緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

施設長 岸田さんのつぶやき

施設長の岸田です。山科苑開設時の紆余曲線の生活指導員から今も変わらず相談員業務をしながらの超現場人間です。山科苑での様子だけでなくケアへの思想や社会情勢について日々研鑽を図って行ければと思っています。でもi息抜きすぎるぐらい今は愛用のコントラバスを片手に弦楽合奏を楽しんでいます。

  • 2015年02月03日

    みんなが巻いて巻いての恵方巻き

    当然本日の献立は節分にちなんで巻き寿司ですでも自分たちで作ったほうが楽しいと栄養士に無理頼みで前日に具材の買い出しをして朝早々にはダシづくりから仕込みまでして 元女将さんの指導の下でみんなが自分の分をしっかりと巻き上げる そして2015年の恵方である西南西……続きを読む

  • 2015年02月01日

    今日の手作り料理は”たこやき”です

    今日の手作り料理は”たこやき”です 手慣れた手さばきもさることながらたこ焼きの転がすタイミングや手技やらをああやこうあやとそれぞれの流儀でみなさんの目は真剣そのものでみんなで一緒に作る楽しさそして味わう楽しさ 手作り料理もイベントじゃなく、日常のなかの普通……続きを読む

  • 2015年01月24日

    マンドリンと室内楽を聴きに行く

    先日訪問演奏に来て頂いたラルーチェソアレのメンバーがいる日吉が丘ギターマンドリンアンサンブルの定期演奏会その日は華道クラブとバッティングしているのでどうかなと想いながら当日にチラシとプログラムをゲットして希望者を募り、一緒に東部文化会館まで聴きに行った マ……続きを読む

  • 2015年01月21日

    母娘水入らずの初弘法

    花咲かせプロジェクトからの一報 昨夏に食事も水分も入らず入院して医師からも療養型の医療機関に転院を勧められていたNさんでも、本人らしくいてほしいという思いで山科苑に戻って来られた そして、少しづつ元気を取り戻して1月21日の東寺の初弘法へ母娘の水入らずのお……続きを読む

  • 2015年01月13日

    寒ブリの解体ショー

    今日は大きな寒ブリの解体ショー 元板前職人だった調理員さんの絶妙な包丁さばきブリにまつわるよもやま話に大根や人参の飾り包丁にひとつひとつ丁寧に盛りつけられるお刺し身 みんなただただ見とれ脂ののった寒ブリに舌鼓

  • 2015年01月12日

    デイスタッフの鍛えられた絶妙なるお話の中でのどんど焼き

    正月気分も落ち着いた頃の行事としてどんど焼きをやっています 今年はデイサービスの方々も3階まで来て頂き一緒に楽しみました玄関やお部屋の入り口に飾っていたしめ縄や門松に鏡餅の飾りなど今年の正月を思い出しながら丁寧に焼いていく 焼いている中で皆さんの書かれた書……続きを読む

  • 2015年01月11日

    演奏会に来ていただいて

    今日は小生がメンバーに入っている京都弦楽合奏団の定期演奏会昨年に続き、寒い中を演奏会に聴きに来て下さいました馴染みのない曲にもかかわらず、「よかったよ」とのお言葉を頂き、有り難い気持ちです ホールでの大勢の中での演奏は久しぶりでしたが、聴く人がいるというだ……続きを読む

  • 2015年01月08日

    元女将さん仕込みの手巻き寿司

    今日の昼ご飯は巻き寿司 いつもは厨房で作っているのですが今回は自分たちで手巻き寿司をと卵に椎茸に高野豆腐に小松菜にとすべて下ごしらえから取りかかりタップリの具が入った手巻き寿司にチャレンジ 元食堂の女将さんの何十年にわたる手さばきに惚れ惚れしながらみんなも……続きを読む

  • 2015年01月07日

    思い思いに神頼みの初詣

    氏神さんである岩屋神社へ初詣毎年欠かすことのないお詣りは、利用者の方にとっても大事なイベント 昨年の感謝と今年も無病息災、家内円満、学業成就にと想い思いの気持ちを込めて神頼み本当に日本人を実感する時ですね 今年も、いい年でありますように

