緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2015年7月
« 6月   8月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
高齢者介護施設緑寿会のブログ検索結果

2015年7月の記事一覧

  • 2015年07月23日

    対人援助研修 パート2

    5月に引き続き、対人援助研修パート2を実施 今回の研修のキーワードは 傾聴が援助になるそんなのん分かってるわ~ と言う方に小生が学生時代に読んだミヒャエル・エンデのファンタジー小説『モモ』を題材にして前回の復習もしながらら演習を通して聞く・尋く・聴くについ……続きを読む

  • 2015年07月21日

    祇園祭りの大船鉾を見に行く

    今年の祇園祭は台風11号の襲来で電車も止まり、見学どころではない状況でしたが後祭りの方は天候に恵まれてということで大船鉾を見にお出掛け 前祭りのようにお店が出るわけではないが昔の京都の祇園祭はこんなんだったんだろうなと病を振り払う祇園祭りの御守り購入の御用……続きを読む

  • 2015年07月18日

    シュートゲーム!

    今週のスポーツイレクリエーションは!ちょいと長いですよー。 その名も!! 「パスパススパッとシュートゲーム!」 はい、5回早口で言ってみましょう! *長いので文中では「シュートゲーム」と表記します。ご了承ください。 さて、このゲームのルールですが、 1.職……続きを読む

  • 2015年07月18日

    京都女子大学落研による寄席

    この日は、京都女子大学落語研究会の部員の皆さんが落語を話しに来て下さいました!前回はインフルエンザの流行で中止となり今回も台風が直撃で延期になるか心配しましたがなんとか午後には交通機関も回復し、ホッと一安心。  数週間前から施設内で掲示していたチラシを見て……続きを読む

  • 2015年07月17日

    ゴーヤの天ぷら

    タラ タッタッタッタタン♪ タラ タッタッタッタタン♪ 美恵子のおしゃべりクッキング~の時間です。 今日はセンターでとれたゴーヤを天ぷらにしま~す(^^) なんや、なんや。と、ひとり、ふたり。   ええ香りがしてきたな~と、囲まれる看護婦さん。   今日の……続きを読む

  • 2015年07月16日

    えらべるんです。

    今週のレクリエーションは月にいちどのお楽しみ。 「えらべるレク」です。 今回の運動部は「野球」 かっとばせー!〇〇さん!   よーし、やったるぞ!   カキーン!     いったか?? 手工芸は「タオルでワンちゃん」 このインベーダーみたいのんが……続きを読む

  • 2015年07月15日

    お蕎麦の日

    今日のお昼ご飯は「冷やし蕎麦」です。 いつものお蕎麦と違い、トッピングをえらんで頂けるようにしてみました。 イメージは〇亀製麺です(^^) どれにしようかなぁ~       これと、これ下さいな。   どうですか~皆さん。美味しく頂いてますでしょ……続きを読む

  • 2015年07月11日

    ”ふれあおう! 地域の子どもたち!大人たち” イベントに参加

    ふれあおう!地域の子どもたち、大人たち!と言うキャッチコピーで東部文化会館にて地域交流イベントがありご利用者と一緒に参加した 地域の女性会の皆さんによる「山科音頭」の公開指導がありお年寄りの方も最初は手振り、見ながらの参加でしたがあれよあれよと輪の中に入っ……続きを読む

  • 2015年07月10日

    お昼のお楽しみ♪

    日常のひとコマです。 この時期になると、暑さにも負けず、昼食後の野菜パトロールへ 出かける利用者さんが増えます。     ほら!あそこにもなってる、ここにも大きなキュウリがww     大きな実がなって嬉しくなってパシャリ! パトロー……続きを読む

  • 2015年07月10日

    今週のレクリエーション

    さあ!今週のレクリエーションは「タグリング」です。 ごらんのように手繰り寄せるので「タグリング」です。 見た目はかなりのシュールさを出していますが、実はかなり 難しいです。戦略的かつ,慎重に大胆に手繰り寄せないと負けてしまいます。   もっと右も……続きを読む

  • 2015年07月07日

    今日が七夕です

    催しとしての七夕会は先週でしたが、七夕さんは今日です。 と、いうことで、朝から山へ入ってきました。 先日に「今年は笹どうすんの~」と連絡をいただき、勝手知ったる人の山から毎年,頂戴しています。 みんなをビックリさせようと朝から飾りつけ♪ 当日だけのサプライ……続きを読む

  • 2015年07月06日

    ちょうちんの季節

    さて、七夕会も無事に??終わり、今度は提灯作りです。 毎年、夏祭りのための提灯を皆で作ります。 「去年のとってあるで?」とおっしゃる方も大勢居ますが、作ります!! 作業療法的な要素もありますので、賛否はあれども毎年、新しいのを作っています。 最早、風物詩で……続きを読む

  • 2015年07月04日

    短冊に願いをこめてパートⅡ

    さて、七夕会も後半戦です。 最早、いうことはありません。ご堪能くだいさませ♪     日を追うごとに職員も手が込んできます。     なにを歌っているかって??                          瀬戸の花嫁です。 最終日はみんなでハイ!ポー……続きを読む

  • 2015年07月03日

    京都橘大学の陶灯路で夕涼み

    毎年デイサービスの実習にこられている近くの京都橘大学で陶灯路のイベントがやっているもうかれこれ7年前からやっているとのこと七夕気分と夜の夕涼みにとご利用者とお出かけ キャンパスの中ではすでに着物姿の学生や子どもたちや同じ山科の特養のご利用者や職員たちやらと……続きを読む

  • 2015年07月01日

    歩く・歩く・歩く

     「歩行練習する人~っ!」と声をかけたのは、今から約10年程前、まだレクと言えば集団で行なうものだった頃です。 せいぜい2~3人の方が参加されるかなぁと思っていたところ、当時30名のご利用者の内20名近くの方が希望されました。 「歩けなくなるのが怖い」と笑……続きを読む

  • 2015年07月01日

    第二部開演!!

    七夕会も終わり、水無月を食べて、ちょっと一服・・・ も、束の間!! いちど火がついた皆さんも職員もまだ歌い足りません!! ということで第二部開演です♪      今週は虎の穴も手芸もおやすみです(^^)

  • 2015年07月01日

    短冊に願いをこめて・・・

    さあ!始まりました「七夕会」 例年は職員による寸劇を披露するのですが、今年は趣向を変えてのカラオケ大会! とりあえずは中間報告です。 久しぶりのカラオケに利用者さんも職員もハッスルしております。 月曜日から     火曜日です。スタッフの悪ノリにお付き合い……続きを読む

  • 2015年07月01日

    七夕の季節を運ぶ園児たち

    七夕の季節になるといつもやってくる園児たち 今年も園長先生をはじめとして元気な園児たちが山科苑の2階に3階に七夕の季節を運んでくれました  園児たちの元気はつらつの挨拶にお歌にお年寄りたちも元気をもらい、いっぱいいっぱい握手をしてお年寄りは満面の笑みで孫の……続きを読む