緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2025年10月
« 9月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
高齢者介護施設緑寿会のブログ検索結果

最新の投稿一覧

  • 長寿を祝うお風呂祭りのアイテムづくり

    投稿者:施設長 岸田さん
    2016年
    0908

    長寿を祝うお風呂祭りのポスターが仕上がり
    入浴委員さんたちは志向を凝らしての設え作り
    そこには心のこもった想いと粋な計らいが見え隠れ
    10 2 5 9

    いろいろなアイテムをお風呂場に設えると
    それだけでお風呂に行くのがワクワクする
    6 8
    ちなみに
    菊酒~
    杯に花を浮かべ長寿の祝いに
    菊には厄を払い長寿を祝う花という謂れがあるそうで
    9月の菊の節句になぞらえて菊杯で皆様の長寿をねがいます

  • 手作り献立はあちらでもこちらでも

    投稿者:施設長 岸田さん
    2016年
    0908

    山科苑でのお料理作り

    今回は2階では夏カレー作り
    まさに主婦同志の井戸端会議をしながら
    夏野菜を仕込んでいる
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    でも包丁を持っての姿は皆さん真剣です
    昔の杵柄のような手さばきで次から次への仕込んでいく
    スタッフもあたふた
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    一方3階では別の日に手巻きずしです
    ここでもスタッフと一緒になって井戸端会議をしながらの
    仕込みからのり巻きの仕上げ中
    味見もお年寄りの大切な役割
    P1320245P1320248

    そして出来上がりはお決まりポーズで
    お昼御飯をみんなで頂くことに
    P1320247

  • 9月のお風呂祭りのポスターにワクワク!!

    投稿者:施設長 岸田さん
    2016年
    0906

    9月19日の敬老の日の1週間前を
    敬老を祝してのお風呂祭りを入浴委員たちで企画
    その時のポスターを見せていただいた
    IMG_5206 IMG_5207 IMG_5224 IMG_5208

    酒風呂に炭酸のお風呂は分かるが菊の風呂に灯の風呂ってどんなお風呂かな?
    確かに長寿の秋のきせつとなると菊は必須のアイテムだが
    描かれたポスターのクオリティにも驚きだが、どんなお風呂なのかワクワクせずにはいられない

    IMG_5209 IMG_5218

  • 「ポコ・ア・ポコ」による南米音楽

    投稿者:特養 スタッフ
    2016年
    0829

    この日は「ポコ・ア・ポコ」の皆さんが、
    「ケーナ」をメインに、キーボードや太鼓・ギターを使って演奏してくださいました☆
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    曲は、「野に咲く花のように」や、「青い山脈」「幸せなら手をたたこう」
    「いい日旅立ち」など、童謡やどこか懐かしい昭和の歌謡曲です。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    歌詞カードを見ながら、大きく手を振りながら歌っておられました。

    最後に利用者さんに感想を聞いていると、
    「私、奄美大島の生まれなんです。あの・・・歌っても??」ということで、
    マイクを渡すと奄美大島の民謡を歌ってくれました。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

     歌い終えた時の満足した顔と皆さんの笑顔が、とても印象的でした。
    「ポコ ア ポコ」の皆さん ありがとうございました

    by yuto

  • デイサービスの夏祭り! ~食事編~

    投稿者:山科苑デイ スタッフ
    2016年
    0827

    暑い日が続いていましたが今日は風もさわやかで、比較的涼しい1日でしたね。

    台風が近づいており、天気が心配ですが、このまま涼しくなってくれると良いですね…。

    さて、今回は、デイサービス夏祭りで出た、食事についてご紹介します!

    いつもの昼食とは違い、焼そばやタコ焼きなど、屋台風の献立を日替わりでご用意しました!P1150004

    他にも、おでん、五平餅、皆さんの前で焼き、出来立てを味わって頂きました。P1150002P1150001

    デザートもチョコバナナ、すいか、メロン、リンゴ飴、たくさんご用意しました。

    初登場のリンゴ飴!

    P1140970

     

    おかわりもしていただけますが食べすぎ注意ですよー!

    皆さん、ぺろりと平らげ、続々とおかわりに…。P1140960P1140961

    もちろん、おやつも特別でした。たこせんべい、綿菓子、そして夏といえばかき氷!

    職員がかき氷機を使って、氷を削りました!P1140951

    祭りの雰囲気を楽しんで頂けるよう、改めて、祭りらしいものってなんだろう、というところから今回、綿菓子やかき氷が実現しました。

    このように、イベントの時は、出し物だけでなく、食事でも特別な献立をご用意しています!

    続々と新しい食事企画も出てきていますので、お楽しみに!

