
施設長 岸田さんのつぶやき
施設長の岸田です。山科苑開設時の紆余曲線の生活指導員から今も変わらず相談員業務をしながらの超現場人間です。山科苑での様子だけでなくケアへの思想や社会情勢について日々研鑽を図って行ければと思っています。でもi息抜きすぎるぐらい今は愛用のコントラバスを片手に弦楽合奏を楽しんでいます。
-
2022年02月03日
晴れの舞台の節分の3階の福娘たち
2月3日は節分の日です 改めて節分とは冬と春の間の季節の節目 寒い寒い冬からようやく春がやってくる節目です そんな春を呼び寄せる今年の福娘たちの登場 皆さん裃にあっぱれの扇子をもって福を呼ぶ ご利用者に交じってもう一人の福娘の「とら子」も参上 そこへ毎年節……続きを読む
-
2022年02月03日
恵方巻 太巻きに負けず大きな口
立春を前に今日は節分 お昼ご飯は節分にちなんで鰯に豆と太巻きの巻き寿司を そして太巻きが出たならやっぱり恵方巻ですね 今年の恵方の「北北西」に向かって太巻きをかぶりつく すると皆が皆が真似るように太巻きのお寿司を手に取ってかぶりつく 圧巻はやっぱり山科……続きを読む
-
2022年01月29日
1月の郷土料理の日 大分県編
今月の郷土料理の日は大分県です 献立はひゅうが丼、けんちゃん汁、がめ煮、白菜のかぼす和え、イギスの酢味噌和えです 献立の挿絵は、管理栄養士と絵の得意なご利用者のKさんが相談し合って、書いてくださっています ひゅうが丼のマグロを解体する絵やかぼすの絵があっ……続きを読む
-
2022年01月28日
師匠のハーモニカ演奏に合わせて伴奏を
毎月のスケール表を手書きのイラストで描き上げるKさん そんなKのもう一つの特技がハーモニカ 若い頃に患った胸の病のリハビリにと始めたハーモニカ 私にとっては音楽の師匠です 楽譜もなく思いつつままに吹くハーモニカの音色に幼き時代を醸し出す 私も一緒になって下……続きを読む
-
2022年01月27日
3階ではトランプ仲間がにぎやかに
この頃は3階エレベーター前のフロアで 4人のご利用者が毎日のようににぎやかにお菓子を広げて トランプを楽しんでいる光景をみる みんな真剣な顔で「1,2,3」と手札を出しては一喜一憂 そこには笑いがあり、嘆きがあり でも誰もが楽しんでいる そんなひと時もいい……続きを読む
-
2022年01月26日
3回目のコロナワクチン接種が始まる
全世界を震撼させ、我々の日常を奪い取る新型コロナウイルス感染 いよいよ3回目のファイザーワクチンが届いた 嘱託医の辻際DRのご協力で今日から3週間かけてご利用者と職員にワクチン接種をすることに とはいえ皮下注所でなく筋肉注射とあって痛いものですが これでコ……続きを読む
-
2022年01月24日
今日のおやつにお好み焼きを作ろう
おやつは何にしようか? たまには手作りもいいなあと今日はお好み焼きを作ることに キャベツにソーセージにちくわにと サクサクと切って、お好み焼きのタネを作る どれぐらいの加減かは自分で決める そして具材が揃ったらいよいよ鉄板焼きでお好み焼き作る そこには作っ……続きを読む
-
2022年01月17日
毎月の手作り予定表が何年にも渡り大きな作品に
毎月の2階フロアでの予定表を 挿絵を入れて描いている その予定表もあれこれ3年以上に渡り欠かすことなく続いている そうすると大きな作品になってくるのですね フロアの壁面いっぱいに当時の予定が挿絵と一緒に思い出す
-
2022年01月16日
兄がバイオリンを弾いていてねと指揮をする
昼のひと時に音楽会でもと思いヴァイオリンを弾いてみる 春のメロディーを思いつくままに弾いていると Mさんの手がおもむろに動きだし指揮をしている そうだった 口癖のように「兄がヴァイオリンをしていてね~」とよく言っていたなっと その表情は穏やかで、ヴァイオリ……続きを読む
-
2022年01月10日
平安神宮へ初詣ドライブ
オミクロンコロナ感染拡大でなかなか外には出られず 初物でもテレビを見ながらでしたが やっぱり車中でのお参りでもと思い平安神宮へ 外に出られるだけでも 車から眺める景色にワクワク気分!! でも巷は成人の日でテレビでも艶やかな着物姿の成人の映像が流れているが ……続きを読む
-
2022年01月03日
正月は書き初めで精神統一
毎日正月料理に舌鼓しながら、お花を浮かべた初風呂に入り カルタに福笑いと正月の遊びに興じながら もうひとつの定番である書き初め 字は体を成すとあり 見本をじっくり見ながらも精神統一をしながら筆を取る そして出来上がりをじっくりと見て、今年一年を思う 「お金……続きを読む
-
2022年01月02日
3階の初風呂でも吉を連発
3階の初風呂でも 花風呂でお肌をきれいにして おみくじはみんながみんな大吉を連発 お風呂上りの気分よ良いときの吉とあって みなさんの嬉しそうな表情がいいね
-
2022年01月02日
花を浮かべた初風呂におみくじ
新年最初のお風呂は気持ちよくほっこりと入っていただければと お花を浮かべての初風呂です ゆっくりと入っていただき 気分よくしたところで今年の運勢を占うおみくじを みんながみんな大吉で今年も良い年になるといいですね
-
2022年01月01日
お正月あそびに興じる
正月三が日は趣向を凝らしたお節料理とお屠蘇を振る舞い カルタに福笑いに書き初めにと遊びに興じるのが正月ですね 百人一首にはじまりトランプに手作りのすごろくゲーム カードゲームやボードゲームも面白いですが やっぱり福笑いが一番楽しいようで 優しきご利用者……続きを読む
-
2022年01月01日
令和4年 元旦のご挨拶
令和4年元旦の朝 新年あけましておめでとうございます 新年に向けフロアのところどころに 元旦アイテムをちりばめて一年の始まりです 暮れのお餅つきでついた鏡餅とご利用者の寄贈の枝っぷりのいい松の植木を入り口に呈して デイサービスの手工芸のいろいろ フロア……続きを読む
-
2021年12月28日
午後からも3階でお餅つき
午前の部で2階のお餅つきを終えて 午後の部でも3階のお餅つきが始まる まずは限られた男衆による神聖な鏡餅をつく 若干腕と腰に来たところで ふた臼めはご利用者も参戦 そして待っていましたと お餅を丸める乙女たち でも圧巻はやっぱり百五歳のご利用者の力強いお餅……続きを読む
-
2021年12月28日
みんなでついたお餅つきを食べよう
新しい年に飾る鏡餅 まずは男衆だけで神聖な鏡餅を突く そしてそのあとにはみんなで食べるお餅つき 百歳の方も白寿の方もしっかりと杵を持って力強くつく 負けじと若者衆も渾身の力で餅をつき 見ている人たちも「よいしょ!よいしょ!」と掛け声をかける そして出来……続きを読む