  • 2015年01月03日

    寄り添いだるまが待っててくれる

    昨晩からの記録的な積雪で泊まり込むスタッフもある中久しぶりに40分かけての徒歩出勤滑らないように細心の注意を払い、汗をかき、せっせと歩いて白銀の光が輝る山科苑へ息絶え絶えで山科苑の玄関にたどり着くと門松でもなく寄りそう2人の雪だるまが待っている 昨晩遊びま……続きを読む

  • 2015年01月02日

    雪だるまに雪合戦

    京都では61年ぶりの歴史的な大雪に見舞われるなか子ども心にこころが踊る 雪だるまを作って雪合戦をして寒さも吹っ飛ぶ楽しいひとときでした    

  • 2015年01月02日

    初風呂イベント

    新年の初風呂は昨年完成致しましたデイサービスのお風呂をお借りしまして紅白の幕を張り、大きな湯船にはきれいなお花が漂い思いっきり足を伸ばして湯に浸かる    お風呂から上がったらそこには酒やビールやジュースやらそして今年の運勢を占うおみくじにと     心も……続きを読む

  • 2015年01月01日

    思い想いの書き初め

    正月といえばお節に書き初め? 元旦早々から各フロアでは向上心旺盛な書き初め大会筆遣いはやはり手慣れておられ押さえに撥ねに払いに何度もなんども書き直しては昔を思い出し、これからを想いふける 書き上げた書を貼るのだがスタッフの想いの方がいっぱい、、、、 &nb……続きを読む

  • 2015年01月01日

    元旦祝賀会

    平成27年元旦謹んで新春のお喜びを申し上げます本年もどうぞよろしくおねがいします と 元旦の朝は1階デイルームにて新年祝賀会施設長のガラ声となってしまった新年の挨拶にご利用者ひとり一人がマイクリレーでご挨拶そしてスタッフからの新年の挨拶と108才の最長老の……続きを読む

  • 2014年12月29日

    3階フロア忘年会

    3階でも忘年会平成26年の1年間の出来事を思い出しながら行事スタッフが映像写真であの時この時とご利用者と語り合うそしてお鍋に特注のお刺身造りを舌鼓 また三階でも年末ジャンボ福引き何が当たったかお楽しみ

  • 2014年12月29日

    ノリノリの2階フロア忘年会

    今年も暮れにご利用者と一緒に忘年会を各フロアで行った2階フロアでは、この一年のいろいろな出来事をムービーにして上映し大流行の妖怪体操を踊り「今何時?」にはご利用者も「一大事!」とノリノリ その後はみんなで鍋パーティ今回は若いスタッフの発想でカレー鍋もありこ……続きを読む

  • 2014年12月27日

    お餅つき

    今年の餅つきは小生の方が別件所用があり参加できず相談員も風邪でダウンして相談員補佐2人が頼もしく大役を果たす デイのご利用者にスタッフも駆けつけてきて頂きご家族さんに108才に104才の長老たちも力強く餅をつき 立派な正月用の鏡餅もできあがり残りはみんなで……続きを読む

  • 2014年12月24日

    クリスマス2部

    クリスマスイブの夜はディナータイム   電気を暗くしてのクリスマスメロディにサンタとトナカイがひとり一人の席にメインディッシュの煮込みバーグをディナーサービストナカイにウサギも登場して利用者も一緒にぬいぐるみショー     

  • 2014年12月24日

    音羽中学吹奏楽部とクリスマスパーティ

    クリスマスイブにはいつものようにそれぞれのフロアで音羽中学吹奏楽部の生徒さんと一緒にクリスマス合同パーティ 吹奏楽の演奏を聴き、一緒にケーキを食べそして一緒にゲームを楽しむ生徒さん達も自然とご利用者と笑い楽しんでいる地元ならではの馴染みの関係ができるといい……続きを読む

  • 2014年12月21日

    ご利用者と卓球部を

    ママさん卓球をされていたスタッフの発案で小さなテーブルでの本格的な卓球部が発動 ペンにシェイクに使い慣れたような手さばきでラリーを一球一球固唾を飲んでみんなで応援する和やかな雰囲気がまたできたような