
最新の投稿一覧
-
持ち帰り制作~酉~
2016年
12月10日 -
手作りモンブラン(さつまいも)
2016年
12月08日 -
知恩院ライトアップ最終日!に壱銭洋食へ
2016年
12月04日この日は、知恩院ライトアップ最終日!
行きたいと希望された利用者さんと行く予定でしたが、
あいにくの雨模様で、泣く泣く中止となりました・・・。ですが数日前から、行く予定であるとある利用者さんから、
「祇園の近くにある一銭洋食の店に行きたい」と話してくれました。
その方は以前、四条通り付近に住んでおられ、昔から知っていたお店のようでした。一緒に行く他の利用者さんとも相談して、
「雨で紅葉は見に行けないけども、一銭洋食だけでも食べに行こう。」と行ってきました☆雨の夕暮れ時のドライブですが
知恩院や四条花見小路に一力茶屋に
白川南小路を車中から楽しみながら壱銭洋食へ
店内は、昔懐かしい昭和を感じさせる雰囲気でした。
そして、テーブルにはグリコのおまけの数々が・・・!!!( ゚Д゚)利用者さんと一緒に、ついつい見惚れてしまいました。
おまけに夢中でいると、早速持ってきてくれました☆これを楽しみに、お昼ご飯を少し我慢していた利用者さん。
「おいしいなー」「2つは食べれるな!」と言いながら食べていました。帰りには、お土産として1つ買って帰りました。
「夜勤で頑張ってる、あの人と半分ずつ食べる。」と帰りの車中で話していました。
利用者さんの心の広さ、思いやりの深さに改めて気づかされたひと時でした。by yuuto
-
道の駅だよ!全員集合!
2016年
12月01日 -
知恩院紅葉ライトアップへ行ってきました
2016年
12月01日 -
初めてのお楽しみ外出in道の駅
2016年
11月30日 -
仲良し姉妹 幼い頃によく行った神泉苑へ行く
2016年
11月30日いつも面会に、ショートステイに来ていただいているお姉さんとの会話の中で、実家の近くに『神泉苑』があり「ふたりでよく行っていた」と聞いた。
調べてみると『神泉苑』はニ条城の南にあり、ご本人にも聞いてみると「知ってる。行った事あるよ」と教えてくれ、紅葉の時期に行く事にする。
また、近くには昔からある喫茶店『チロル』があることを栄養士より聞き、実姉も「知ってる!」と。『チロル』のⅠさん兄妹とは戦争中一緒に疎開に行っていた仲で、Ⅰさんの妹さんと実姉さんは同歳で仲良しであったそう。当日、神泉苑の近くのコインパークに車を止め、まず実家のある場所へ向かう。随分建物などが変わり「知らんとこ来たみたい」と話しており、ご本人も「わからんなぁ」との反応。実家の隣の自転車屋が今でも残っており、自転車屋の隣の建物が実家であるが様子も変わり二人とも実感がない様子。近辺を散策すると、表札や看板を見て「あ~、知ってる。知ってる!〇〇さんの家や」と建物は変わっていたが懐かしそうにされていた。
『チロル』に入るなり、「コーヒー!」と言い、冷たいのがいいそうでアイスコーヒーを、お姉さんは「コーヒー飲めないし、ジュースでいい」とトマトジュースを、あと玉子サンドとはちみつトーストを注文しみんなで食べる。
ご本人はパンが大好きな美味しそうにかぶりつく。そこへ、先日電話に出て下さったお嫁さんが来てくれ、お友達の生涯について教えてくださる。
帰り際、「お正月に娘と会うので、訪ねてこうして来てくれたことを伝えるので名前を教えてほしい」と言ってくださり、紙に二人の名前を書いて渡し、お店を後にする。
今回、姉妹揃って出かけることが久しぶりであったようで、昔を懐かしみ楽しい一日を過ごされました。by misao
-
Yさん100歳記念イベント その2
2016年
11月28日Yさんは昔から人形や塗り絵などを作られておられその作品展を京都にある甘味処の2階でいつも開催されてました。
その時の写真です。いつも作品展を開いていただきありがとうございます!
