今回は、「和歌山県 白浜」へ皆さんと行ってきました☆彡 和歌山へ向かう行きの車中では、皆さんワクワクしているのか、ワイワイとおしゃべりが絶えませんでした。 京都から2時間ほどで、紀ノ川S……続きを読む
-
2019年06月01日
今週のレク「扇いでちょうだい!」
毎年、この時期におこなうレクは「扇いでちょうだい!」 暑さを吹き飛ばせとばかりに団扇を扇ぎます。 ごらんの通り物干し竿に吊るされた新聞紙の帯を扇いで落とすのですが、真ん中に印がついており、双方の陣地があります。 要は自軍の陣地から新聞紙が無くなれば良いわけ……続きを読む
-
2019年04月05日
2階のフロアの方たちも花見三昧が増えてくる
翌日には2階のフロアの方々もお花見ドライブに やっぱり隠れ名所ならではの贅沢な光景を目にする そんな桜を見るだけで自然の心を感じ取れるのはやはり日本人なのでしょうか そんな文化を生きてきた人達の心のよりどころとなっているのでしょうか 次から次へとみる方が増……続きを読む
-
2019年02月03日
福は内!”福は内!と春を呼ぶ
節分の日 お昼に恵方巻を作って、食べて、そしてフロアみんなで鬼退治 立春を前に寒い冬とおさらばして 己の邪気を払うがごとくに豆をまく 健気な鬼はみんなの心の中にある邪気を吐き出させようと 自ら身を挺して襲いかかる そして己の邪気を吐き出した後には その数の……続きを読む
-
2019年01月01日
亥年 明けましておめでとうございます
亥年を迎え、新年明けましておめでとうございます 今年は平成最後の年であり、新たな年号の年であります それは世代の交代をゆっくりと見届けることができる歴史的な年でもあります 山科苑が開設して25年目の正月であり 若いスタッフによる新しい元号の山科苑が始動……続きを読む
-
2018年12月28日
3階忘年会でハッピーな福引大会
お昼に餅つきを終えて各フロアで夜は年忘れの忘年会 お祝い鯛の解体ショーを終えて みんなで鍋パーティ そしてお腹が満たされたら 平成最後の大福引大会の始まり 誰にあたるのか分からずみんながみんなクジに注目!! 当たった人の笑顔が私たちの福なのかな そして当た……続きを読む
-
2018年12月28日
マイ包丁でお祝い鯛の解体ショー
3階忘年会のイベントに主任相談員による鯛の解体ショー 山科大丸に予約していた鯛を調達し 作法衣にマイ包丁持参の入れ込み 出刃包丁に刺身包丁の説明から 鯛の三枚おろしが難しい 一つひとつ解説付きの手さばきでさばいていく そして見事に活き作りの完成です 皆さん……続きを読む
-
2018年12月28日
凸凹でもみんなで突いたお餅つき
新年を迎える支度の一つの恒例の餅つき大会 鏡餅のお餅をつき終えれば みんなで食べるお餅をみんなで突いて、丸めて口にする 見ていたご利用者の一人が自ら昔の杵柄でしょうか 見かねてなのか臼どりを買って出てくれました 声かけに渋っていたご利用者も 突き終……続きを読む
-
2018年11月13日
綺麗な魚たちを見に行こう!
秋の遠足として、京都水族館にも行ってきました。 その前に、まずはイオンモールKYOTOで各々が食べたいお昼ご飯を選んで注文! ある利用者さんは、向かいの一緒に来ている他の利用者さんとご家族の方にも、お冷を「どうぞ。」と手渡されており、普段の施設の生活で……続きを読む