
施設長 岸田さんのつぶやき
施設長の岸田です。山科苑開設時の紆余曲線の生活指導員から今も変わらず相談員業務をしながらの超現場人間です。山科苑での様子だけでなくケアへの思想や社会情勢について日々研鑽を図って行ければと思っています。でもi息抜きすぎるぐらい今は愛用のコントラバスを片手に弦楽合奏を楽しんでいます。
-
2014年12月20日
マンドリンの音色に昔を懐かしむ
今回は職員の紹介から”ラ・ルーチェ・ソアレ”といるギター・マンドリンの演奏会 たまたま奏者である西野の家はなさんちの方が小生と同窓の福祉大学とのことで意気投合イタリア風のテーマ曲から日本の唱歌に懐メロに小生のお気に入りのドクトルジバコのラーラのテーマにと豊……続きを読む
-
2014年12月17日
お歳暮を買いに師走の錦市場へ
お世話になった人たちへのお歳暮にと今ならネットでも百貨店でも買えるのかもしれないが昔から行ってた錦市場の漬けもの屋に乾物屋へ行きたいとのこと 馴染にしていた漬けもの屋はなかったけれど乾物屋の津乃弥で当時の主人の息子と再会して当時のよもやま話をしながらお気に……続きを読む
-
2014年12月16日
原点返りのトランスファー研修
日々のケアの中で教わったトランスファー技術も流されないためにも繰り返し基礎練習が大切なことで特養スタッフに緑寿会の山科苑、日ノ岡のデイサービスタッフも一緒になって二日間にわたって原点に立ち返って寝返り、起き上がりから介助技術の指導とふり返りに熱が入る
-
2014年12月15日
地元小学1年生がニコニコ大作戦にやってきた
地元の大塚小学校1年生がニコニコ大作戦に2日間に渡ってやってきた 家族をニコニコ、友達をニコニコ、そして地域をニコニコとなるようにと山科苑のおじいちゃん、おばあちゃんをニコニコしてもらおうと みんなで一緒だと恥ずかしさもなく、楽しくうたを歌って、手遊びして……続きを読む
-
2014年12月10日
介護士さんの花嫁姿に感涙
いつもお世話になっている介護士さんの花嫁姿にご利用者は思わず驚かれ、涙を流す日頃のケアがそうさせるのだろうかわが娘を送り出すような心境になってしみじみとそして幸せを願って、「おめでとう」と祝う 新郎新婦の新たな門出を祝い、新しい家庭に幸多かれんこ……続きを読む
-
2014年12月01日
大仏さんに会いに行く
何気なく大仏さんに会いに行きたいね そんな一言から仲良し2人で東大寺の大仏さんへ 運転する相談員は10日後に迫る監査に駆られる焦燥心を抑えて大仏さんのその大きさにご利用者と一緒に見入って世(監査?)の平安を願う
-
2014年10月24日
不安いっぱいだったが念願の小松旅行を敢行!!
20年前に知人連れて行ってもらった小松の墓参り時々夜に胸痛を訴え、昼寝を欠かさない96歳のご利用者そんな体調の中でもう一度お母さんのお墓参りがしたいと口にされて10年近く今なら行けると思い切って北陸小松旅行を敢行することに 出発の時はみんなに送られ出発 車……続きを読む
-
2014年10月19日
オカリナの音色が秋色に染める
久しぶりに梶原ご夫妻にようオカリナ演奏 みんなが知っている唱歌も、普段なら口ずさむのもだがみんなが静かに聴き入っているビブラートの聴いた心温まるオカリナの音色が、利用者の心に響きフロア全体を秋色に染めているのだろうか なかなか土色の響きがだせないが最後に小……続きを読む
-
2014年10月19日
サツマイモをみんなで手分けして
さつまいもを沢山いただいた早速何をするか相談して、お料理教室 洗って、茹でて、剝いて、切って、煮込んで、盛りつけて、みんなで食べるその一連の作業をみんなが分担して協働で行うおもしろさそこには芋掘りの話や芋料理の話とおしゃべりも楽しんでできあがったさ……続きを読む
-
2014年10月09日
西本願寺の帰敬式外出のお手伝い
阪神大震災の被災で京都に来られたご利用者姉妹そこで失った法名をもう一度取り戻したいとの思いでご家族と一緒に西本願寺へ出かける 阿弥陀如来像を前に心静かに手を合わせ普段はにぎやかなご利用者も神妙に法名を頂き改めて浄土真宗の門徒となる 普段は全くと言ってい……続きを読む
-
2014年10月08日
剣道を体験
社会福祉士現場実習に来られている学生さん課題にしたレクレーション企画に中学時代にしていたという”剣道”を披露 赤胴鈴之助ならぬ女剣士の出で立ち姿に面や胴に小手やらを説明頂き、ご利用者と一緒に大声で「メ~ン」の素振り稽古その威勢の良いかけ声に熱がこもる
-
2014年10月08日
彦根の黒壁とお墓参り
口癖のように彦根のお話をされるご利用者一度一緒に行ってみようとご家族に声をかけると是非にと他のご利用者家族と一緒に彦根までお出掛けとなる 天候も良く、快適なドライブ日和彦根といえば黒壁スクエア、その黒壁スクエアを散策してお昼ご飯を頂いて、先祖のお墓参り ……続きを読む
-
2014年10月03日
幸せを感じさせるOT白井先生による認知症ケア研修
毎月3回特養に訪問している作業療法士の白井先生とは大学院の研究の協力で知り合いパーソンセンタードケアや認知症ケアマッピングやスピリチュアルケアを学びあうそして先生自身の研究のためのフィールドワークとして多くのご利用者と関わって頂いている 今回の特養、デイ、……続きを読む
-
2014年09月30日
彩りの会 第4弾
色彩言語カラフル協会とジョイントでの彩りの会の第4弾今回のカラーは秋を彩る落ち葉の色 橙色、柿色、オレンジ色と落ち葉の切り絵を思い思いに画用紙に貼りながら秋の思い出を共に語り合いできた作品からもう一度、秋を楽しむ
-
2014年09月27日
紀伊田辺へ法要旅日記
彼岸の候、元小学校教師のご利用者の「お墓参りがしたいね」との一言からご家族と相談して、生まれ育った和歌山の紀伊田辺へ娘さんと一緒に昔を訪ねて法要の旅へ 予定日は台風も心配して京都発のくろしお号に乗って田辺駅に着くなり、いきなり教え子たちと遭遇「厳しかったけ……続きを読む
-
2014年09月24日
ケアマネ受験対策勉強会
介護福祉士に社会福祉士、そして介護支援専門員にとこの仕事においての資格を取るための支援として自主勉強会をしている 今回はもうすぐ行われる介護支援専門員、通称ケアマネの受験対策1日目は介護保険についての概要を小生が行ったが2日目は日ノ岡包括支援センターの堀田……続きを読む
-
2014年09月23日
大塚学区住民懇談会に参加
地元の自治会や小中学校やボランティアの方々に支えられつつ地域活動の一環として、本日大塚学区住民懇談会に出席した 小生も壇上で山科苑のこれまでの地域活動を報告するとともに高齢者の生活を支えるという視点から社会福祉法人としての役割を再確認すると共に、 地域……続きを読む