
最新の投稿一覧
-
長寿を祝うお風呂祭りのアイテムづくり
2016年
09月08日 -
手作り献立はあちらでもこちらでも
2016年
09月08日 -
9月のお風呂祭りのポスターにワクワク!!
2016年
09月06日 -
「ポコ・ア・ポコ」による南米音楽
2016年
08月29日 -
デイサービスの夏祭り! ~食事編~
2016年
08月27日暑い日が続いていましたが今日は風もさわやかで、比較的涼しい1日でしたね。
台風が近づいており、天気が心配ですが、このまま涼しくなってくれると良いですね…。
さて、今回は、デイサービス夏祭りで出た、食事についてご紹介します!
いつもの昼食とは違い、焼そばやタコ焼きなど、屋台風の献立を日替わりでご用意しました!
他にも、おでん、五平餅、皆さんの前で焼き、出来立てを味わって頂きました。
デザートもチョコバナナ、すいか、メロン、リンゴ飴、たくさんご用意しました。
初登場のリンゴ飴!
おかわりもしていただけますが食べすぎ注意ですよー!
もちろん、おやつも特別でした。たこせんべい、綿菓子、そして夏といえばかき氷!
祭りの雰囲気を楽しんで頂けるよう、改めて、祭りらしいものってなんだろう、というところから今回、綿菓子やかき氷が実現しました。
このように、イベントの時は、出し物だけでなく、食事でも特別な献立をご用意しています!
続々と新しい食事企画も出てきていますので、お楽しみに!
(記:中川)
-
向上心旺盛な ”ぴあぴあ”コンビのライブ
2016年
08月26日近くの中学校の育成学級の先生と懇意となり
コンビで大道芸や音楽療法など教員をしながらも
自らの芸を極めようと数年前から来ていただいている
”ぴあぴあ”コンビの参加型のライブショー”ぴあぴあ”の名前の由来は写真の通り
二人でのピアノ演奏が縁となり活動をしている
今回も
芸を見せるための工夫をフロアーと演者との動的なライブをいかに展開するかを見てほしいと大道芸から二胡の演奏に
昔話を題材に歌とお話をキャッチボールしながら進めていく
そして二人の阿吽の呼吸のトークには皆さんも釘づけであるわざわざ小生がいるときに来たいということで
終わってからのふり返りの時間を作ってライブをいかに演出するかについて話が盛り上がった
みんなの前に立ちながらも
見てくれているフロアのある人を焦点にして芸を展開するのもありかなとその言葉をもって次回もチャレンジに来たいと
その向上心に敬服です -
元気の原動力となったブドウ狩り
2016年
08月24日 -
毎日の食事だからこそ自分たちの一日の一コマに
2016年
08月24日毎日の食事風景の一コマですが
献立やイベント食や時間などいろいろ工夫していますが
ご利用者の日々の生活の中で自分らしい生活の一部となってほんの少しこだわってみるあるご利用者は
自らの役割にして「何時になったらするんや」と
フロアの毎日の食事のご飯を
お米研ぎから炊飯までを家にいたときと同じようにしている
もちろん別のフロアの方も同じように手際よくしているまた、達筆なYさんは自ら毎日の献立を欠かすことなく書いている
そして食事が始まるテーブルには
マイ箸、マイ茶碗、マイお椀にお気に入りのランチョンマットがそして、自ら活けたお花の前に自ら配膳してお気に入りの方とお食事をする
そんな食事風景が日々の中にある
-
デイサービスの夏祭り! ~出し物編~
2016年
08月20日リオオリンピック、甲子園と、まだまだ熱い!暑い!日が続いています。
デイサービスでは先週、夏祭りを行なっていました。
夏祭りでは、お祭りに絡めた出し物と、昼食もお祭り屋台風の特別な献立を提供させていただきました。
今回は、出し物をご紹介!
釣りゲーム!
今回から風船のフグちゃんが加わりました!制限時間内にどれだけたくさん釣れるかな!?
竿の先についた磁石で魚を釣るのですが、うまく竿を上げないとなかなか釣れません。
お見事!!
ルールは簡単、点数の高い的を狙って投げるだけ!
ああー!マイナス50点!この上が40点だったのですが、40点を狙って外れてしまう方、続出でした。
この的は、皆さんにも協力してもらい作りました!
ありがとうございました!!
がんばれがんばれ!ああー!
オレンジの勝ち!!
ギャンブル好きにはたまりません!?
今回、夏祭りの出し物は、以上の出し物を1つ、2つずつ日替わりで行ないました。
新作あり、恒例の競馬あり、何よりも、皆さんの大きな歓声と笑顔がたくさんありました。
(記:中川)
-
送り火をみんなで鑑賞するひととき
2016年
08月16日