緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2025年10月
« 9月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
高齢者介護施設緑寿会のブログ検索結果

最新の投稿一覧

  • 京都女子大学落研による寄席

    投稿者:特養 スタッフ
    2015年
    0718

    この日は、京都女子大学落語研究会の部員の皆さんが落語を話しに来て下さいました!
    前回はインフルエンザの流行で中止となり今回も台風が直撃で延期になるか心配しましたがなんとか午後には交通機関も回復し、ホッと一安心。 

    数週間前から施設内で掲示していたチラシを見てある利用者さんが、
    「ここに来てくれるの?私、落語が好きでなあ。昔はよう南座まで行ってたんやで!」
    と話してくれ、新たに好みや趣味が知れた一時でもありました。

    楽しみに待ちわびていらっしゃった利用者さんも、
    前列の席に座って今か今かと楽しみにしておられた利用者さんも多数いらっしゃいました。
    また、特に落語に興味を示していなかった利用者さんも、
    いざ参加してみると、部員さんの話し方や身振り手振りに引き込まれ
    「クスクス……」「はははー」と楽しんでおられる姿が印象的でした。
    CIMG3735 CIMG3742

     最後に利用者さんから感想を伺うと、
    「面白かったよー!」
    「こんな面白いのに、お金も払わずに聴いてええんか?」
    「今度もまた来て聴かしてやー!」と、皆さん楽しんでおられました。

    京都女子大学落語研究会の部員の皆さん
    本当にありがとうございました。

    by 吉田

  • ゴーヤの天ぷら

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    0717

    タラ タッタッタッタタン♪ タラ タッタッタッタタン♪

    美恵子のおしゃべりクッキング~の時間です。

    今日はセンターでとれたゴーヤを天ぷらにしま~す(^^)

    なんや、なんや。と、ひとり、ふたり。

    IMG_1896 

    ええ香りがしてきたな~と、囲まれる看護婦さん。

    IMG_1908 

    今日のメニューは夏野菜カレーです。日ノ岡産のゴーヤもどうぞ♪

    IMG_1912 

    いつもは小食な方もここのゴーヤは大好きだと言ってくれます。ゴメンなさい。

    今日の取れ高はコレくらいなんです(TT)

    まだまだ実が生ってます。この夏はゴーヤで夏バテ防止です。

     

  • えらべるんです。

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    0716

    今週のレクリエーションは月にいちどのお楽しみ。
    「えらべるレク」です。

    今回の運動部は「野球」

    かっとばせー!〇〇さん!

    IMG_1793 

    よーし、やったるぞ!

    IMG_1766 

    カキーン!

     

    IMG_1767 

    いったか??

    IMG_1768

    手工芸は「タオルでワンちゃん」

    このインベーダーみたいのんが???

    IMG_1728 

    見本を片手にあーなってこーなって・・・

    IMG_1726 

    こんなん出来ました!

    IMG_1730 

    どう?かわいいでしょ?

    IMG_1873 

    リラクゼーションはボチボチと・・・(^^)

    あ~気持ちいい それが一番です♪

    IMG_1750 

    こんな感じでやってます。また来月のお楽しみ♪

  • お蕎麦の日

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    0715

    今日のお昼ご飯は「冷やし蕎麦」です。

    いつものお蕎麦と違い、トッピングをえらんで頂けるようにしてみました。

    イメージは〇亀製麺です(^^)

    どれにしようかなぁ~

    IMG_1827 

     

    IMG_1829 

    これと、これ下さいな。

    IMG_1834 

    どうですか~皆さん。美味しく頂いてますでしょうか?

    IMG_1835 

    いつもと違うパフォーマンスについつい食べ過ぎてしまったわ(^^)なんて方も。

    他の曜日の人には内緒ですよ♪

     

  • ”ふれあおう! 地域の子どもたち!大人たち” イベントに参加

    投稿者:施設長 岸田さん
    2015年
    0711

    ふれあおう!地域の子どもたち、大人たち!
    と言うキャッチコピーで東部文化会館にて
    地域交流イベントがありご利用者と一緒に参加した

    地域の女性会の皆さんによる「山科音頭」の公開指導があり
    お年寄りの方も最初は手振り、見ながらの参加でしたが
    あれよあれよと輪の中に入って
    右手、左手、押して、引いてと
    女性会の会長さんに車椅子を押してもらいながら一緒に楽しく
    3回、4回と疲れを知らずに踊った
    IMG_0008  IMG_0009
    踊りの後にコーラスサークルによる
    「かくれんぼ」「かごめかごめ」「電車ごっこ」など
    遊び歌を子どもたちと一緒に楽しみ
    ほんの少しだけ雅楽を聴いて帰路につきました
    IMG_0018 IMG_0015

