今日は中秋の名月 みんなでお月見団子を作りました
十五夜お月さんと言われますが、お月見を楽しむのが庶民の習慣になったのは江戸時代に入ってからだそうです。
ただ月を眺めるだけでなく、稲が育って収穫を迎える時期にあたり、収穫祭の意味合いが大きかったそうです
ススキは魔除け、二種類のお団子は月に見立てて感謝の気持ちを表しま
皆さん器用にまぁるく、まぁるく、南瓜が入った黄色いお団子と白いお団子をせっせと丸めて三宝に乗せてお供えします
後ろの絵は、絵が得意なKさん作
月とうさぎが描かれていつもながら見事な作品です
さあ、出来上がり
餡子ときなこをかけて、美味しくいただきました