    (記:中川)

  • 向上心旺盛な ”ぴあぴあ”コンビのライブ

    投稿者:施設長 岸田さん
    2016年
    0826

    近くの中学校の育成学級の先生と懇意となり
    コンビで大道芸や音楽療法など教員をしながらも
    自らの芸を極めようと数年前から来ていただいている
    ”ぴあぴあ”コンビの参加型のライブショー
    CIMG8348

    ”ぴあぴあ”の名前の由来は写真の通り
    二人でのピアノ演奏が縁となり活動をしている
    今回も
    芸を見せるための工夫をフロアーと演者との動的なライブをいかに展開するかを見てほしいと
    CIMG8341 CIMG8343

    大道芸から二胡の演奏に
    昔話を題材に歌とお話をキャッチボールしながら進めていく
    そして二人の阿吽の呼吸のトークには皆さんも釘づけである
    P1320161 

    わざわざ小生がいるときに来たいということで
    終わってからのふり返りの時間を作ってライブをいかに演出するかについて話が盛り上がった
    みんなの前に立ちながらも
    見てくれているフロアのある人を焦点にして芸を展開するのもありかなと

    その言葉をもって次回もチャレンジに来たいと
    その向上心に敬服です

  • 元気の原動力となったブドウ狩り

    投稿者:施設長 岸田さん
    2016年
    0824

    心臓に腎臓にと体調不良で春には入院も余儀なくされたが
    元気になって以前に行った「ブドウ狩り」に行きたいとの強い思いで
    塩分制限に食事制限を受け入れる98歳のIさん
    体調を取り戻しての念願のブドウ狩りである
    IMG_1740 IMG_1746
    本人によくよくその想いを聞くと
    お世話になった人とその子供たちを招待して
    ブドウとおいしい近江牛のすき焼きをふるまいたかったのだと

    IMG_1741
    「自分のためでなく、人のために」が
    人を元気にする原動力なのだと、改めて思った次第です

    そして、そのありがたさをお土産にとブドウを買ったのだが
    何を思ったのか想いの込めたそのブドウを車の上に置いたまま帰路につき、
    当然ブドウはどこに行ったやら!!

    反省””

  • 毎日の食事だからこそ自分たちの一日の一コマに

    投稿者:施設長 岸田さん
    2016年
    0824

    毎日の食事風景の一コマですが
    献立やイベント食や時間などいろいろ工夫していますが
    ご利用者の日々の生活の中で自分らしい生活の一部となってほんの少しこだわってみる

    あるご利用者は
    自らの役割にして「何時になったらするんや」と
    フロアの毎日の食事のご飯を
    お米研ぎから炊飯までを家にいたときと同じようにしている
    IMG_1696 IMG_1700 IMG_1714
    もちろん別のフロアの方も同じように手際よくしている
    CIMG8321

    また、達筆なYさんは自ら毎日の献立を欠かすことなく書いている
    CIMG8312 CIMG8316 CIMG8323

     そして食事が始まるテーブルには
    マイ箸、マイ茶碗、マイお椀にお気に入りのランチョンマットが

    IMG_1722 IMG_1720 IMG_1726

    そして、自ら活けたお花の前に自ら配膳してお気に入りの方とお食事をする
    IMG_1729

     そんな食事風景が日々の中にある

     

     

     

  • デイサービスの夏祭り! ~出し物編~

    投稿者:山科苑デイ スタッフ
    2016年
    0820

    リオオリンピック、甲子園と、まだまだ熱い!暑い!日が続いています。

    デイサービスでは先週、夏祭りを行なっていました。

    夏祭りでは、お祭りに絡めた出し物と、昼食もお祭り屋台風の特別な献立を提供させていただきました。

    今回は、出し物をご紹介!

    釣りゲーム!

    今回から風船のフグちゃんが加わりました!制限時間内にどれだけたくさん釣れるかな!?P1140935

     

    竿の先についた磁石で魚を釣るのですが、うまく竿を上げないとなかなか釣れません。

    あれ、まさかの2匹同時に!P1140945

    お見事!!

    続いて新登場のゲームです、ダーツ!P1140903

    ルールは簡単、点数の高い的を狙って投げるだけ!

    でも気をつけて!マイナスもあります!P1140911

    ああー!マイナス50点!この上が40点だったのですが、40点を狙って外れてしまう方、続出でした。

    続いて射的!P1140992

    こちらも簡単、よーく狙って的を撃ちぬく!!P1140994

    この的は、皆さんにも協力してもらい作りました!

    ありがとうございました!!

    最後は競馬!P1150016

    どの馬が勝つか、予想して勝った方にはラムネをプレゼント!!P1150022

    がんばれがんばれ!ああー!

    オレンジの勝ち!!

    ギャンブル好きにはたまりません!?

    今回、夏祭りの出し物は、以上の出し物を1つ、2つずつ日替わりで行ないました。

    新作あり、恒例の競馬あり、何よりも、皆さんの大きな歓声と笑顔がたくさんありました。

    (記:中川)

  • 送り火をみんなで鑑賞するひととき

    投稿者:施設長 岸田さん
    2016年
    0816

    五山の送り火の夜
    昨年と同じようにみんなで楽しく花火をと準備万端にさあやるぞ!!
    でも行事委員長の企画はここでも炸裂です
    花火ならず6連発の雨による企画倒れ
    4

    でも雨による企画変更の後のイベントの方が
    実はおもしろいのが今年の行事イベント
    急きょプロジェクターを使って大きく映し出した送り火の大文字をみんなで観れたのだから
    テレビのナレーターに耳を傾けながら
    大文字に妙法に鳥居に左大文字に舟形にと
    みんなで話をしながら鑑賞する夏の夕べもいいですね
    3 2