
2016年2月の記事一覧
-
2016年02月28日
山科介護者はげましの会 施設見学
山科苑の開設時より関わりのある山科介護者はげましの会の方より突然の施設見学の依頼昨年実施した地域公開セミナーでのお話をもう一度みんなに聞かせて上げたいのだと ということでありのままの山科苑の様子見学と昼食を一緒に試食会をしながら談話を楽しむことにした 24……続きを読む
-
2016年02月24日
ひな祭り 持ち帰り製作 その2~
今日は、暖かい日でしたね。 送迎の際に梅の花を見かけることが多くなりました。 春も近い感じです。 今週は、ひな祭り 持ち帰り製作をおこなっています。 今回は、その2です 額縁の中からお内裏様とお雛様が見えます。 紙とホッチキスだけで作っています。 早い人で……続きを読む
-
2016年02月24日
2度目の紀伊田辺旅行
1年半前に法要を兼ねて実妹に級友に会いに行った旅行また行こうと思い立ったが体調不良で延び延びになりようやく実現 前は電車の旅でしたが今回は自家用車での旅その分自由に行動できてまずは、和歌山市内で実妹と再会お互いが言葉をかけ会い懐かしみ時が過ぎるにつれて心で……続きを読む
-
2016年02月23日
対人援助研修 パート4
対人援助研修の最終回パート4を2日に分けてデイサービスと合同で行った 最終回はやはりソーシャルワークにおける信頼関係を構築する上で欠かすことのできない原則バイステックの7原則について研修を行った バイステックの7原則は介護福祉士の国家試験にも出てくる原則……続きを読む
-
2016年02月22日
ひな祭り 持ち帰り制作~
今週は、ひな祭り持ち帰り製作を行ってます。 センター長が製作した「スレンダー雛」 黒い部分は細長い紙を3枚で作っています。 お雛様部分は折り紙を手巻きのように丸めて、顔と頭を作ります。 20分ほどで完成しておられました。 (記:藤原)
-
2016年02月21日
次はお友達を誘って鰻屋へ
個別外出でご家族さんと一緒になじみの”鰻屋すみで”に出かけていますが今日はお友達の他のご利用者とも一緒に鰻屋へ山科ではおいしい鰻屋で知られているようですがお気に入りの鰻をみんなで食べると話も盛り上がりなお一層おいしいですね 食とは食べ物そのものだけでなく誰……続きを読む
-
2016年02月20日
えらべるレク ~手工芸~
「手工芸」では季節モノを作りました。 「吊るし雛」です。余り布を使ってリサイクル。 担当者たちの工夫が光る一品となっております。 縫い物が得意な人も居れば苦手な人も・・・ 昔とった杵柄とはまさにこの事ですね。 巾着をつくります。 こちらはチ……続きを読む
-
2016年02月20日
えらべるレク ~リラクゼーション~
さて、こちらは「リラクゼーション」とにかく癒されたいあなたはこちらです。 足湯でほっこりリラックス♪ エステティシャン??いえいえウチのスタッフです。 足の裏をブルブル~ ふくらはぎもブルブル~ これ、僕のお腹をブルブルするやつです……続きを読む
-
2016年02月20日
えらべるレク ~アクティビティ~
今週は「えらべるレク」でした。こちらは「アクティビティ」 体操したり、筋トレしたり、スポーツレクをしたりします。 今月は「ゴルフ」 「ファ~!」 幾人もの方がチャレンジしましたが、ホールインワンした人はわずか数人でした! 悔しい思いをされたみ……続きを読む
-
2016年02月17日
山科区の地域福祉を考える集いでフリースペース絆の取り組みを報告
今年度の特養事業方針に地域活動を掲げ地元大塚学区社会福祉協議会と一緒になってふれあいスペース絆での実践を山科区社協の方より依頼がありプレゼンテーションすることとなった お題は「ふれあいスペース絆があったから繋がった」毎月最後の火曜日に音楽を通してつながる”……続きを読む
-
2016年02月14日
チョコで身も心も幸せいっぱい
巷はバレンタインディでどこもかしこもチョコ山科苑の中ももれなく2階、3階ともフロアはチョコでいっぱい タコ焼き器で鈴カステラを作り湯煎したチョコをコーティングしてチョコチップをまぶして出来上がり 昔の人たちですからバレンタインのお話は出ないで……続きを読む
-
2016年02月06日
スコーン作ってみました
今週の手作りおやつは「スコーン」を作ってみました。 上写真はイメージです(笑) 「スコーンってなに?どんなおやつ?」と利用者さん。 「イギリス人が食べるヤツやで。」と職員。 さてさてどんなものが出来るのやら。期待と想像を膨らませてレッツクッキング! ベ……続きを読む
-
2016年02月05日
スケート場へ行ってみた
「若いころによくスケート場に行ってたんや」っという一言からそれならもう一度行ってみようかと懐かしの京都アリーナーはなくなっちゃけれど西京極のスケート場で若かりし頃を思いふける たぶんこんな風に優雅に滑っておられたのでしょうね今度は自分も滑ってみようと思うが……続きを読む
-
2016年02月04日
グリルで焼いて美味しく提供
いつも食事に提供されるお魚でもお年寄りの方から硬くておいしくないっと「焦げのついて焼き立ての魚ならたべるんやけどな」っという一声に応えて3階フロアで始めたグリルでの焼き魚の提供 2階でも本日から食べる直前にグリルで魚を焼くその香ばしい焦げとやわらかく脂の乗……続きを読む
-
2016年02月03日
若い鬼たちと福娘たち
2月3日節分の日毎年この日に年男、年女が山科苑に福を呼ぶ大役を担うみなさん着物姿に身を清めるそして今年の福を呼ぶそんなこんなの紹介を立派に終えたころにちまたでもあちらもこちらも鬼の出没ですが山科苑にも現れた!! ちょっと細身のでも愛嬌のある鬼たち 威勢がよ……続きを読む
-
2016年02月03日
節分にはみんなで恵方巻き
節分の日は豆まきですがそれ以上のみんなが一生懸命になるのが恵方巻きづくり お米を研いでお米を炊いてす飯にしてその間に昨日から仕込んでいた干ぴょうに干しシイタケと卵焼きを作って具材を全部仕込み終えて海苔巻もすだれがなかったのでお年寄りの知恵で料理用の油紙を使……続きを読む