緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2015年3月
« 2月   4月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
高齢者介護施設緑寿会のブログ検索結果

2015年3月の記事一覧

  • 2015年03月29日

    プロの音に聴き惚れて

    今日はスタッフの友人の紹介の方の音楽会わざわざ奈良からのお出ましですどんな演奏会になるのかなと楽しみの中 エルガーの”愛の挨拶”にタイスの瞑想曲 ビブラートと伸びのある弦の響きに抑揚のきいた伴奏のピアノのフレージングに一瞬にして静まり返って聴き惚れる次から……続きを読む

  • 2015年03月28日

    デイにも桜を!!

    先日に桜餅をみんなで作って食べました。 さくらもチラホラ咲き出しています。 久々の共同制作として「センターにも桜を咲かせましょう!」 と包装紙をつかった貼り絵を始めました。 納期は世の桜が咲き出すまでに! すきまの時間を見つけてはみんなで貼り付けること二週……続きを読む

  • 2015年03月26日

    昔の趣味を思い出して

    昔の趣味を思い出してお正月に百人一首で坊主捲りをしていると、「百人一首は好きやな」とのことで、お風呂に入りながら上の句を言ってみるとどんどん空んじられることを発見! 元々英語も得意で勉強好きな方なので、勉強会があったら参加しませんか?とお誘い。「ぜひ行きた……続きを読む

  • 2015年03月24日

    介護報酬改定説明会

    介護保険は3年ごとに介護報酬(皆さんがお支払いになる介護保険の利用料算定の根拠となる数字)の改定があることは以前にこのブログでもお伝えしたとおりですが、本年4月がその改定の時期に当たっており、その説明会が3/22.23に京都国際会館にて行われました。この説……続きを読む

  • 2015年03月23日

    運動の時間

    近年、トレーニングがしたいとのご要望をたくさんいただきます。 お風呂に入っ、てご飯を食べて。お話して楽しかったね~♪ だけではなく、今日よりも明日、もっと元気になる為には鍛えなければ! リハビリ専門のデイサービスに負けないよう、我々もやってやろうではないか……続きを読む

  • 2015年03月22日

    家族交流会

    平成27年度の介護保険の改正に伴う説明とご家族同士の交流の機会になればと久しぶりに家族交流会を行った 18名の方にご参加いただきまずは介護保険の改正について 適正化と重点化 という一見聞こえの良いように聞こえるが説明していくと軽度の方の切り捨てと利用者や介……続きを読む

  • 2015年03月17日

    ねぎ 観察日記 1

    山科苑で育てているねぎが日に日に大きくなっています。 種まきから1週間と少し経ちましたが 早くに種をまいたものは写真のように ねぎの色が出てきました。 他の苗も続々と芽吹いてきています。 今後が楽しみです。 (記:藤原)

  • 2015年03月17日

    趣味の時間

    今日は趣味の時間を紹介したいと思います。まあ、塗り絵なんですけど。 この二人は最早、別格です。 塗り絵というか、模写というか、もうここまでくると贋作です。 浮世絵を塗っている方は細かい部分は虫眼鏡をつかってタッチを再現しようと頑張っておられます。 ちなみに……続きを読む

  • 2015年03月17日

    ありがとうソーシャルさん ありがとう藤田さん

    日ノ岡だよりの4月号でもお知らせしたとおり、今まで遊湯さんの2階をお借りしてやっていた筋トレ教室(ふれあい空間遊湯)をこの4月より北花山公会堂にお引越ししてリニューアルオープンいたします。その新たな会場となる北花山公会堂なのですが、何分にも古い建物で段差が……続きを読む

  • 2015年03月16日

     さくら 一番のり 

    今週は雨予報でしたが、天気予報がはずれてくれたので 温かい日になりましたね。 今週は、雨が降っても温かい日が続くとのことですので 過ごしやすい日が多いことを願います☆ さてさて、先週送迎先でさくらを見つけました さくらはさくらでも、さくらんぼ ができる花だ……続きを読む

  • 2015年03月16日

    サクラサク

    先週は桜もちを作って食べて、今週は待ちに待っていたセンターの桜が咲きました!! デイの桜は暖地桜桃という品種でサクランボの実がなります。 小さい鉢植えから育てていて植え変えをしてもう何年目かなぁ・・ 立派に育ってくれました。 花見を楽しんだら今度はサクラン……続きを読む

