
2015年2月の記事一覧
-
2015年02月18日
山科区をサービス提供地域に含む通所系のサービス事業所一覧
山科区で通所系サービス(通所介護(一日、半日)、通所リハビリ’(一日、半日)、認知症対応型通所介護、小規模多機能型居宅介護、)を提供している事業所の一覧です。昨年度に山科区居宅介護支援事業者連絡会の方が、山科区デイサービス連絡会の方に呼びかけて、集めた事……続きを読む
-
2015年02月18日
[SHELLを忘れたのか!!」と熱弁するリスク研修
遊びばっかりでなく本日はまじめに特養全体研修 「リスクマネージメントとセーフティマネージメント」講師は飛びに飛んでいるT介護士 一つの事故を単なるミスで終わらせずに「SHELLを忘れたのか!!」と机をバッシっと叩いて様々な視点から事故事例を分析 その人の立……続きを読む
-
2015年02月13日
いよいよ本番!ひな祭り制作
さあ!はじまりました、ひな祭りお持ち帰り制作レクリエーション。 下ごしらえはバッチリ!いざ出陣! 細かい作業がつづきます。制作するみんなも真剣です。 なんども作業内容を確認し、「これでええか?これでええか?」と。 そうかと思えは見た瞬間に工程を把握してさっ……続きを読む
-
2015年02月12日
心のこもった特製カレー
3階スタッフも負けていません 本日のメニューがカレーだったのでスーパーまで買い出しに行って人参、タマネギ、ジャガイモにと仕込みから自ら率先してスタッフはただただ見てるだけ 味付けも自分好みに甘口、辛口にと出来たカレーにご満悦 料理は日常的なもので一連のプロ……続きを読む
-
2015年02月12日
筋トレボランティアさん交流会
当センターでは、様々な場所で「京からはじめるいきいき筋力トレーニング」の講習を終えられたボランティアさんのご指導による筋トレ教室を開催しています。最初はたった一人のボランティアさんの協力から、地味にひっそりと始まったこの筋トレ教室ですが、地域の皆様のニーズ……続きを読む
-
2015年02月11日
幸せも一緒に包んでパクパク食べましょう!!
ぎょうざ作り幸せも一緒に包んでパクパク食べましょう!!をうたい文句に焼き餃子に水餃子に挑戦 キッチンを囲んでの仕込み作りから一枚一枚丁寧に包んでいく細かい仕事はみんなお得意のようで真剣そのもの メインディッシュがぎょうざとあって200枚、300枚と次から次……続きを読む
-
2015年02月08日
誕生日にすき焼きパーティ
本日のご利用者の誕生日にみんなですき焼きパーティ割り下が先か肉が先か砂糖の加減や野菜の入れ方やら4つのテーブルそれぞれで食べ比べああやこうやと鍋を囲んでよもやま話に花が咲きシメのうどんが一番人気で食が進む やっぱり寒い日は鍋が一番ですね
-
2015年02月06日
制作レクリエーション準備
さてさて、いよいよ来週はひな祭り制作です。 作品を持ち帰れるとあって、毎年、期待の大きいレクリエーションです。 が、ハードルはかなり高いのです!!毎年、試行錯誤の末に 制作品を作るのですが、前年度との比較、評価がなされます。 手芸店でキットを見ては何とか、……続きを読む
-
2015年02月05日
今週のレクリエーション
今週はみんなでおやつを作っています。 毎度お馴染みのたこ焼き器を使いましてモチモチドーナッツを作っています。 皆で和気あいあいと、白玉粉と豆腐も入れてヘルシーに。 みんなで作れば美味しさもひとしおです。
-
2015年02月03日
みんなが巻いて巻いての恵方巻き
当然本日の献立は節分にちなんで巻き寿司ですでも自分たちで作ったほうが楽しいと栄養士に無理頼みで前日に具材の買い出しをして朝早々にはダシづくりから仕込みまでして 元女将さんの指導の下でみんなが自分の分をしっかりと巻き上げる そして2015年の恵方である西南西……続きを読む
-
2015年02月03日
第1回 日ノ岡日常生活圏域地域ケア会議
当センターでは初となる日常生活圏域全体(鏡山・陵ヶ岡学区合同)での地域ケア会議を花山中学校の多目的室をお借りして開催致しました。時折小雨のぱらつくなんとも寒い日ではありましたが、会場となった中学校の先生や警察、消防等の公共機関の方、そして当地域のケアマネ……続きを読む
-
2015年02月01日
今日の手作り料理は”たこやき”です
今日の手作り料理は”たこやき”です 手慣れた手さばきもさることながらたこ焼きの転がすタイミングや手技やらをああやこうあやとそれぞれの流儀でみなさんの目は真剣そのものでみんなで一緒に作る楽しさそして味わう楽しさ 手作り料理もイベントじゃなく、日常のなかの普通……続きを読む