緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2015年9月
« 8月   10月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
高齢者介護施設緑寿会のブログ検索結果

2015年9月の記事一覧

  • 2015年09月29日

    ふれあいフリースペース 大正琴編

    地域の憩いの場にでかけよう!!ということではじめたふれあいスペース絆の音楽会今回は知り合いの方の紹介で野菊の会の大正琴の演奏を楽しんだ今回は新たに近くの東総合支援学校の生徒さん達も立ち寄られて一緒に楽しんだ昔の方はお花やお茶を嗜むように大正琴もあちらこちら……続きを読む

  • 2015年09月27日

    みんなで楽しくお月見団子作り♪

    さぁ、お月見の季節だ!今日のおやつはお月見団子作りですよ~!! 白玉粉・上新粉・水を入れてコネコネ~…  え、あわわわわ…!!大変!スタッフが水の入れすぎで生地がビチャビチャ(泣)どうする~?粉もうないでぇ~?ほら、お年寄りのみなさんも「えー!?こんなんや……続きを読む

  • 2015年09月25日

    それゆけ!月見ちゃん!

    先週は、スポーツレクリエーション週でした。 今回のレク、その名も! それゆけ!月見ちゃん! 9月といえば、お月見!お月見といえば団子だろう!という事で、 お月さんと団子を模したゲームに仕上がりました。 もちろん、職員の手作りです! イメージキャラクターまで……続きを読む

  • 2015年09月21日

    陵ヶ岡学区における単身高齢者の見守り事業説明会

    えー またもや随分日が開いての更新です。何やらいつのまにか季節も変わってもう秋になってしまいました。 最早更新のなかった期間を4行や5行で振り返れそうにないので、しれっと近況の報告に入ります。 去る9月19日に陵ヶ岡学区自治連合会の会長、陵ヶ岡社会福祉協議……続きを読む

  • 2015年09月21日

    懐かしの日本舞踊の中での敬老会

    今年の敬老会の出し物をどうしようか数ヶ月前から思案していたが山科苑開設時の敬老行事でお世話になっていた花柳梅榮先生にご相談すると伴に入所されているお年寄りの方が以前やっていたという山階学区の日舞の集まりの方とも偶然に相まってにぎやかな日本舞踊に演舞を楽しま……続きを読む

  • 2015年09月20日

    地域の敬老会に参加

    地元大塚学区の敬老会に地元ゆかりの方々を中心にお出掛けした たかが地元の敬老会とはいえ国会議員や府議会、市議会の議員さんや学校長から社協の方々がと地元を支える多くの関係者も臨席しての敬老祝賀会  小学校の講堂で子どもたちの和太鼓から地元有志の和太鼓グループ……続きを読む

  • 2015年09月16日

    懐かしの近江牛すき焼きのあるブドウ狩り

    10年前に竜王のブドウ狩りが忘れられないなによりブドウよりも近江牛のすき焼きが忘れられない一緒に食べに行きたいその思いが元気の源なのかその強い熱意に絆されて竜王のブドウ狩りへお出掛け  大きなブドウをチョイスしてとてもジューシーな大粒のブドウを吟味そしてメ……続きを読む

  • 2015年09月10日

    恩師の書に触れたくて

    とある日のことですが、読売新聞の書道展が開催されると案内を見て「これ先生来はるかなあ、連れてってくれるか?」と希望がありました。  元々書道をたしなまれ師事した方が高野山大学の教授である、木本南邨という方とのこと。奈良に住んでいた自分はよく通い、先生にも才……続きを読む

  • 2015年09月09日

    化粧品を買いに

    とある日のこと、おもむろに「口紅が欲しいんですけど…」と言い出されました。  よく聴いてみると「口紅は資生堂のがいいね、上等じゃないといけないね」とこだわりがある様子。この方、お化粧品は持っておられますが、普段はあまりお化粧をされません。しかし、急にそんな……続きを読む

  • 2015年09月08日

    アセスメント研修 第1弾

    今年度の特養研修では”利用者をより深く知る”ことに焦点を当てて対人援助技術とアセスメント研修を2本柱に連続研修を行っている 今回はアセスメント研修の第一弾講師は主任相談員で利用者の想いを汲み取り間違えることによるその人のその後の人生が大きくかわってしまうこ……続きを読む

  • 2015年09月05日

    四ノ宮琵琶を聴きに

    山科苑の最寄りの駅のひとつが京阪電車の四ノ宮駅で近くに逢坂関がある百人一首の一句 「これやこの行くも帰るも別れては 知るも知らぬも逢坂の関」を歌った蝉丸は琵琶法師であり、当時使っていたであろう琵琶を数々の文献を手がかりに“四ノ宮琵琶”を作り、その琵琶を使っ……続きを読む

  • 2015年09月05日

    今週のレクリエーション

    今週のレクリエーションは「スイングボトル」でした。   この「スイングボトル」ネーミングの妙がありまして、ご覧の通り、ペットボトルを倒すのですが、スイングするのはボールです^^ 金色ボトルはもちろん高得点。長いことやってるレクですが、未だパーフェ……続きを読む

  • 2015年09月03日

    ラッキーパズル

    最近、人気再沸騰の「ラッキーパズル」 何年前にお出ししたときは「ムツカシイ!」と不評でした。 とにかく、ご説明を! 7枚の板を組み合わせて色々な形をつくります。    初心者はこの枠の中にはめ込んでいきます。     あ~でもない、こ~でもない、   あっ……続きを読む