    改めて、山科音頭の踊りに見ぶろ、手ぶりして
    一所懸命おどるご利用者の光景に
    地元の民謡と踊りへの愛着に感じ入るところでした
    また機会があれば山科苑で踊りの指導に来てもらおうと・・・・
    会長さんにも相談してしまった次第です

  • お昼のお楽しみ♪

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    0710

    日常のひとコマです。

    この時期になると、暑さにも負けず、昼食後の野菜パトロールへ

    出かける利用者さんが増えます。

    IMG_20150708_132614 

    IMG_20150708_132705 

    ほら!あそこにもなってる、ここにも大きなキュウリがww

    IMG_20150708_132825

     

     

    大きな実がなって嬉しくなってパシャリ!

    IMG_20150708_135503

    パトロールへ出てくれた利用者さんにはこんなご褒美が(^^)

    IMG_20150708_132727 

    日ノ岡デイの赤い宝石。あま~いミニトマトです。

  • 今週のレクリエーション

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    0710

    さあ!今週のレクリエーションは「タグリング」です。

    ごらんのように手繰り寄せるので「タグリング」です。

    IMG_1564

    見た目はかなりのシュールさを出していますが、実はかなり
    難しいです。戦略的かつ,慎重に大胆に手繰り寄せないと負けてしまいます。

    IMG_20150710_142639

     

    もっと右もっと右!

    IMG_20150707_142357

     

    ほらほら!

    IMG_20150707_142400 

    あーっ!

    IMG_20150707_142411

     

    恒例の職員対決はさらに難易度アップ!!

    IMG_1590

    利用者さんに応援していただいて頑張るのでした。

  • 今日が七夕です

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    0707

    催しとしての七夕会は先週でしたが、七夕さんは今日です。

    と、いうことで、朝から山へ入ってきました。

    先日に「今年は笹どうすんの~」と連絡をいただき、勝手知ったる人の山から毎年,頂戴しています。

    IMG_1607

    みんなをビックリさせようと朝から飾りつけ♪

    IMG_1618

    当日だけのサプライズ!お持ち帰りの笹も用意しました!

    IMG_1632 IMG_1633 

    IMG_1674

     

    朝から降っていた雨も夕方にはあがり、織姫と彦星もロマンチックな一夜を過ごしている事でしょうね。

  • ちょうちんの季節

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    0706

    さて、七夕会も無事に??終わり、今度は提灯作りです。

    毎年、夏祭りのための提灯を皆で作ります。

    「去年のとってあるで?」とおっしゃる方も大勢居ますが、作ります!!

    作業療法的な要素もありますので、賛否はあれども毎年、新しいのを作っています。

    最早、風物詩です。

    新聞紙をより分けて・・・・

    IMG_1232 IMG_1231 

    カットします。

    IMG_1234

     

    お椀に新聞紙を貼り付けて土台を作ります。もちろん一緒に!

    IMG_1281 IMG_1518 

    IMG_1515

     

    色紙をちぎるのも貼り付けるもの皆で!

    IMG_1236 IMG_1496 

    IMG_1502 IMG_1239 

    こうして日ノ岡デイのマツリは始まります。

    「今年も提灯作りの季節がやってきました。」

    「日ノ岡デイではこの季節になると頑張っておられます。」
    ニュースで流して欲しいくらいです。

  • 短冊に願いをこめてパートⅡ

    投稿者:日ノ岡デイ スタッフ
    2015年
    0704

    さて、七夕会も後半戦です。

    最早、いうことはありません。ご堪能くだいさませ♪

    IMG_1464 IMG_1457 IMG_1461 

    日を追うごとに職員も手が込んできます。

    IMG_1436 MVI_1522_0001 MVI_1469_0001 

    なにを歌っているかって??                     

    IMG_1426   

    瀬戸の花嫁です。

    IMG_1428

    最終日はみんなでハイ!ポーズ! ありがとうございました。

    IMG_1524