
最新の投稿一覧
-
えらべるレク ~リラクゼーション~
2016年
02月20日 -
えらべるレク ~アクティビティ~
2016年
02月20日 -
ちいさなお客様
2016年
02月18日 -
山科区の地域福祉を考える集いでフリースペース絆の取り組みを報告
2016年
02月17日今年度の特養事業方針に地域活動を掲げ
地元大塚学区社会福祉協議会と一緒になってふれあいスペース絆での実践を
山科区社協の方より依頼がありプレゼンテーションすることとなったお題は「ふれあいスペース絆があったから繋がった」
毎月最後の火曜日に音楽を通してつながる”ふれあいスペース絆”が
地域のお年寄りの居場所の一つとなって
音羽病院のリハビリの担当者による介護予防体操に
東総合支援学校の生徒さんたちの社会生活訓練と学びの場となり
山科苑に暮らすお年寄りの方も施設入所者でなく地元住民の一員として地域につながる場となり繋がっている改めて施設の中に地域交流スペースを作ってつながるのもいいが
施設の外に出て地域につながる方が
もっともっと地域住民に一員となってつながりが広がり
何よりお年寄りの外に出る機会が自然と増える -
出張!にぎり寿司
2016年
02月16日 -
チョコで身も心も幸せいっぱい
2016年
02月14日 -
KKB ダンス教室
2016年
02月14日来る3月6日に京都テルサで”KOKORO JAPAN CUP 2016 プレ大会”が行われる
介護職が世界に誇れる日本の介護技術を構築していくために、RXの介護技術を引き継ぐ者たちによって立ち上げられたプロジェクトのようだが
そのオープニングに京都で施設間相互に介護技術の研鑽を図っているKKBの主要メンバーがダンスを披露するみたいである
そのダンスは、よさこいソーランのリズムに乗って立ち上がり、起き上がり、移乗、入浴等の様々な介護の神髄を展開する
わざわざ千葉県のデイサービス職員が駆けつけて指導、特訓
本能寺の変ばりのラップで本番はどうなることやら少々不安ですが
でもどこか楽しそう
そういえば介護は大変じゃなく人と人をつなぐ楽しさが湧く関わりじゃないと意味がない
そのノリが介護者もお年寄りを元気にするのかなそういえば今日はバレンタインディ
帰り際に3階の利用者が駐車場まで追いかけて
自分たちで作っチョコクッキーをプレゼント
みんないい顔してるね -
お雛様制作本番!
2016年
02月12日 -
懐かしの銭湯へ
2016年
02月11日 -
交換研修
2016年
02月08日今日は、交換研修ということで山科苑の職員が同法人内の
日ノ岡さんにお邪魔して1日過ごしました。
山科苑にはないレクリエーションや設備、一日の時間の流れ
そして、ご利用者様と過ごす時間等。
山科苑とはまったく違う環境でさまざまな刺激を受けます
どんなことをしているのかは、その時によって違うので
行ってみないと分からないのが楽しみの一つになっています。
出会ったことや気付いたことを大事にして
デイサービス全体で共有しこれからの山科苑での仕事に活かしてくださいね。
そんな事を思いながら日ノ岡さんに送りだしました。
(記:藤原)
PS:日ノ岡さんから写真が送られてきましたので、アップしています。