オーナーさんブログ遅くなって申し訳ありません。そして山科苑でも作品展が出来ないかみんなで話し合い、100歳イベント当日のほかにYさんの作品展も同時に行ないました!
2,3階フロアのお年寄り以外にも家族さんなどたくさんの来場があり、設えた私達も感無量です
いつかもっとたくさんの人の目に止まるような所で作品展をしてみたい!というのが私の夢になりつつあります。
100歳になられてからも塗り絵は時々されています。それが日常見る風景になればいいなと思っています。
そしてYさん作品展もこれから100歳の記念だけでなく定期的に開催できるようにしていきたいです!!by yuuki
-
Yさん100歳記念イベント
2016年
11月28日娘さん手作りのアルバムを大画面でみんなで鑑賞です!
昔住まれていた場所や懐かしい家の写真も出てきて大盛り上がりでした
「懐かしいなー」とYさん。そして同じフロアのお年寄りや職員から一言づつプレゼントです。
日頃の感謝などを一人ひとり自分の言葉でYさんに。言葉だけではありません!!
100歳記念!まだまだプレゼント祭いきます!苑からは花束、似顔絵、写真立て。
娘さんからは手作りのアルバムなど。
アルバムには出席できなかったYさんの家族、大事な方からのメッセージがたくさん!さらにさらに1大イベントです!
その名も「大きな太巻きみんなで作ろう!」です。(そのままですみません)
少し補足するとYさんは太巻き寿司が大好物で、Yさん自身昔は料理を自分で作りみんなに食べてもらうことが好きな方であるという情報を元に、大きな太巻きをYさん、家族、職員みんなで巻いてみんなで食べようという私の無茶なお願いをしてしまいました。
そして栄養士、家族、職員が知恵を出し合いこうしてイベントができることとなりました。
皆様ご協力ありがとうございました。
残念ながら目標であった10メートルは達成できませんでした。(笑最後はみんなで記念写真!
皆様いい顔ですね!100歳という偉業を達成されたYさん!本当におめでとうございます。
普段Yさんが職員や他のお年寄りに蒔いておられる優しさの種や気遣いの種がこの100歳記念というイベントで花開き、たくさんの方から祝福されたのだと思います。
それはYさんの器量であり、我々職員一同まだまだ学ばせて頂く事がたくさんあります。
Yさん!もっともっと長生きしてくださいね!
今度は110歳で大きなイベントをやりましょう。長々失礼致しました。
by yuuki
-
大正琴ニスト オンステージ
2016年
11月25日本日は 「やぐらの家」で、ウクレレ演奏の野上さんにお越しいただき、ウクレレの演奏をお願いしていたのですが、風邪をひかれて声がでなくなったので、出演が難しいとの連絡があり、急きょ別の演者を探すこととなりました。
さすがに開始まで1時間ほどしかなかったので、なんぼ何でも今からいうてハイ行きますなんて人はおらんだろうとダメ元で心当たりを探してみると、なんといつもお世話になっている福島さんご夫妻が快く大正琴の演奏を引き受けてくださいました。
福島さんいつもありがとうございます。そして野上さんお大事になさってください。
ご主人の軽妙な曲紹介の後に、休憩を挟みながら数曲の懐メロを奏でてくださいました。こんな急な依頼にもかかわらず、奥様はスパンコールでキラキラの衣装のフル装備で懸命に演奏してくださいました。
ご参加いただいた方もご高齢の方だけでなく、本日はかわいい赤ちゃんもお母さんと一緒にきてくれました。また、本日は橘大学の学生さんも「文化芸術による地域貢献プロジェクト」として勉強のため来て下さり、先日より来ていた看護学部の実習生と合わせてかなり、平均年齢の低い集まりとなりました
演奏の合間には職員に大正琴の弾き方も教えてくださり、終始和やかなムードでした。本当に地域の皆さんに支えられて今の日ノ岡の包括があるなーとしみじみ感じた一日でした。