緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2013年9月
« 8月   10月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
高齢者介護施設緑寿会のブログ検索結果

2013年9月の記事一覧

  • 2013年09月25日

    嘱託医のご勇退

    山科苑開設以来施設の嘱託医として毎週往診に来て頂いていました嘱託医が9月末日をもってご勇退されることになりました 90歳を超えても現役で外来の診察をされ、呼吸器学会の役職として東京にも出張に行かれるなど 日野原氏を彷彿させるそのバイタリティに職員もご利用者……続きを読む

  • 2013年09月24日

    入浴トランスファー研修道場

    浴室改装が進むのと合わせて 介護スタッフのトランスファー技術の習得も進んでいます 紫野庵で学んだスタッフがチューターになって 一人でも希望者がいれば実施するとのことで ほぼ毎週に近いぐらいに自主的に研修道場を開いています 自らがもお風呂に入りながらのスムー……続きを読む

  • 2013年09月16日

    突然のでも心を込めた敬老会

    10月16日敬老行事は 50年に1度の台風惨禍に山科苑の前の道路も泥だらけ 電車もバスも止まり、市内は交通網が寸断され、 災害に合った方々には心からお見舞い申し上げる次第です 予定されていた橘大学箏曲部の演奏は取り止めとなり 食事を企画している栄養士も12……続きを読む

  • 2013年09月06日

    何十年ぶりのお墓参り

    利用者の想いを叶えること それが介護の醍醐味かも知れません 普段は口にしないご利用者の「お墓参りをしたい」という願いを 実習生の方が聞きつけ それを実習のケアプランになるようにご家族と調整の了解を取り付け 何十年ぶりかのお墓参りを実行 お寺に着いてから墓地……続きを読む

  • 2013年09月04日

    大宅小学校 生徒施設訪問

    京都市社協が 将来の社会を担う子どもたちが福祉の現場を知り、仕事の魅力を知ろうという目的で 大阪小学校4年生の子どもたちが山科苑に取材に来られました 就職したばかりの相談員が自身の体験と感想を交えながら 子どもたちを施設の中を案内 思わぬ質問に相談員達もタ……続きを読む

  • 2013年09月02日

    リスクマネージメント研修

    介護現場にはあってはならない事故が起こってしまう 起こらないための気持ちのあり方を見直すために リスクマネージメントの研修をすれど、能書きに終わってしまう そうならないためにどうしたらいいのか思案する中 演習では ①ある事故の事例の検証をする以前に当事者の……続きを読む