緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2025年10月
« 9月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
高齢者介護施設緑寿会のブログ検索結果

最新の投稿一覧

  • 一緒に突っ突く 鍋パーティ

    投稿者:施設長 岸田さん
    2013年
    0326

    定番の居酒屋
    ご利用者の希望は今回も鍋パーティ
    折角ならとご利用者みずからがパーティを切り盛りする
    何を食べたいのか,どのように煮込むのか、いつ頃が食べ頃か
    そんなことは我々以上に
    長年やってきた家事の経験を聴きながら
    一緒に楽しむ居酒屋もいいひとときですね
       

  • 百歳 バンザイ 

    投稿者:施設長 岸田さん
    2013年
    0321

    山科苑で10人目の百歳のお祝い会
    利用者の百歳のお祝いをご家族とご利用者とそして職員一同でお祝いをする会ですが
    100年前の時代にタイムスリップし
    職員のピアノによるバック演奏の中で
    その後利用者の若し日の写真をスナップにして流す
    そしてフロアの職員からのお祝いの一言に
    職員からの一言
    言葉だけでは伝えきれない思いを
    手作りの華の首飾りのブーケ
    100歳お祝いケーキに
    その人が生まれ育った北陸のタグ付きのカニ一杯
    無表情だったその方が時間が経つにつれ雰囲気が分かったのだろうか
    にっこりと笑顔を返される
    そして大好きな北陸のカニをご利用者一緒に楽しく頬張る
     
      
    百歳になってこんなにいいことがある・・・・・・・
    そんな気持ちにさせるご家族と一緒になった百歳誕生日会でした

  • もう一方の居酒屋

    投稿者:施設長 岸田さん
    2013年
    0319

    3階の居酒屋は
    今回初チェアレンジの手巻き寿司
    のりと金糸タマゴを使って
    いろいろな具材を好きなだけを巻いて楽しく食べようと
    その楽しみは実は
    巻く楽しみと
    あげる楽しみ
    隣にいた職員は
    みんな彼女の多量の具をのせた豪快な手巻き寿司の
    喰え~,喰え~ の 機関銃のような連呼の気前の良さ
    さすがに ~肥後もっこす~ かな
       

  • 青山幸広氏 セミナー開催

    投稿者:施設長 岸田さん
    2013年
    0313

    浴室改修のアドバイザーに青山幸広氏になって頂いてますが
    もう一つ、スーパートランスファーという介護技術以前の利用者への熱き介護観を
    氏のこれまでの介護に関わった思いと出来事
    そして三大介護の意味を
    そのための介護技術であり、決して目的でなく手段としてあるものであり、
    利用者の人生といかに向き合い、利用者の想いを実現することの
    介護の醍醐味
    1時間半にわたって飽きることなく語られた
    我々職員にとって、介護の原点に立ち帰るお話しであり、いい動機付けにもなった
      
    セミナーを終えたあとも、氏の介護技術に対する疑問に丁寧に答えて頂き,感謝

  • 寿司板前さんの登場

    投稿者:施設長 岸田さん
    2013年
    0312

    委託している給食会社の方から
    今日は寿司の板前さんがやってきた
    まぐろに鯛に、甘エビに
    次から次へと注文の声が湧き上がり
    目の前でネタを選び、その場で握って、口にして、堪能する
    その4拍子を間髪入れずにご利用者と掛け合いながら食する喜び
      
    和やかな中に活気のある雰囲気の中に
    ご利用者にとってお寿司はやはり豪華なごちそうであり
    格別な思いなんだとその掛け合いから知ることができます

  • それぞれのひな祭り

    投稿者:施設長 岸田さん
    2013年
    0303

    3月3日 ひな祭り
    例年仏間に8段飾りの豪華なひな祭りを利用者の方に教えられながら飾り付け
    当日は雛飾りの前で記念撮影

    今年はそれにとどまらずに
    着物姿の某職員のお手前のお茶会を催す

    和菓子とお手前を喫したあとは
    ひな人形づくり
    小さな小さなそしてかわいいひな人形を
    職員の手を借りながら思い思いに作り
    できあがった作品をお部屋の片隅に飾られている
    ほんの一時でも昔懐かしのひな祭りが身近な話題になるのもいいですね
       

  • スーパートランスファーに圧巻

    投稿者:施設長 岸田さん
    2013年
    0204

    今回の特養研修は青山幸広氏の紫野庵研修の伝達報告会
    山科苑でふり出しに戻った浴室改装計画のこれからをスタッフに伝えるとともに
    入浴を考えることが介護技術だけでなく利用者の想いに向き合う姿勢や
    日々の職員主体の業務の見直しの契機となるとの報告
    そして研修を受けられた職員からのいきなりのスーパートランスファー実技
     
    床に寝転がった状態から如何にイスに座らせるか
    小柄な介助者でも無理なくスムーズに流れるような移乗介助に
    見ていたスタッフは唖然として息を飲み込む
    その後簡単な起き上がり動作に
    イスからイスへの移乗介助の実技演習
    〇〇キロの施設長のトランスファーを試みると
    なんとなんと軽々とできるではないですか
    如何にその人の力を活用するか
    人間の自然な動作の杖がわりの介助方法は
    双方の重心の取り方がポイントか
     
    新たな発見は日々の業務の中でも
    研修を受けられたスタッフがその技を広げ
    職場の話題となって大きなブームとなっている

  • 節分行事

    投稿者:施設長 岸田さん
    2013年
    0203

    2月3日 節分の日
    今年の福娘?の紹介に鬼が乱入
    赤鬼青鬼黄鬼に子ども鬼
    福娘を助ける着物姿の正義の味方も足蹴りに
    それを利用者みんなが鬼の弱点の紙風船をめがけて鬼退治
    みんな和やかで円満な心意気で参った鬼も仲直り

     

  • 浴室改修打合せ

    投稿者:施設長 岸田さん
    2013年
    0128

    振り出しに戻った浴室改修計画
    原点に立ち返り、入所されている利用者が入ってみたいお風呂とは
    利用者の生活の目線からもう一度お風呂を見直すと
    それは単に浴室を造りだけでなく利用者にも職員にも元気が湧く
    新しい介護となるような浴室作りをめざして
    我々入浴プロジェクト委員メンバーと
    いつもお世話になっている木田精史建築計画事務所の木田建築士
    そしてアドバイザーの青山氏を交えて図面の打合せ
    利用者が集まる食堂の横に浴室を設け
    湯上がりのくつろぐあずま屋に
    食堂に対面キッチンを造りにと
    構想がずんずん膨らんでいく
      

  • 青山幸広氏 山科苑視察

    投稿者:施設長 岸田さん
    2013年
    0113

    山科苑の2階と3階に新たに浴槽を作ろうという計画を練って半年
    暗中模索でプロジェクト委員と設計士の先生とで作り上げた設計図
    あとは個浴への入浴技術を学び伝達しようと
    名前と本だけは知っていた紫野庵にプロジェクト委員を12月に研修に送り込む
    研修を受けたスタッフがその研修で大きな衝撃を受けて帰り
    物の見事に完成した設計図をご破算に!!
    1月にもう一度他のプロジェクト委員を紫野庵に送り込み
    その研修終了後の夜19時から21時まで
    青山氏の突然の施設訪問
    改めて施設案内をしながら
    お風呂を通したケアのあり方について熱く語り合う機会となった
    改めて青山氏とアドバイザー契約をして
    もう一度浴室改装に向けて走り出すこととなった