  • 2015年03月16日

    認知症フォーラム in きょうと

    3月15日に「認知症フォーラム in きょうと」が龍谷大学アバンティ響都ホールにて開催されました。 このフォーラムは市民の方に認知症という病気についての理解を広げて、早期受診や専門相談機関に早い段階で繋がってもらうことの重要性や、周りの支えが大事であること……続きを読む

  • 2015年03月14日

    桜もち作ってます

    今週は、今期最終のおやつ作りでした。 今週のおやつは「桜もち」です。 レッツ クッキング!!のかけ声とともに 電子レンジとクックパッドのお世話になり、割と簡単に しかも市販のものと遜色のないものができあがりました。 もちろん、桜の葉も塩漬けしたものを用意し……続きを読む

  • 2015年03月12日

    日ノ岡歴史博物館

    日ノ岡デイも今年で丸15年になります。当初からのご利用者さんもずいぶんと減りましたが、ずっとお元気で来て下さっている方も居られます。 毎年、お持ち帰りの制作としてお雛様を作ります。 先日もブログで紹介しましたが、これまでの作品を並べて飾ってくれている利用者……続きを読む

  • 2015年03月11日

    ネギ作ってます

    寒い日が続きますが、体調崩されたりしてませんか? あたたかな春を恋焦がれて、山科苑では園芸教室をはじめました。 植物を育ててみたい。と思いご利用者様に相談。 すると、家で育てている 黒豆・えんどう豆・和ねぎ の種を持参してくださったご利用者様が...。 さ……続きを読む

  • 2015年03月11日

    スライムがあらわれた

    いつも高齢サポートのブログでは事業や会議の様子を記事にすることがほとんどですが、何もそんなことだけをしているのではなく、普段は地域を回って介護予防給付の対象の方や、二次予防の対象の方、また、全戸訪問事業の対象のお一人暮らしの方など地域をくまなく回っていろん……続きを読む

  • 2015年03月10日

    東山花灯路に行ってきましたーーー!!

    2月中旬職員がどこからか持ってきたイベントチラシをフロアの掲示板にぺタ!! するとあるお年寄り二人の方から「このイベントに行ってみたいんやけど…」と声を掛けて下さいました。「真冬の外のイベントなので寒いよ~大丈夫?」と尋ねましたが「そんなのは知っている!夜……続きを読む

  • 2015年03月09日

    紙芝居!!

    今週から、職員による紙芝居上演を行なっています。 今日の演目は、「したきりすずめ」です。 職員が、二人で役割分担し、演じていきます。 「ああ、かわいそうに…」 「ひどい事をしはる…」 など、利用者さんから嘆きの声が… 紙芝居は、絵を見て、聴いて、と利用者さ……続きを読む

  • 2015年03月07日

    春なのに~♪春なのねぇ~♪

    今日はあいにくの雨模様でしたね 週明けまで雨が降り続き寒くなるらしいので、体調崩されませんように ご注意ください。 寒い日でしたが 温かい話題をひとつ 山科苑の前にある桜に蕾があるのを発見しました。 数本あるうちの1本だけが蕾になっています 暑さ寒さも彼岸……続きを読む

  • 2015年03月05日

    「旨い!」の一言が聞きたくて~カニ外出

    ご夫婦と恒例のCoffeeタイムにて「テレビでカニ解禁のニュース見てな、あ~昔食べた生のカニは最高やった。また食べたいなあ~」なら、行きますか!と、こんな感じでいつも希望の種が生まれます。「まあ、カニ道楽でもええよ」とのことで、とりあえずお約束 さて、ここ……続きを読む

  • 2015年03月04日

    お好きな豆腐を食べに~

    きっかけはお風呂での会話でした。好きな食べ物は何ですか?「そやな~豆腐やらあっさりしたもんが好きや」と。 入所されてから近場のスーパー以外は外出したことがなく、今度一緒にどうですか?とお誘い~いつもは「いや、ええわ。」とおっしゃいますが…「そやな、行っても……続きを読む

  • 2015年03月03日

    デリシャスな雛ちらし

    三月三日ひなまつり 仏間に雛飾りをみんなで試行錯誤しながら飾り付けそして当日のお昼はいつものように手作りの雛ちらし  下ごしらえから酢加減もばっちりで盛り付けに一工夫透明なカップにちらしずしを入れて最後にサーモンでバラの花を咲かせる いかがでしょうかあまり……続きを読む